このイベントは終了しました

博多祇園山笠 2024年【櫛田神社及び福岡市内各所】今年も山笠が動き出す!見どころや詳細マップ、関連イベントなどの情報も!

開催期間

●2024年7月1日:飾り山笠公開
●2024年7月12日:追い山笠馴らし(おいやまならし)
●2024年7月13日:集団山笠見せ(しゅうだんやまみせ)
●2024年7月15日:追い山笠(おいやま)

5dba8ed4ac31529a188f90a18f9c0a6b.jpg
70a98f047b99f92b92c0836f064886a1.jpg
11d58fcff7b43d9c3e514194b9e875f8.jpg
IMG_8142-819x1024.jpg
IMG_8370-819x1024.jpg

2024年(令和6年)の博多祇園山笠が、いよいよ7月1日~7月15日開催!

市内13か所の飾り山笠と7つの舁き山笠!アンパンマンやサザエさんに加え、今年はガンダムやワンピースの飾り山笠も登場!

7月1日から福岡市内13か所に絢爛豪華な巨大な「飾り山笠(かざりやま)」が登場し、いよいよ「博多祇園山笠」が始まります。7月10日からはいよいよ勇壮な「舁き山笠(かきやま)」が動き出します。

メインの行事は、7月12日「追い山笠馴らし(おいやまならし)」、7月13日「集団山笠見せ(しゅうだんやまみせ)」、そして祭りのフィナーレを飾る7月15日早朝(4時59分~)の「追い山笠(おいやま)」。

今年2024年は7月13日の「集団山笠見せ」からクライマックス7月15日早朝の「追い山笠」まで三連休。ぜひ、福岡・博多までお越しになって迫力満点の博多祇園山笠を間近で体感してくださいね。

既に6月から山笠の準備が本格的に始まり、様々な神事や山笠台の準備等の行事も行われ、博多エリアでは当番法被(長法被)姿を目にします。飾り山笠も6月末に飾りつけが行われ7月1日からの一般公開に向けて準備が行われます。

それぞれの山笠の趣向を凝らした標題や飾り。各山小屋(設置場所)には解説が掲示されていますので、ぜひ標題や飾りに込められたストーリーや思い、人形師による違い等もお楽しみください。

【追い山笠観覧時の注意事項と櫛田神社前駅(地下鉄七隈線)からのルートマップのお知らせ】

福岡市地下鉄七隈線「櫛田神社前駅」で下車した場合、櫛田神社周辺から祇園交差点にかけては大混雑しており、山笠全体を観ることも難しい状態になります。ゆっくり見ることができるベストポジションで、ゆっくりと山笠の迫力をお楽しみください!

「追い山笠はここで見よう!」~山笠観戦オススメポイントMAP(PDF)

【ご協力のお願い】2024年の山笠観覧についての注意事項

ご観覧の皆様が安全かつ快適に山笠をご覧いただけるように、以下の通り対応させていただきますのでご協力をよろしくお願いします。

1.【7月15日「追い山笠」時】櫛田神社周辺では歩行者の一部通行制限が実施されます。

≪櫛田神社前≫

・混雑状況を見て歩行者の進入を制限します。

≪萬行寺前から地下鉄「祇園駅」(祇園町交差点)までの国体道路の歩道≫

・北側歩道は西側への一方通行となります。
・南側歩道は東側への一方通行となります。

櫛田神社周辺では歩行者の一部通行制限について(マップ)(PDF)

2.雨天時の傘のご利用はお控え願います。

特に観覧する方が多い場所では、危険ですので傘の使用はお控えください。皆様が安全に山笠を安全にご覧いただけますようご協力をお願いします。

●2024年「博多祇園山笠」主な日程

※お汐井取り、流舁き、朝山、他流舁きの時刻は流により異なります。

 

★ 7月1日(月曜日)  飾り山笠公開、当番町お汐井取り

福岡市内各所に巨大な「飾り山笠」が登場します。各飾り山笠の御神入れが終わるといよいよ一般に公開されます。福岡市内の主要な商業施設や駅等、13か所に設置されます。趣向を凝らした絢爛豪華な飾り山笠はその大きさと相まって圧倒される迫力!近くをお通りの際は美しい飾り山笠をぜひお楽しみください!

