特集記事
Features


コンパクトシティを売りにする福岡は、空港と市街地が近いのはもちろんのこと、福岡市内から少し移動するだけで素晴らしいビーチが広がっているのもいいところ。夏は観光ついでに海水浴もいかがでしょうか? 福岡市内から車&電車で1時間以内の海水浴場をご紹介します。
【 1. 思い立ったらすぐ行けるビーチ シーサイドももち海浜公園 】
市街地から車や地下鉄で20~25分ほどでアクセスでき、安全で快適に...

今やショッピングスポットとしてのみならず、観光スポットとしても県有数の存在である「キャナルシティ博多」。「都市の劇場」をコンセプトに、運河(キャナル)を中心にホテルやテナントの入ったビル、広場、噴水、映画館などを備えた複合施設です。
定期的に噴水もあがり、緑もたくさん!まるで公園のよう
「キャナルシティ博多」には、主に5つのエリアに分かれています。中心に位置する「センターウォーク」、そこ...

博多祇園山笠は、700年以上続く、博多の総鎮守・櫛田神社の奉納神事。2016年12月には、「山・鉾・屋台行事」として、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。このお祭りでは、長い伝統もさることながら、その行事やそこで使用される道具に独特の言い回しがたくさんあります。ここでは、そんな山笠の“うんちく”を紹介します!
山笠はここから始まった! 山笠を構成する7つの流(ながれ)とは? 街を疾走する...

博多祇園山笠は、700年以上続く櫛田神社の奉納神事で、博多を代表するお祭り。2016年12月には、「山・鉾・屋台行事」として、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。このお祭りでは、櫛田神社を拠点として、7月1日から15日までの15日間にわたり様々な行事が展開されます。ここでは、博多祇園山笠の日程・見どころ・コースについてご紹介します!
7月1日
◆飾り山笠公開
7月1日より7月14日深...

大濠公園日本庭園
商業施設やビルが立ち並ぶ福岡市ですが、そんな街なかに実は日本庭園がたくさん点在していることをご存じですか。池や庭石、花木などを配してさまざまな風景を表現する、先人の芸術ともいえる日本庭園。福岡市内の気軽 に行ける4つの日本庭園をご紹介します。
大広間からの眺めが圧巻の「友泉亭公園」
福岡市城南区、樋井川のほど近くに佇む「友泉亭公園」。もともと筑前福岡藩の六代藩主・...

日々の生活から離れ、自然を感じながら家族でゆったりとした時間を過ごしたい。しかも、もし叶うならば市街地からアクセスが良く気軽に訪れられる場所で!そんなご家族にピッタリの旅プランをご提案!福岡市街から車で片道1時間ほどの西区エリアで、海と山それぞれのロケーションを堪能できる施設をご紹介します。
全ての部屋から海が臨める!seven × seven 糸島で海に包まれるような宿泊を。
まずは今回の...

せっかくの旅行を雨でも楽しみたい!!福岡にはショッピングや芸術鑑賞、アクティビティなど、雨でも晴れでも楽しめるスポットがたくさんあります。今回は雨の日におすすめのお出かけスポットをご紹介します。
【目次】・ショッピングを楽しもう!・アクティビティを楽しもう!・幻想的な体験を楽しもう!・アートや歴史文化を楽しもう!・水族館を楽しもう!
ショッピングを楽しもう!
【キャナルシティ博多】
福岡市の...

地元の方々や観光客で夜も賑わう天神や博多。今回は大人気の繁華街から少し離れた穴場スポットでナイトタイムを楽しみます。ご紹介するのは地域で愛されるお店が多い六本松・みなとエリア。穴場スポットにインフルエンサーのDELIVAが訪問。新しい福岡の夜をご提案します!!
DELIVA1980年、福岡県生まれ、埼玉県育ち。現在画家として活動しながら愉しく暮らす。“ピン ヒールをはきこなす美脚の...

福岡の食べ歩きは天神や博多以外にも注目したいスポットがあります。ご紹介するのは福岡市の唐人町・西公園エリア。今回は、読者の皆様の代わりにインフルエンサーのDELIVAさんが福岡の食べ歩きを体験!地域の特色や文化に触れる冒険とも言える食べ歩き。心もお腹も満たされるお店をご紹介します。
DELIVA1980年、福岡県生まれ、埼玉県育ち。現在画家として活動しながら愉しく暮らす。“ピン ヒ...

