このイベントは終了しました

福マルシェ@鳥飼八幡宮【鳥飼八幡宮】2025年 ~今季初!採れたてトウモロコシを味わおう!

開催期間

2025年6月15日(日曜日)
9時30分~14時

1_250615_yoko.jpg
15.jpg
2.jpg
20_250615_TOP.jpg
18.jpg
行き方を見る

\ 6月15日(日曜日)開催! 今季初!採れたてトウモロコシを味わおう! /

6月は「第3日曜日」に鳥飼八幡宮で福マルシェを開催!

6月15日(日曜日) 9時30分~14時、会場は鳥飼八幡宮 (中央区今川 ※唐人町駅から徒歩7分) です!

まぶしい太陽に夏の訪れを感じる季節になりましたね^^
今月はそんな太陽のもとで育ったトウモロコシやズッキーニなど、初夏のお野菜が続々登場!
さらに、初出店!熊本の五木村から素材や製法にこだわった「とうふ屋さん」にも注目です!

会場には、こんなお楽しみが・・!

・採れたてトウモロコシにズッキーニも!初夏の恵みを味わおう!

今季初!「久留米産トウモロコシ」はまるでフルーツのようなジューシーな甘さ!人気の「糸島産採れたて生花」は今季ラストのご出店なのでお見逃しなく!

・初出店!熊本から素材や製法にこだわったとうふが登場!

熊本県五木村にて夫婦二人で営むとうふ屋さんから「九州産大豆100%のとうふ」をお届け!薬味と醤油で味わう、爽やかな “冷奴” はこれからの季節にピッタリです!

・会場で楽しめるフードは、食欲そそる夏らしいメニューでお届け!

「夏アスパラの肉巻き串」「能古島トマトのガレット」「糸島野菜たっぷりスパイスカレー」など、この時期に食べたいフードが登場!冷たい「オーガニックアイスコーヒー」や「レモネード」とご一緒にどうぞ!

さらに!6月もアーティストによる生演奏が会場を盛り上げます!

気持ちの良いボサノヴァを聴きながら、ゆっくりとお買い物やお食事をお楽しみください^^

演奏スケジュールは・・こちら▼

9時45分~10時55分  Cozy Blue
11時20分~11時45分 遙歌(by 音楽塾ヴォイス)
11時45分~12時10分 小柳ゆりな(by 音楽塾ヴォイス)
12時30分~13時30分 ザ・ガーデナーズ

子ども向けお楽しみ企画も!

つくってたのしもう!子ども向けお楽しみ企画は「エコデコ新聞バッグ」

今月は「ベビーシッター・ココロカンパニー」さんによる特別企画でお届けします!新聞紙で作ったバッグに飾りつけをして「エコデコ新聞バッグ」づくりを楽しみましょう!思い思いにシールや折り紙を貼って、オリジナルのバッグをつくってみてくださいね。

その他「ミニミニシアター」や「フォトボード撮影」のお楽しみも!

●時間 … 随時開催
●参加費… 無料

 

夏のはじまりを感じる6月。
木漏れ日の下で季節を味わう、とっておきの週末をご一緒に楽しみましょう!

基本情報

開催期間

2025年6月15日(日曜日)
9時30分~14時

開催場所

鳥飼八幡宮(福岡市中央区今川2丁目1-17)

アクセス

福岡市地下鉄
空港線「唐人町駅」から徒歩7分
空港線「西新駅」から徒歩9分
西鉄バス
「地行バス停」から徒歩1分(西鉄バス3・15・77番)
駐輪場(無料)
お車でご来場予定の方へ「周辺パーキングMAP」のご案内
お車でご来場予定の方はイベント詳細ページの会場周辺のコインパーキング情報をまとめた「周辺パーキングMAP」をご活用ください。
※パーキングは混雑が予想されますので、お近くの方は公共交通機関・自転車・徒歩でのご来場をオススメしております!