≪飾り山笠一覧≫

・二番山笠 東流
・三番山笠 中洲流
・八番山笠 上川端通(走る飾り山笠)
・九番山笠 渡辺通一丁目
・十番山笠 福岡ドーム
・十一番山笠 博多駅商店連合会
・十二番山笠 キャナルシティ博多
・十三番山笠 川端中央街
・十四番山笠 ソラリア
・十五番山笠 新天町
・十六番山笠 博多リバレイン
・十七番山笠 天神一丁目
・番外 櫛田神社
※各飾り山笠の位置は《山笠全体MAP》をご覧ください。

★ 7月9日(火曜日)  全流お汐井取り(17時30分~)

全流の総勢約千人が一斉に箱崎浜を目指す清めの神事。博多の街に「おっしょい、おっしょい!」の掛け声がこだまします。

★ 7月10日(水曜日) 流舁き(16時~、流により異なる)

この日からいよいよ舁き山笠が動き出します。流ごとにそれぞれの流区域内を舁き廻りウォーミングアップ。
●MAP

★ 7月11日(木曜日) 朝山(5時~、流により異なる)

早朝に舁き山笠が流区域内を走ります。別名「祝儀山」とよばれ、功績のある古老や、子供が山笠に上がることが許される。
●MAP

★ 7月11日(木曜日) 他流舁き(開催時間 16時~、流により異なる)

他の流区域まで出向いての流舁き、いわゆる相互表敬訪問といったところ。(千代流は流舁きを実施)
●MAP※7月11日他流舁きのマップを最新版に差し替えました(7月2日)

★ 7月12日(金曜日) 追い山笠馴らし(開催時間 15時59分~)

15日の「追い山笠」に向けた予行練習として約4キロのコースを走り、本番さながらのタイムレースが繰り広げられる。「走る飾り山笠」として人気の八番山笠上川端通(※櫛田入り~大博通り(東長寺前)~川端通商店街までのコース)も登場!
※コースは《山笠全体MAP》をご覧ください。

★ 7月13日(土曜日) 集団山笠見せ(開催時間 15時30分~)

呉服町交差点から中央区天神の市役所前まで1.2キロの道のりを走る行事。舁き山笠が那珂川を越えて福岡部に舁き入れるのは唯一この日のみ。各山笠には市長をはじめ地元の名士が台上にあがります。往路と復路の両方が楽しめる行事です。
※コースは《山笠全体MAP》をご覧ください。

★ 7月14日(日曜日) 流舁き(16時~、流により異なる)

今年最後の流舁き、翌日の追い山笠への最終調整。
●MAP

★ 7月15日(月曜日・祝日) 追い山笠(開催時間 4時59分~)

午前4時59分、大太鼓の合図とともに一番山笠が櫛田神社の境内に舁き入る(担いで入る)。以降、二番山笠から七番山笠まで一定の間隔を置いてその後に続き、櫛田神社の境内から街中へと駆けだし、ゴール地点である須崎町の廻り止めまでの約5Kmを駆け抜ける。
「走る飾り山笠」として人気の八番山笠上川端通も登場。櫛田入り~大博通り(東長寺前)を通り、川端通商店街までのコースを走ります。
※コースは《山笠全体MAP》をご覧ください。

《山笠全体MAP》

追い山笠馴らし・集団山笠見せ・追い山笠コースマップ(飾り山笠・舁き山笠の山小屋の位置もわかります!)

