特集記事
Features


夕方になると福岡の繁華街には、リヤカーで引かれた屋台が出現します。そして夜の明かりが灯ると、博多屋台で賑やかに!博多の食文化を表す「屋台」は、地元客にも観光客にも人気のスポット。食を味わうだけでなく、店主や他のお客さんとの会話や雰囲気など、一つのエンターテインメントとして楽しめますよ。屋台は雨天など天候都合でお休みすることもあるのでご注意の上、お出かけくださいね。
とん吉
須崎問屋街の入り口...

「食の都」福岡に来たなら、ぜひとも博多グルメは味わいたいもの。博多ラーメンやもつ鍋、水炊きなど定番のグルメはもちろん、豚肉の串がむしろ主流の焼き鳥や、博多の新鮮素材を味わう浜焼きなど、美味しいお店はたくさん!今回は、那珂川沿いのエリア(リバーフロントエリア)で味わえる、飲食店をご紹介。どれも、博多の食を楽しむのにぴったりのお店ですよ。
中洲 居酒屋 炭火焼き鳥 平助
まずは、博多の焼き鳥を...

博多の食を楽しめる、リバーフロントエリアの飲食店紹介記事の第2弾。第1弾はこちらをご覧ください。今回はさらに贅沢気分を味わう、ちょっと高級なお店をご紹介します。前回同様、こちらも人気がある飲食店。予約必須のお店もあるので、ご確認の上足を運んでくださいね。
イタリアンレストラン「鶴ノ荘」
西中洲にあるイタリアンレストラン「鶴ノ荘」は、1952 年まで薬院で営業していた料亭「鶴ノ荘」の流れを組む...

観光の楽しみと言ったら、その土地の名物を味わうこと!その土地でしか味わうことができない料理や、珍しい食材、地元で愛される名店、誰しも、ここを訪れたら絶対食べたい!という衝動が湧いてしまうはずです。
全国でも、食べものが美味しいことで有名な福岡。名物も数多く、ガイドブックには魅力のある名物がびっしり。福岡に来れば、おいしい食と出会える旅になると感じさせてくれます。
今回は「食」の話題が尽きるこ...

福岡市から由布市へ、JR九州の運営するデザインと物語のある列車 、通称D&S(デザイン&ストーリー)列車に乗って、越境トラベルを楽しみませんか?
1日目は、世界に誇れる現代アート都市を目指す福岡市へ。昼間はアート、夜はエンタメや屋台を満喫。翌日はD&S列車「ゆふいんの森」に乗って、車窓からの自然豊かな景色を楽しみ、全国2位の湧出量を誇る由布院温泉へ。由布市では辻馬車や「金鱗湖」散策なども堪能...

福岡市から由布市へ、JR 九州の運営するデザインと物語のある列車、通称 D&S(デザイン&ストーリー)列車に乗って、越境トラベルを楽しみませんか?
旅の始まりは博多駅から。「福岡城跡」「福岡市美術館」を訪れ、オープントップバスや博多名物「水炊き」、5つ星ホテルの贅沢空間を堪能。
2日目は観光列車「或る列車」で由布院温泉へ移動し、アート&パワースポット巡りや箸作り体験も楽しむ、2泊3日の福岡市...

寒い冬が明け、花々が咲き、日差しが心地良い春。彩りにあふれた自然をのんびり快適に過ごせるキャンプのベストシーズンになりました。「キャンプ未経験だけどキャンプを楽しんでみたい!」「去年は挑戦できなかったアウトドアに心機一転挑戦したい」そんな人も多いのではないでしょうか?
そんな人たちにぴったりなのが、2023年の春に油山にオープンした体験型アウトドア施設「ABURAYAMA FUKUOKA」。...

近年、公募による屋台が続々と参入し、賑わいを見せる屋台のまち、福岡。100軒以上の屋台がそれぞれに工夫を凝らしなら、福岡の夜を盛り上げています。福岡の屋台では、定番のラーメン、おでん、焼き鳥のほか、フレンチや多国籍料理など様々な料理が楽しめるのも魅力の一つです。そんな中から、今回紹介するのは定番のラーメン。屋台のプロがオススメする屋台の味が、美味しくないわけがない!「ラーメンが美味しい屋台を...

“長浜屋台街の復活”、そんな言葉を耳にする機会が増えました。
長浜ラーメンの発祥の地としても知られ、福岡で“屋台と言えば長浜”という方も少なくないと思います。しかし、長浜屋台街は高齢化などで軒数が減少し、2021年11月には2軒のみとなりました。それが一変したのが、2023年6月。公募により7軒の屋台が次々にオープンし、今では連日多くの人々で賑わいをみせています。
今回は、文字通り“復活”を...