料金

入場無料

予約

予約不要

その他

主催:福マルシェ実行委員会(株式会社 Tryfe)

問い合わせ先

福マルシェ実行委員会

メール

info@fuku-marche.com

詳細

≫ 2025年6月15日の福マルシェ イベント詳細ページ 
福マルシェ公式サイト  
インスタグラムでは最新情報を発信中です! 
≫ 福マルシェの最新情報は【LINE公式アカウント】から!

公式サイトでは、出店者さんもご紹介しています!ぜひご確認ください^^
※出店者は変動する場合があります。最新情報は公式サイトまたはInstagramをご確認ください。

マップ

近くのイベント

© 2025 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. SP650733
Hello Kitty展 ―わたしが変わるとキティも変わる―【福岡市美術館】
ハローキティ50周年記念キティは、いつもわたしのそばにいた。 「キティとわたし」の50年をテーマにハローキティだけが持つユニークさを紐解く新しい展覧会。ハローキティはデビューから半世紀を迎え今や世界中で知られ、愛されています。世の中を見渡しても稀な存在と言えるでしょう。なぜそのようになり得たのでしょうか?そのヒントは、実はファンひとりひとりとの関係性にあったのです。本展ではハローキティグッ...

2025年6月24日(火曜日)~8月31日(日曜日) 9時30分~17時30分 ※ただし、7月から8月の金・土曜は20時まで開館 ※入館は閉館の30分前まで 休館日:毎週月曜日 ※ただし、7月21日(月曜日・祝日)、8月11日(月曜日・祝日)は開館し、7月22日(火曜日)、8月12日(火曜日)は休館。

予約不要

カガクノミカタ.jpg
カガクノミカタ展【福岡市科学館】2025年
自分だけの「フシギ」、見つけよう 夏休みの自由研究のテーマってどうやって決めたらいい?何をすればいいの?そんなことを感じたことはありませんか。 特別展「カガクノミカタ展」には、NHK(Eテレ)番組「カガクノミカタ」をもとにした「じっくり見てみる」「さわってみる」「比べてみる」などの科学の「ミカタ」が大集合!「ミカタ」とは、「フシギ(問い)」を見つけるための方法のひとつ。「ミカタ」を通して「フ...

2025年7月19日(土曜日)~8月26日(火曜日)※会期中は休まず開館【開催時間】7月19日(土曜日)~7月21日(月曜日・祝日)9時30分~18時(最終入場は17時30分まで)7月22日(火曜日)~8月26日(火曜日)9時30分~19時(最終入場は18時30分まで)

予約不要

公演チラシ_アーティストガラ-250623_omote.jpg
京都バレエ団特別公演 アーティスト・スペシャル・ガラ
本年3月、パリ・オペラ座バレエ団を引退したマチュー・ガニオがさらなるオーラを放つラストステージ~出会い~世界初演 シューベルトの旋律にマチューとエロイーズが織りなす粋感動のひととき お見逃しなく! 参考記事:https://share.google/p76BvSCH1tUxfbZMO

2025年8月6日(水)開演 19:00 福岡市民ホール 大ホール

予約不要

Ⓒ SoftBank HAWKS
鷹祭 SUMMER BOOST meets 天神夏まつり 2025 【福岡市役所西側ふれあい広場】
昨年に引き続き、7月17日(木曜日)~8月17日(日曜日)に福岡市役所西側ふれあい広場で、「鷹祭 SUMMER BOOST meets 天神夏まつり2025」が開催決定! みずほPayPayドーム福岡で開催する「鷹祭 SUMMER BOOST」と連動して福岡の街を盛り上げるべく、7月24日(木曜日)に「鷹祭 SUMMER BOOST 前夜祭」、鷹祭 SUMMER BOOST最終日の8月3日(...

2025年7月17日(木曜日)~8月17日(日曜日)17時30分~22時※計32日間、期間中休みなし※悪天候時は主催者側の判断により中止になる場合がございます。

予約不要

★最終)おやこでたのしむらくご.jpg
おやこで たのしむ らくご【福岡アジア美術館】
福岡アジア美術館アートカフェで家族みんなで楽しめる「落語」を開催! おいでよ!夏の美術館vol.2「オバケ?」展関連イベント こどもから大人まで楽しめる落語を開催。 演目も「オバケ?」展にちなんで「お化け」に関するおはなし。 はじめて聞く人にも分かりやすく、そして家族みんなで楽しめる落語です。 夏休みは家族そろって落語を聞こう! 【演目】  「化け物使い」 【出演】 橘家文太 本名:川島 幸...