《山笠MAP》PDF版(全マップ)ダウンロードはこちら

※7月11日他流舁きのマップを最新版に差し替えました(7月2日)

●博多祇園山笠マップ 2024年【Googleマップ版】

《博多祇園山笠関連イベント》

小西一珠喜 博多祇園山笠きり絵展【はかた伝統工芸館】2024年

博多祇園山笠×博多おきあげ展【はかた伝統工芸館】2024年 ~「博多祇園山笠」盛り上げ企画第二弾!

《交通機関のご案内》

福岡市地下鉄  
西日本鉄道(西鉄電車)  
JR九州 

《交通規制について》

期間中、下記の通り交通規制を実施しますので皆さまのご協力をよろしくお願いします。
「博多祇園山笠交通規制(車両通行禁止等)のお知らせ」 (2024年)(博多祇園山笠公式サイト) 

《山笠お役立ち情報》

博多祇園山笠公式サイト(博多祇園山笠振興会)
知っていると見物の楽しさ倍増!?博多祇園山笠のあれこれ(よかなび特集ページ)
山笠ナビ(山笠の詳細かつリアルタイムな情報はこのサイトを要チェック!)

《動画で楽しむ博多祇園山笠》

・山笠が「静」から「動」へ。昨年(2023年7月10日)の流舁きの様子(2023年/福岡観光コンベンションビューロー)

・フィナーレ「追い山笠」のリハーサル。追い山笠馴らし!(2023年/福岡観光コンベンションビューロー)

・舁き山笠が「福岡部」に舁き入れる唯一の日、昨年(2023年7月13日)の集団山笠見せの様子。一番山笠の祝い唄披露と各流手一本(2023年/福岡観光コンベンションビューロー)

・追い山笠本番直前!各流山列入り(2023年/福岡観光コンベンションビューロー)

・令和4年 博多祇園山笠(本編)(博多祇園山笠事業委員会)

・令和4年 博多祇園山笠 ~ 3年ぶり追い山笠へ ~(博多祇園山笠事業委員会)

博多祇園山笠「男たちの夏祭り」(5・15・30分Ver)はこちら  

基本情報

開催期間

2024年7月1日(月曜日):飾り山笠公開、当番町お汐井取り
2024年7月9日(火曜日):全流お汐井取り(17時30分~)
2024年7月10日(水曜日):流舁き(16時~、流により異なる)
2024年7月11日(木曜日):朝山笠(5時~、流により異なる)
2024年7月11日(木曜日):他流舁き(15時~、流により異なる)
2024年7月12日(金曜日):追い山笠馴らし(15時59分~)
2024年7月13日(土曜日):集団山笠見せ(15時30分~)
2024年7月14日(日曜日):流舁き(16時~、流により異なる)
2024年7月15日(月曜日・祝日):追い山笠(4時59分~)

開催場所

●飾り山笠:福岡市内各所/●舁き山笠:博多エリア一帯・櫛田神社・他

アクセス

【櫛田神社】
福岡市地下鉄
・七隈線「櫛田神社前駅」から徒歩2分
・空港線「祇園駅」「中洲川端駅」から徒歩6分
西鉄バス
・「キャナルシティ博多前」から徒歩2分
・「川端町・博多座前」から徒歩6分

※7月15日早朝は臨時電車が運行します。詳細は各交通機関のサイトでご確認ください。
福岡市地下鉄
西日本鉄道(西鉄電車) 
JR九州

《交通規制について》
期間中、下記の通り交通規制を実施しますので皆さまのご協力をよろしくお願いします。
博多祇園山笠交通規制(車両通行禁止等)のお知らせ(2024年)(博多祇園山笠公式サイト) 

予約

予約不要

その他

※主要行事について博多祇園山笠振興会の表記にあわせて下記の通りの記載にしています。
・追い山笠馴らし(おいやまならし)
・集団山笠見せ(しゅうだんやまみせ)
・追い山笠(おいやま)
・舁き山笠(かきやま)
・飾り山笠(かざりやま)
・朝山笠(あさやま)

関連する観光スポット

このページを見た人はこちらのイベントも見ています

pr

AIによるあなたにおすすめ

share

PR