特集記事
Features


記事の前半はコチラ!
【最新屋台】 屋台製作「株式会社 リズムデザイン」 × 屋台「megane coffee&spirits」
お店が一軒建っているかのような空間を。
「株式会社 リズムデザイン」
“屋台づくりは今回が初めて”だったという(株)リズムデザイン・建築家 井手健一郎さん
設計~製作まで約1年。屋台の可能性を表現したデザイン
「1年ぐらいかかっていると思います。」───
店主の...

山田全自動でござる!福岡市で暮らしていますでござる。
福岡といえば、やっぱり屋台ですよね〜!
屋台にまだ行ったことがないことがない人にとって、はじめての屋台はちょっと勇気がいりますよね。
そんな人のために屋台のマナーあるあるを紹介します!
これさえ知っておけば屋台は怖くない!
※いつも屋台に行っている人も、確認の意味でぜひ読んでみて下さいね。
1.屋台では、席を占領しない
屋台は座席...

福岡市が運用する屋台のLINE公式アカウントをご存じですか?「たくさんある屋台のなかから、自分にぴったりな屋台を見つけたい!」「場所も、その日の営業状況も、何がおすすめなのかも全部知りたい!」と屋台に行きたいけど、たくさん屋台があってどこに行くか悩んでいるみなさんの役に立つこと間違いなし!な屋台の公式LINEアカウントがあるんです!そんな、屋台のLINE公式アカウント「FUKUOKA GUI...

福岡空港国際線ターミナルの観光案内所に、外国人観光客に向けて、福岡市の屋台をおすすめする”屋台コンシェルジュ”(屋台案内コーナー)が誕生しました。福岡の旅のスタート地点で、屋台の”おすすめ情報”や”利用方法”、”楽しみ方”などをご案内することで外国人観光客に向けて「YATAI」の魅力を発信します。
● 場所 福岡空港国際線旅客ターミナルビル1F● 営業時間 8:00~21:30

博多屋台バー えびちゃん
海老名 剛(えびな たけし)さん(52歳)
営業場所:日本銀行福岡支店前(福岡市中央区天神4丁目2−1)特徴:先代の海老名昭夫(あきお)氏が40年前に始めた屋台を継承。2代目になって12年。唯一の屋台バーとしてカクテルや洋酒を提供。
屋台のたまちゃん
鳥巣 大介(とす だいすけ)さん(45歳)
営業場所:長浜屋台街(福岡市中央区長浜3-14)特...

1 全国の中の屋台
①福岡市に屋台は何軒ある?
103 軒(2024年1月末日現在)
福岡市では、道路、公園などの公有地で営業する103軒の屋台に占用許可が出されています。福岡市では2000年に「福岡市屋台指導要綱」を制定し、屋台に占用許可が出されました。さらに2013年に「福岡市屋台基本条例」が施行され、ルールに則った営業がされています。
②全国の屋台の何割が福岡にある?
全国の...

はじめに
福岡市屋台基本条例は、その制定の目的として第1条に「屋台が市民、地域住民及び観光客に親しまれ、福岡のまちと共生する持続可能な存在となること」を掲げています。これは屋台が将来にわたって存在するために地域住民を含めた市民と観光客の双方の支持が必要であることを表しています。
ここでは、福岡市屋台基本条例の制定(2013年7月)から10年が経過したことで、市民や観光客がこれまでの取組みを...

福岡市地下鉄で「屋台列車」を運行しました!!
車両1編成(全6両)を貸し切った「屋台列車」を運行
駅から徒歩圏内の、天神・中洲・長浜の3大屋台街から計45軒の屋台が参加し、
中吊りのれんや屋台のリアルメニュー、
大将が撮影した料理写真などで車内を装飾しました。
期間 2023年8月1日(火)〜8月21日(月)
路線 空港線・箱崎線
車内に入ると真っ先に目に入るのが、中吊...

第4回屋台公募で選ばれた屋台13軒が令和5年6月から営業をスタートします。
明太子料理専門の屋台や"ガチ中華"の屋台、野球コンセプトの屋台など、コンセプトやメニューに新しい営業者の想いや個性がたくさん詰まっています!
長浜地区には7軒の新しい屋台ができて、合計9軒の屋台街が復活します。
現在、営業スタートに向けて着々と準備を進めています。オープンをお楽しみに!
長浜エリア
1...