2025年7月26日(土曜日)14時開演(14時45分終演予定)

予約必要(当日以前に締切)

メインビジュアル(タイトルあり).jpg
福田 沙千代個展「揺蕩う(たゆたう)」福岡【7ARTSギャラリー】
変化の途中にある不定形な存在を、絵画・インスタレーションにて展示。 「可視化できない、不明確で変化するものを形にする」をテーマに作品制作に取り組む福岡在住のアーティスト福田 沙千代の個展『揺蕩う(たゆたう)』 人と人、感情と思考、生と死 -あらゆるものの狭間に存在する「間(あわい)」に強く惹かれている。 その「間」をすくい取り、かたちにすること。それは水や風のようであり、心象のゆらぎにも似て...

揺蕩う(たゆたう)|福岡2025年8月25日(月曜日)〜8月31日(日曜日) 10時〜17時※月曜定休

予約不要

※画像は過去開催時のもの
博多祇園山笠 2025年【櫛田神社及び福岡市内各所】今年の夏も山笠が動き出す!見どころや標題一覧、詳細マップ、関連イベントなどの情報を満載!
2025年(令和7年)博多祇園山笠、いよいよ7月1日~7月15日開催! 市内13か所の飾り山笠と7つの舁き山笠!飾り山笠にはワンピース、サザエさん、アンパンマンに加えて、今年は【推しの子】が登場! 今年も7月1日から始まる博多祇園山笠。 福岡市内13か所に絢爛豪華な巨大な「飾り山笠(かざりやま)」が登場し、街は山笠一色に。そして7月10日からは祭りは「静」から「動」へ。いよいよ勇壮な「舁き山...

2025年7月1日(火曜日):飾り山笠公開、当番町お汐井とり2025年7月9日(水曜日):全流お汐井とり(17時30分~)2025年7月10日(木曜日):流舁き(16時~、流により異なる)2025年7月11日(金曜日):朝山笠(5時~、流により異なる)2025年7月11日(金曜日):他流舁き(15時~、流により異なる)2025年7月12日(土曜日):追い山笠馴らし(15時59分~)2025年7月13日(日曜日):集団山笠見せ(15時30分~)2025年7月14日(月曜日):流舁き(16時~、流により異なる)2025年7月15日(火曜日):追い山笠(4時59分~)

予約不要

BP-70C65_20250618_103814_0001.jpg
博多祇園山笠奉納仁和加 開催!【櫛田神社】~博多仁和加振興会が山笠を盛り上げます!2025年
今年も奉納します! 博多仁和加振興会「博多祇園山笠奉納仁和加」開催! 今年も、博多祇園山笠の開催に合わせて、博多仁和加振興会による山笠奉納仁和加が開催されます。「一口にわか」、「掛け合いにわか」、子どもたちによる「子どもにわか」などで博多祇園山笠を盛り上げます! 入場無料、申し込み不要で、どなたでもご覧いただけます。是非、お立ち寄りのうえ「博多仁和加」をご堪能いただければ幸いです。 プログラ...

2025年7月10日(木曜日)17時30分~18時45分 

予約不要

event_01_550_4605.jpg
キャナルアクアパノラマ 「 YAMAKASA 」飾り山笠と映像・光・噴水の共演 ~飾り山笠公開期間限定~ 飾り山笠と共演【キャナルシティ博多】2025年
映像×噴水×音響×照明で魅せるアクアパノラマ「YAMAKASA」。今年も上演! キャナルシティ博多の中心にそびえたつ高さ12mの巨大な、そして絢爛豪華な飾り山笠との共演は必見! キャナルシティ博多では、2025年7月1日(火曜日)~7月14日(月曜日)の期間、飾り山笠を奉納します。 ユニークでカラフルな建物と、運河・噴水を背景に、様々な角度から楽しむことができるキャナルシティ博多の飾り山笠。...

