福岡城跡
初代福岡藩主・黒田長政が、慶長6年(1601)から7年がかりで築城。平山城で、大中小の各天守台と約50の櫓があった。現在は多聞櫓(国の重要文化財)、(伝)潮見櫓、下之橋御門、祈念櫓などが保存され、大天守台は展望台になっている。堀には県指定天然記念物のツクシオオガヤツリが自生し、城内には万葉歌碑もある。国指定の史跡で、別名「舞鶴城」とも呼ばれている。
基本情報
住所
福岡市中央区城内
アクセス
●地下鉄「赤坂」、「大濠公園」から、徒歩約8分
●西鉄バス「平和台・鴻臚館前」「大手門」「城内美術館東口」から、徒歩約5~8分
営業時間
南丸多聞櫓前庭9:00~17:00
マップ
このページを見ている人はこちらのページも見ています
pr