2023年、満を持してオープンした地下鉄「櫛田神社前駅」。博多駅と天神エリアへのアクセスをより便利にしてくれるこの駅は、中世において日本最大の貿易港湾都市・博多の中心として栄えた「博多旧市街(オールドタウン)」の歴史・伝統・文化にふれる街歩きに絶好の駅です。
由緒ある寺社が連なるまちなみ、活気あふれる商店街、博多の伝統や、祭り好きで知られる博多っ子の暮らしや文化を感じられる場所…そして、博多...

「ふくおか旅」を楽しめる福岡市の魅力ある観光スポットや観光ルートをご紹介します。
・おすすめイベント→
・おすすめ特集・スポット→
・「博多旧市街」エリア→
・Fukuoka East & West Coast
・アート
・福岡城・鴻臚館跡
緑豊かな大濠公園の水辺に佇む「福岡市美術館」で「お気に入り」のアートに出会う
福岡・西中洲の風情を紡ぐ石畳が完成!「隠れハート」を探す街歩きが話...

今年初開催のふくおか歴史文化遺産ウィークは、福岡市の豊かな歴史や文化をより楽しんでいただける期間です。普段見慣れている街の風景や、何気なく歩いている地面の下に隠れている2000年の歴史を、一緒に探しに行きませんか?
【ふくおか歴史文化遺産ウィーク】特集記事
・【意外に知らない?!】そもそもなんで「福岡」っていうの?
・【歴史ミステリー】幻の鴻臚館 遺跡が語る真実
・蒙古襲来!「元寇」の...

世界的な新型コロナウイルス感染拡大の影響で旅行のあり方が見直されており、「環境にやさしい」「地産地消」「地域の文化に触れる」といった、「サステナブルツーリズム」への関心が世界的に高まっています。
※サステナブルツーリズム 自然環境や地域の暮らし、歴史文化に配慮した旅行スタイル
福岡市にも、「福岡ならでは」のサステナブルな旅を楽しんでいただくためのさまざまなコンテンツがあります。「環境にどう...

新しい旅行のスタイルである「サステナブルツーリズム」。散策編では、環境に配慮したホテルや、CO2を排出しない交通手段などの取り組みを紹介します。
※サステナブルツーリズム 自然環境や地域の暮らし、伝統文化などに配慮した旅行スタイル
ビーチクリーン
米を使ったストロー
植樹体験
【ホテルグレートモーニング】
ホテルグレートモーニングでは、食べ残しなど、捨てられるはずだっ...

ベイサイドプレイス博多の博多ふ頭第1ターミナルから市営渡船(きんいん1・きんいん)に乗って、約30分の船旅を楽しんでいると目の前に見えてくる志賀島。博多湾の美しい景色を満喫していると、あっという間に渡船場に到着!また、“島”と言っても陸続きになっているため、バスや車でも気軽に足を伸ばすことができます。行く先々では、新鮮な海の幸や悠久の歴史ロマン、そして島の人との温かなふれあいがお腹も心も満た...

九州の玄関口として観光やビジネスで賑わいを見せる福岡ですが、実は古くから日本の玄関口として、国際交流の窓口の役割を果たしながら発展していった土地でもあります。その豊かな歴史や受け継いだ伝統が、現在の福岡の名所として息づいています。
今回は、博多旧市街や福岡城エリアの歴史を紐解きながら、昔と今を探ることができるホットスポットを紹介していきます。
「博多町家はかたまちや」ふるさと館博多の歴史、...

前編では博多の賑わいの原点を探るため博多旧市街エリアを巡っていきました。後編では、古くから日本の玄関口として、国際交流の窓口の役割を果たした福岡城エリアを巡ります。
福岡城むかし探訪館まずは城の見どころをチェック!福岡城跡をバーチャルで学ぼう!
今回、福岡城エリアを周るために福岡城むかし探訪館・鴻臚館跡展示館 館長の松崎勝美さんにお話しを伺いながら、見どころを巡っていきます。
福岡城む...

13世紀の初め、チンギス・ハンはアジアからヨーロッパにまたがる強大なモンゴル帝国を打ち立てました。その孫、5代皇帝フビライは、国名を「元」に改め、日本に使者を送り、通交を求めましたが、鎌倉幕府はこれに応じませんでした。そこで、フビライは1274年に日本に攻め込み、博多湾西部に上陸し、九州の御家人(武士)たちと激しい戦いを繰り広げました。この戦いで日本側は苦戦し、博多は大きな被害を受けました...