●博多祇園山笠 十一番山笠 キャナルシティ博多奉納2025年7月1日(火曜日) 9時 御神入れ祭2025年7月1日(火曜日)~7月14日(月曜日) 10時~21時 奉納2025年7月14日(月曜日) 21時~24時 山解き2025年7月15日(火曜日) 4時59分~ 追い山笠●期間限定上演 キャナルアクアパノラマ 「 YAMAKASA 」2025年7月1日(火曜日)~7月14日(月曜日)20時、21時 1回約4分 ※変更の場合あり※イベントや天候等で予告なく休演の場合あり●「追い山笠」早朝営業2025年7月15日(火曜日)・AM6:00開店:マクドナルド(センターウォークB1F)、スターバックスコーヒー(センターウォークB1F)、能古うどん製造所(ノースビルB1F)・AM7:00開店:焼肉・韓国料理 KollaBo(センターウォーク4F)、濃厚鶏塩白湯ラーメン ほったて小屋(センターウォーク5F)※今後変更になる可能性がございます。

予約不要

きりえ.jpeg
小西一珠喜 博多祇園山笠 きり絵展【はかた伝統工芸館】2025年
きり絵作家 故・小西一珠喜氏の「博多祗園山笠」をモチーフにしたきり絵の作品展 博多祇園山笠をモチーフにした“きり絵”の原画をはじめ、手拭い、扇子、ポスター、ハガキなどのきり絵の作品を展示・紹介 6月26日(木曜日)~7月15日(火曜日)まで「小西一珠喜 博多祇園山笠 きり絵展」がはかた伝統工芸館で開催されます。福岡・博多の街が博多祇園山笠で祭り一色に盛り上がる中開催される、博多祇園山笠をテー...

