西郷川花園(さいごうがわはなえん)

1dcf92abe4c907594e8047a2ddf6781e.jpg

3月には菜の花を咲かせる観光花園。10月にはコスモスとひまわりが咲くなか、「コスモスまつり」を開催している。

行き方を見る

基本情報

住所

福津市津丸478番地の1

アクセス

JR福間駅から宮若方向に車で10分

TEL

0940-62-5014(福津市 域振興部 地域振興課 )

マップ

近くのイベント

1_照葉20250525_記事.jpg
福マルシェ@アイランドシティ【照葉積水ハウスアリーナ東側会場】~芝生広場で楽しむ週末ピクニック!
\ 5/25(日)【東区開催!!】芝生広場で楽しむ週末ピクニック @アイランドシティ(香椎照葉) / 初夏の気配を感じるこの季節に、芝生広場で楽しむ週末ピクニック! 5月25日 (日) 照葉積水ハウスアリーナ・福岡市総合体育館(東区香椎照葉) にて、福マルシェ@アイランドシティを開催! ピクニックにぴったりなこの季節!!会場には今が “旬” な農産物・グルメ・スイーツなど約30店舗が大集合!...

2025年5月25日(日曜日)10時~14時30分

予約不要

キャプチャ_フラワーピクニック2025メイン.PNG
海の中道フラワーピクニック 2025【海の中道海浜公園】~福岡に春を告げる花の祭典。
福岡に春を告げる花の祭典!海の中道フラワーピクニック! ネモフィラの"青い花の海”をはじめ、春の花の見どころ満載! 今回で38回目を迎える、福岡に春を告げる花の祭典『海の中道フラワーピクニック 2025』。 “100万本のネモフィラで描く青い花の海”はもちろん、ビタミンカラーでリフレッシュできるアイスランドポピーや色とりどりのチューリップなど春の花の見どころがたくさんです。今年は宿根草をメイ...

2025年3月20日(木曜日)~5月18日(日曜日) 9時30分~17時30分(最終入園16時30分)※イベント期間中休園日無し

予約不要

キャプチャ_ポスター表.PNG
「昭和の日」に開催!『昭和100年ベイサイド歌謡祭』【ベイサイドプレイス博多】2025年
4月29日(火曜日・祝日)昭和の日に、ベイサイドプレイス博多で、『昭和100年ベイサイド歌謡祭』を開催! 昭和世代には懐かしく、世代じゃない方は新しさを感じる、幅広い世代の方々にお楽しみいただけるイベント! 昭和が続いていれば今年で“昭和100年”を迎えることを記念して開催する音楽イベント。昭和世代には懐かしく、世代じゃない方には「新しい音楽」として幅広い世代の方々にお楽しみいただけるイベン...

2025年4月29日(火曜日・祝日)12時~20時※雨天時メインステージのみ中止

予約不要

博多織内閣総理大臣賞受賞作品
第68回新作博多織展・第75回新作博多人形展 受賞作品展
今年4月に東京で開催された「第68回新作博多織展」「第75回新作博多人形展」で受賞した作品を展示・紹介。 審査会での厳しい審査を経て、最高賞である内閣総理大臣賞をはじめ、権威ある各賞を受賞した作品の展示となります。 伝統と歴史によって磨きあげられた技術・技法を継承しながら、進化した博多織、博多人形の逸品をご覧いただきます。

2025年6月5日(木曜日)~6月17日(火曜日) 10時~18時(入館は17時30分) ※最終日は15時まで

予約不要

16bd41ba8dbd7ccb2427d52e5df7bc77-768x591.jpg
梶原博多人形工房「第10回小さないやし展」開催!【はかた伝統工芸館】2025年
幅広い作風で人気の梶原正二氏による「癒し」をテーマにした作品展 人気のお地蔵様シリーズや、ネコなどのどうぶつなど、心癒される作品約50点をお楽しみいただきます。 はかた伝統工芸館では、6月19日(木曜日)~6月24日(火曜日)まで、梶原博多人形工房「第10回小さないやし展」を開催します。内閣総理大臣賞をはじめ、数々の賞を受賞し、武者ものから美人もの、童ものまで幅広い作風で人気の梶原正二氏によ...

