福岡の歴史・文化

福岡の歴史・文化
古くから国際交流や貿易が盛んで、日本の玄関口としての役割を担っていた福岡。日本で最初に伝わるものも多いなか、「承天寺」に伝わったうどんや織物の製法は「博多うどん」や「博多織」として今なお愛され、「博多祇園山笠」や「博多松囃子」といった祭りなど、受け継がれてきた伝統文化を大切にしています。また、「博多旧市街」や九州平定後の「太閤町割り」、「福岡城跡」など、歴史の面影が市内各所に今なお残されているのも特徴。再開発などによって時代とともに街が都市へと進化するなかでも、歴史的価値あるものを共存させているのも福岡の魅力です。

福岡歴史年表
【鎌倉時代】
貿易都市「博多」の誕生~大陸文化の発信と元寇の襲来~
・鎌倉時代の福岡の文化財(一部)
嘉暦三年銘自然石梵字板碑

火焔塚

興徳寺

元寇防塁(西新地区)

(福岡市文化財サイトへ遷移します)
【室町時代】
博多豪商の時代~日明貿易と豪商(嶋井宗室・神屋宗湛)~
・室町時代の福岡の文化財(一部)
応永銘梵字板碑

荒平城跡

称名寺文書「武家之文章」

北浦城跡

(福岡市文化財サイトへ遷移します)
【江戸時代】
福岡藩の時代~福岡城と武家の町「福岡」・商人の町「博多」
・江戸時代の福岡の文化財(一部)
福岡城潮見櫓

金武宿跡

南懐仁の大砲

飯盛神社本殿

(福岡市文化財サイトへ遷移します)
【明治時代】
近代都市「福岡」の誕生~「福岡市」の誕生と「博多駅」の開業~
・明治時代の福岡の文化財(一部)
旧日本生命保険株式会社九州支店(福岡市赤煉瓦文化館)

銅造日蓮上人立像

奈多の志式座

博多町家ふるさと館(旧三浦家住宅)

(福岡市文化財サイトへ遷移します)
福岡の歴史・文化インタビュー

博多織など伝統の文化を体感しながら福岡観光を
HAKATA JAPAN(ハカタジャパン) 代表 鴛海伸夫さん

驚きと楽しさあふれるツアーで福岡の魅力を広く発信!
福岡市観光案内ボランティア協会

先人から受け継いだ博多の祭りの伝統と地域文化を守り続けたい
博多総鎮守 櫛田神社 権禰宜 髙山 定史さん

伝統のお祭りや歴史の足跡など福岡の隠れた魅力を広く遠くへ発信
2024・2025年福岡親善大使

「追い山笠」コースでめぐる歴史探訪やここにしかない絶景も魅力!
株式会社ふくや 代表取締役会長 川原 正孝さん
受け継がれてきた「おもてなしの心」が一番の魅力!地元の人々と交流を楽しみながら福岡観光を
博多人力屋 頭(かしら) 神谷嘉三さん

博多ならではの伝統芸能とおもてなしを地元で発信・継承していきたい
はかた芸処 わ乃桂(わのか) 代表 渡邉桂子さん
歴史・文化関連特集
歴史・文化関連のモデルコース

歴史・文化関連のイベント
福岡と博多のまちを知り尽くしたガイドと一緒に、”深”発見!!
福岡市観光ボランティアガイド
まち歩きツアー
(福岡市観光案内ボランティアサイトへ)