夜になると突如、街に現れる屋台。手際よく設営するには要領と体力が必要になる。今回は、屋台「天神のりゅう太くん」の協力のもと、福岡市役所の屋台係長が、屋台設営を体当たりで体験。その様子をレポートします。
屋台設営を体験するのは・・・
福岡市役所で屋台を担当しているまつり振興課係長 矢口。仕事での付き合いはもちろん、個人的にも屋台が好きで、仕事帰りに一杯やることもしばしば。今回は、(屋台の)...

国内外の観光客から地元の人まで、にぎわう屋台。おいしい食事とコミュニケーションを楽しめるだけでなく、街の人たちに何かを伝えるのにもぴったりの場所です。
屋台の席に座ってふと見あげれば、店員さんたちはおそろいのTシャツ。カウンターにはQRコードが示され、ピピっとキャッシュレス決済も可能とか……。
より便利に、より安心して楽しめる福岡になるために、屋台もまた、さまざまな挑戦を続けています。
...

屋台公募制度の導入によって、2017年4月より新たに営業を開始した、20軒を超える新規屋台。その中でも、レシート発行や積極的な英語対応などで異彩を放っているのが、中洲の清流公園内にある「博多屋台 中洲十番」です。日々チャレンジを続ける大将、田中博臣さんにお話を伺いました。
お客様目線で使いやすいサービスを提供
—こんばんは。中洲十番さんは、クレジットカードが使えたりレシートが発行されたりと...

天神の一等地にある屋台「那須乃大八」は、VISAやJCBなど各種クレジットカードのほか、楽天の決済サービス「楽天ペイ」も導入した、天神初の屋台。この場所で営業を続けて25年、ちょっぴりコワモテながら、話してみるととっても優しい大将・阿高正美さんに、お店のこと、お客さんのことを聞いてきました。
「改めて屋台はいいなぁって、感じてるとこです」
—こんばんは。那須乃大八さんは、天神の屋台で初めて...

一見さんも観光客も、気楽に楽しめる屋台づくりのために。屋台の未来を考える福岡市では、天神屋台組合の組合長と副組合長と一緒に、初めての人が知っておく屋台のルールを取り決めました。その名も、「屋台を楽しむ、十のよか」。お二人に、改めて解説していただきました。
昭和31年創業の老舗屋台「白龍」の大将・佐藤光義組合長(左)と、糸島産素材が人気の屋台「なんしようと屋」の大将・西田芳信副組合長(右)
...

福岡の夜の風物詩といえば、屋台。しかし、その舞台裏を知っている人は少ないかもしれません。屋台はどこからやって来て、どこへ帰るの? 屋台の大将の1日って……? 今回は、天神ビル前に屋台を構える『あごだし亭 きさいち』の大将・私市佳太さんに密着。開店準備から閉店後の後片付けまで、気になる裏側をレポートします。
―今日はよろしくお願いします。『あごだし亭 きさいち』さんは、市の公募に合格し、平成...

2018年12月、2度目の屋台営業候補者公募が行われ、9軒の屋台が新たに参入。【vol.1】では、「コーヒー×蒸溜酒」、「日本酒×本格和食」、「フレンチ×子連れOK」をテーマにした、新スタイルの3軒をご紹介します。ふらりと立ち寄れば、屋台のイメージがガラリと変わるかも!?
megane coffee & spirits(天神)エリアOKUNI(中洲中島町)HEUREUX 8(天神)
19年1...

2018年12月、2度目の屋台営業候補者公募が行われ、9軒の屋台が新たに参入しました。【vol.2】の屋台は、「鉄板料理×クラフト生ビール」、「多国籍料理×九州限定チューハイ」、「ハイボール×絶品唐揚げ」がテーマ。ビギナーに優しく、屋台好きのツボを突く、そんな3軒をご紹介します。
大衆鉄板屋台 ナカナカナカ(天神)博多の銀太(天神)屋台 のんべえ大学(天神)
19年8/1オープン
鉄板料...

2018年12月、2度目の屋台営業候補者公募が行われ、9軒の屋台が新たに参入。これまで、数々の個性的な屋台をご紹介してきましたが、今回訪れるのは“博多らしさ”を打ち出した、王道スタイルの屋台。豚骨ラーメンに餃子、焼鳥、明太子料理など、博多と言えばコレ!が詰まった、新星屋台へご案内します。
たけちゃん fr 司(中洲)博多屋台よっちゃん(中洲)博多屋台 壱(天神)
19年8/1オープン
...