2025年6月19日(木曜日)~6月24日(火曜日)10時~18時(入館は17時30分まで)

予約不要

博多人形「諸葛亮孔明」小副川祐二作
博多の伝統工芸オールスターズ 【はかた伝統工芸館】 ~はかた伝統工芸館 開館イベント
はかた伝統工芸館移転オープンを記念したスペシャルイベント! 期間中は、福岡・博多の伝統工芸品の逸品が大集合! はかた伝統工芸館は、2025年5月2日(金曜日)に博多区博多駅前一丁目に移転し開館します。 開館記念イベントでは盛りだくさんのイベントをお楽しみいただきますが、そのひとつとして「博多の伝統工芸オールスターズ」を同時開催します。期間中は、福岡・博多の伝統工芸品の逸品が集合し週替わりでお...

2025年5月2日(金曜日)~6月3日(火曜日)10時~18時(入館は17時30分まで)※5月2日のみ入館は13時より

予約不要

バナー1.png
「はかた伝統工芸館」開館イベント【はかた伝統工芸館】
「はかた伝統工芸館」が 2025年5月2日(金曜日)博多区博多駅前一丁目に移転オープン! はかた伝統工芸館は博多駅前一丁目に移転オープンします。 福岡・博多の伝統工芸品を紹介する「はかた伝統工芸館」は、完成10周年を迎えた博多千年門にほど近い承天寺通りに仮移転・開館します(福岡市博物館での営業は2025年4月6日をもって終了)。 博多部の賑わい向上の新しいスポットとして、多くの市民・観光客の...

2025年5月2日(金曜日)~5月31日(土曜日)10時~18時(入館は17時30分)※5月2日は13時~開館

予約不要

【記事用yoko】.jpg
「つばめマルシェ with 福マルシェSTORE」開催!【JR博多駅 在来線中央改札口前スペース】~福マルシェセレクトの旬な食材をお届けする期間限定ポップアップストア第2弾!
\6月19日~21日、期間限定ポップアップストア「FUKU MARCHE STORE」を開催!@博多駅/ 環境にやさしい選択が日常になるストア「FUKU MARCHE STORE」第2回目の開催が決定! FUKU MARCHE STORE とは、福マルシェがセレクトした旬な食材をお届けするポップアップストア。3日間限定で博多駅にオープンします! 今回のストアには、朝どれ直送!「甘みたっぷりト...

2025年6月19日(木曜日)~6月21日(土曜日)14時~19時

予約不要

キャプチャ_六月博多座大歌舞伎チラシ_表.PNG
『六月博多座大歌舞伎』【博多座】2025年
毎年恒例、六月博多座大歌舞伎、開催! 6月4日(水曜日)から開催。5月31日(土曜日)には「船乗り込み」も! 毎年恒例の「六月博多座大歌舞伎」が、2025年6月4日(水曜日)に初日を迎えます!(千穐楽は6月26日(木曜日)) また、5月31日(土曜日)14時からは『六月博多座大歌舞伎』に出演の歌舞伎俳優がご当地到着を船に乗ってお披露目する、船乗り込みも開催されますので、お見逃しなく! 六月博...

2025年6月4日(水曜日)初日 ~2025年6月26日(木曜日)千穐楽 ・昼の部:11時開演 ・夜の部:16時開演 ※6月10日(火曜日)、6月18日(水曜日)は休演日 ※6月14日(土曜日)16時公演は貸切上演時間【昼の部】約3時間45分、【夜の部】約3時間25分(ともに休憩含む)※時間は前後する場合がございます。何卒ご了承くださいませ。

予約不要

キャプチャ_メイン.PNG
動き出す浮世絵展 FUKUOKA 【会場: JR九州ホール】 2025年
立体映像空間で浮世絵の世界に没入できるイマーシブ体感型デジタルアートミュージアムが期間限定でJR博多シティに登場! 葛飾北斎、歌川国芳、歌川広重、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川国貞など世界的な浮世絵師の作品300点以上をもとに、3DCGアニメーションやプロジェクションマッピングを駆使して大人から子どもまで楽しめるグラフィカルなデジタルアート作品として描き、9つの立体映像空間で浮世絵の世界に没入...