100軒以上も屋台があるまち、福岡。屋台の定番、ラーメンやおでん、焼き鳥の他、様々なメニューが楽しめます。これだけの屋台があると、どこに行こうか悩む人も多いはず。ということで今回は、屋台店主に、他の屋台の「これだけは食べておいて!」という、おすすめメニューを伺ってみました。
目次
・ピリ旨!「司つかさ」の自家製辛子明太子の天ぷらに病みつき。
・豪快に焼き上げる、本格!地鶏の炭火焼き「KUR...

せっかくの旅行を雨でも楽しみたい!!福岡にはショッピングや芸術鑑賞、アクティビティなど、雨でも晴れでも楽しめるスポットがたくさんあります。今回は雨の日におすすめのお出かけスポットをご紹介します。
【目次】・ショッピングを楽しもう!・アクティビティを楽しもう!・幻想的な体験を楽しもう!・アートや歴史文化を楽しもう!・水族館を楽しもう!
ショッピングを楽しもう!
【キャナルシティ博多】
福岡市の...

住みやすさで知られる福岡市東区ですが、海山川の自然が豊かであり、水族館もあるなど、意外にも「レジャースポット」が多い地域となっています。そんな東区の魅力を堪能してみませんか。
① 名島神社(名島豊川稲荷神社)② 志賀島③ 志賀海神社④ 海の中道海浜公園➄ マリンワールド海の中道
① 名島神社(名島豊川稲荷神社)
名島神社は九州を平定した豊臣秀吉が小早川隆景に命じて、天正16年(1588)か...

福岡市は、彩りにあふれたアートのまちを目指して、暮らしの中で身近にアートに触れる機会を増やし、アーティストの成長支援に取り組む『Fukuoka Art Next(FaN)』を推進しています。
2024年9月14日(土)から9月29日(日)までに「FaN Week 2024」を開催します!市美術館やアジア美術館、福岡城など、福岡のまちを巡り、アートに出会うウィークです。ぜひ、皆さんもこの「F...

人気少女コミックの世界が福岡の街に舞い降りた!なにわ男子 大西流星さん主演のラブストーリーに花を添える,福岡市の印象的な風景の数々!
映画『恋を知らない僕たちは』は,同名の超人気少女コミックの実写化。なにわ男子 大西流星さんが映画初主演を務めた作品で,若者に人気のキャストが集結した等身大ラブストーリーです。
©️2024「恋を知らない僕たちは」製作委員会 ©️水野美波/集英社
この作品は,...

福岡市にはアートに触れられる機会が多くあります。特に、今年で3回目を迎えるFaN Week 2024は、福岡市内の各施設でアート作品の展示や国内最大級のアートフェアが実施されるなど、福岡のアートシーンに追い風を吹かせます。今回はFaN Week 2024の見どころをご紹介。加えて、福岡市にお越しの方々へFaN Week 2024期間外でもアートに触れるきっかけをお届けします!
福岡に“アート...

みなさんは、鴻臚館(こうろかん)という名前を聞いたことがありますか?福岡城と同じ舞鶴公園にある国の史跡です。
1000年以上前に存在した鴻臚館は、日本へ来た外国人を接待する施設であり、海外との交流拠点でもありました。しかし11世紀頃に歴史の舞台から姿を消し、その所在は長い間わからなくなっていました。
そんな幻の存在だった鴻臚館。近年の考古学の調査・研究によってその場所が判明し、どのような大き...

日々の生活から離れ、自然を感じながら家族でゆったりとした時間を過ごしたい。しかも、もし叶うならば市街地からアクセスが良く気軽に訪れられる場所で!そんなご家族にピッタリの旅プランをご提案!福岡市街から車で片道1時間ほどの西区エリアで、海と山それぞれのロケーションを堪能できる施設をご紹介します。
全ての部屋から海が臨める!seven × seven 糸島で海に包まれるような宿泊を。
まずは今回の...

福岡市では、街歩きを通じて、本市の歴史や文化、グルメや美しい景観など多彩な魅力を体感していただくとともに、「Pokémon GO ワイルドエリア:福岡」に参加される皆様方に、メイン会場である舞鶴公園だけでなく、市内を周遊いただくことを目的に、『Pokémon GO』アプリ内に、全7区をめぐる10の公式ルートを設定し、令和6年11月1日(金曜日)から運用が開始されます。
同日から「博多旧市街ラ...