2025年6月26日(木曜日)~7月15日(火曜日) 10時~18時(入館は17時30分まで) 最終日は15時まで

予約不要

近くのスポット

鳥飼八幡宮
鳥飼八幡宮
神功皇后が新羅から凱旋し,姪浜に上陸され鳥飼村平山という場所に着かれた。鳥飼村の人々は皇后を厚くもてなした。また、皇后は胎内の皇子(後の応神天皇)の将来を祝い、この地に泊まって近臣たちにも杯を振る舞ったという伝説から、子供の成長を助ける子安のご利益があるとされている。その後、村ではこの地に社を建てて、『若八幡』と名付けて奉拝したのが鳥飼八幡宮の起源とされている。
シーサイドももち・早良エリア
#観る
浄満寺
浄満寺(亀井南冥・昭陽の墓)(じょうまんじ/かめいなんい・しょうようのはか)
寛保3年(1743)、医家の子として生まれた亀井南冥は、上方に遊学し、医学を山脇東洋の高弟・永富嘯庵に学んで帰国。21歳で朝鮮通信使と詩文の応接をなし、世間の人々を驚かせた。天明4年(1784)、藩校甘棠館の創設に伴い館長に迎えられて多く人材を育成し、志賀島から金印が出土したこの年に、『金印弁』を著してその保護に尽力した。その学統は子・昭陽に継がれた。浄満寺境内には一門の墓があり、県指定の史跡となっている。江戸時代初期の面影を残す山門は市指定の文化財。
シーサイドももち・早良エリア
#観る
金龍寺
金龍寺(きんりゅうじ)
曹洞宗の禅寺で、山号は耕雲山。永正5年(1508)、怡土郡高祖村(前原市)に高祖城主・原田弘種が創建し、福岡藩二代藩主・黒田忠之の時に現在地へ移転した。寺内には福岡藩の大儒・貝原益軒と東軒夫人の墓がある。大正7年(1918)、病気静養のため来福した倉田百三は、当寺に寓居して『愛と認識との出発』『俊寛』を構想、執筆。さらに、倉田は武者小路実篤の『新しき村』に共鳴してその支部を設置した。
シーサイドももち・早良エリア
#観る
外観
平和台ホテル5
福岡ドームまで車で5分、徒歩12分と野球にコンサートにと便利です。また、地下鉄の駅が近く、天神・博多まで15分と、観光・ショッピングを楽しみたい方にもおすすめです。コンビニも近くにあり、立地条件は最高。お部屋は静かで、くつろいで御宿頂けます。朝食はボリューム満点の和食・洋食からお運び頂けます。
シーサイドももち・早良エリア
#泊まる
ef04dced84720efa6e5f49b43f913c1c-scaled.jpg
MARK IS 福岡ももち
MARK IS 福岡ももちは、シーサイドももちにある、paypayドームに隣接する大型の商業施設です。 1階から4階のフロアには、専門店やレストラン、アミューズメントなど、さまざまなお店が並んでいます。
#遊ぶ #買う
西新リヤカー部隊(西新中央商店街)_fukuoka-302 (1).jpg
西新リヤカー部隊(西新中央商店街)
福岡市早良区の西新中央商店街、道の中央ににズラリとならぶリヤカーの行列。通称「リヤカー部隊」。 西新行商組合が、産地直送の野菜や、近海で獲れる魚介類、花などをリヤカーに積んで売っている。どのリヤカーの商品も安くて新鮮。通りには連日、地域の人々はもちろん、遠方からも馴染み客がやってきて買い求めている。販売しているのは高齢の方々がほとんどだが威勢のいいかけ声とともにいつも活気に満ち溢れている。
シーサイドももち・早良エリア
#観る #買う
西学問所跡の説明板
西学問所跡(にしがくもんじょあと)
天明4年(1784)、福岡城下に創建された藩校・甘棠館の跡。学館長・亀井南冥は、徂徠学派の儒医。「独看」という生徒の自主・自発の学習を重んじ、その学派は朱子学派の修猷館と相対した。寛政10年(1798)に学舎焼失し、寛政異学の禁と相まって廃校となった。広瀬淡窓など幾多の人材を輩出し、東学問所の修猷館と並んで称されている。なお、金印発見の際、南冥が『金印弁』を著し、その保護に努めた事跡は著名である。
シーサイドももち・早良エリア
#観る
0974e04cba4f8bd44c9d681a70a11192.jpg
大濠公園能楽堂
日本庭園や美術館を併設する市内でも大規模な公園・大濠公園の中に備わる文化施設。年間を通じてさまざまな能や狂言が披露されている。
大濠・六本松(福岡城・鴻臚館)エリア
#観る
DSC04327-1024x683.jpg
【パブリックアート】ニキ・ド・サンファル《大きな愛の鳥》
ヴィヴィッドな色彩が青空にとても映えます。パリ生まれの現代フランスを代表する美術作家である作者は、風変わりでユニークな作風で人気を博し、世界各地の広場などに作品が設置されています。 この彫刻は、頭が鷲で身体が人間の姿をした古代エジプトの天空神・太陽神である「ホルス」と、愛を司る神「キューピッド」を合体させたものだそう。翼を大きく広げ、愛を空から受け止めているのでしょうか、あるいは愛を空へと放っているのでしょうか。想像が膨らみます。
シーサイドももち・早良エリア
#観る
DSC04324-683x1024.jpg
【パブリックアート】バリー・フラナガン《ミラー・ニジンスキー》
青空をぴょんぴょんと、軽やかに跳躍しているようなウサギの彫刻。現代イギリスを代表する彫刻家が「野兎」をテーマに作ったシリーズ作品の一つです。 「ニジンスキー」は、ロシア・バレエの名手の名からとったもの。野生のウサギが飛び跳ねる一瞬をとらえたこの作品は、エネルギッシュであり、またユーモラスでもあります。作品がある「ふれあい橋」にはこの写真のほかにもう一体ウサギがいるので、お見逃しなく。また、福岡市美術館の入り口にも同作家によるウサギをテーマにした作品が設置されているので、機会があればそちらもぜひ。
シーサイドももち・早良エリア
#観る

このページを見た人はこちらのイベントも見ています

pr

AIによるあなたにおすすめ

share

PR