 2025年6月28日(土曜日)〜8月17日(日曜日) 10時~20時(最終入場19時15分)※期間中休館日なし

予約不要

近くのおすすめスポット

781fe94ba0c0c6ca6f8b5a967e7d41bb.jpg
福津市総合運動公園「なまずの郷」
緑豊かな自然を活用して、子供からお年寄りまでオールシーズン気軽に楽しむことができる公園。噴水広場、和風庭園、多目的広場、野球場、弓道場、アーチェリー場、ゲートボール場、テニスコートなどを整備している。
福岡市近郊エリア
#遊ぶ
22e25fc433be52e69cdaa62328ca6e9f.jpg
ふれあい広場ふくま
市内で生産される野菜・くだもの加工品を、「新鮮」「安全」「安い」「おいしい」をモットーに展示・直売。「生産者の顔が見える品」が好評で、連日賑わっている。ごぼうや大根など、根ものが特に人気。
福岡市近郊エリア
#買う
a58a118421d0d33ed1717bc5838773ec.jpg
みずがめの郷(久末総合公園)
福津市の水がめである久末ダム周辺を公園として整備したもので、野球場、テニスコート、多目的広場があります。ダム周辺は散策の場として四季折々の自然とふれあうことができます。また、久末ダムは、バードウォッチングが楽しめ、冬場は鴨類などの水鳥も飛来します。
福岡市近郊エリア
#観る #遊ぶ
49722828c0293545a9a5e1c424ea2b23.jpg
飯盛山(いいもりやま)
福津市南東部にある飯盛山は標高157mながら急峻な山で、戦国時代は宗像氏の出城があった。 この飯盛山を散策する登山道が整備され、頂上には憩いの場として展望広場が設置されている。眼下に福津市内を見渡せる。 駐車場からは10分ちょっとで山頂まで行ける。
福岡市近郊エリア
#観る #遊ぶ
キャンプ場
わかたけ広場
1周200mのジョギングコース、3000平方メートルの芝生広場、野外ステージ、藤棚、遊歩道などを有する市民の憩いの場。夏にはキャンプ場も開設されており、8種類のアスレチックも楽しめる。春秋のシーズンには遠足で賑わう。
福岡市近郊エリア
#遊ぶ
04c6952b9b77b303dbee3b4a5390c1f5.jpg
古賀サービスエリア
下り線は九州最初、上り線は九州最後と、九州の玄関口に位置する年間300万人を越える利用者で賑わうサービスエリア。上り線は、九州最大規模で九州全域のお土産が勢揃いするなど西日本で売上第一を誇るほどの人気ぶり。下り線は、古賀市ブランド「焦がし商品」にも認定されている「焦がし醤油ラーメン」をはじめ、飲食コーナーが充実。福岡のお土産のほか、古賀のお土産も購入できます。上り線、下り線とも一般道から出入りし買い物できる知る人ぞ知る穴場スポットです。
福岡市近郊エリア
#買う
29bb5ce0b7179b7d2258bf2d78b04cb5.jpg
ほたるの里(本木川自然公園)
毎年、5月下旬から6月上旬にかけて、ほたるの乱舞が観られる名所です。 「ほたる館」では、ほたるの生態学習ができます。 梅の森、桜の森、じゃぶじゃぶ池、風の谷、こもれびの道、銅山跡広場があり、自然体験やレクリエーション活動の場として親しまれています。野鳥のバードウォッチングも楽しめます。
福岡市近郊エリア
#観る #遊ぶ
3953cbc8cd6d1d55860921a1e0e2b1c8.jpg
舎利蔵自然林(しゃりくらしぜんりん)
カシ、シイ、ムクなどの木々が重なり合って壮厳な美しさをかもし出す自然林。 この中にある樹齢900年のナギの古木5本は、行基のお手植えともいわれる。県指定の天然記念物。
福岡市近郊エリア
#観る #遊ぶ
熊野神社
熊野神社(くまのじんじゃ)
筵内の大通り(県道)から少し入ると、まるでタイムスリップしたようななつかしさを覚えるのが熊野神社。 243段の石段は、古賀市最長で、登っただけでも息が切れそうです。 拝殿内に掲げられている数多くの絵馬の中でも、抜け出して暴れ回らないように手綱を書き加えられたと伝えられる繋馬図(黒馬の大絵馬)や神殿の龍の 彫刻など貴重な文化財が残されています。
福岡市近郊エリア
#観る
f084a9734c62f8bcb16a9596fe0a120f.jpg
宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)
開運・災難除けの神として知られ、参拝者が福岡県内で2番目に多い神社。 年間330万人もの人が訪れる。拝殿前には長さ11m、重さ3tの大注連がかかり、毎年12月に架け替えられる。 他にも、日本一の大鈴、大太鼓、日本最大級の横穴式石室古墳でもある奥の院不動神社もある。 門前町には、名物の松ヶ枝餅があり、海まで続く参道の先に夕日が沈む2月と10月にはカメラマンが押し掛ける。 2,000本の桜や江戸菖蒲、ぼたん、つつじ、藤などが季節の花が咲き、各地から移築した民家村がある。
福岡市近郊エリア
#観る

このページを見ている人はこちらのページも見ています

pr

AIによるあなたにおすすめ

share

PR