大塚古墳

大塚古墳

大塚古墳

高祖山山麓の丘陵上にある前方後円墳。古墳の全長は64m、高さ6.5m、6世紀前半に造られたと考えられている。保存されている墳丘、同濠、外堤の規模は北部九州屈指。昭和52年に保存整備のため調査されたが、埋葬施設は未調査のため不明。

行き方を見る

基本情報

住所

福岡市西区今宿字大塚

アクセス

JR筑肥線「今宿駅」から徒歩13分

マップ

近くのイベント

カガクノミカタ.jpg
カガクノミカタ展【福岡市科学館】2025年
自分だけの「フシギ」、見つけよう 夏休みの自由研究のテーマってどうやって決めたらいい?何をすればいいの?そんなことを感じたことはありませんか。 特別展「カガクノミカタ展」には、NHK(Eテレ)番組「カガクノミカタ」をもとにした「じっくり見てみる」「さわってみる」「比べてみる」などの科学の「ミカタ」が大集合!「ミカタ」とは、「フシギ(問い)」を見つけるための方法のひとつ。「ミカタ」を通して「フ...

2025年7月19日(土曜日)~8月26日(火曜日)※会期中は休まず開館【開催時間】7月19日(土曜日)~7月21日(月曜日・祝日)9時30分~18時(最終入場は17時30分まで)7月22日(火曜日)~8月26日(火曜日)9時30分~19時(最終入場は18時30分まで)

予約不要

f6e50a38db.jpg
舞鶴公園でみどりのまちマルシェ特別編 星空マルシェを開催!
夜の公園で遊ぼう!家族で楽しむ縁日風マルシェ体験 夏休み最後の土曜日、福岡市中心部の舞鶴公園で開催される夜のマルシェイベント。多くの家族づれが訪れるイベントです。今回は特別編として16時から20時まで、夜の公園で縁日気分とともにマルシェを楽しめます。 【イベントの魅力】 夕方からスタートする特別開催で、光の装飾もありいつもと違うマルシェの雰囲気を味わうことができます。約30店舗が出店し、新鮮...

2025年8月23日(土曜日)16時〜20時頃

予約不要

© 2025 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. SP650733
Hello Kitty展 ―わたしが変わるとキティも変わる―【福岡市美術館】
ハローキティ50周年記念キティは、いつもわたしのそばにいた。 「キティとわたし」の50年をテーマにハローキティだけが持つユニークさを紐解く新しい展覧会。ハローキティはデビューから半世紀を迎え今や世界中で知られ、愛されています。世の中を見渡しても稀な存在と言えるでしょう。なぜそのようになり得たのでしょうか?そのヒントは、実はファンひとりひとりとの関係性にあったのです。本展ではハローキティグッ...

2025年6月24日(火曜日)~8月31日(日曜日) 9時30分~17時30分 ※ただし、7月から8月の金・土曜は20時まで開館 ※入館は閉館の30分前まで 休館日:毎週月曜日 ※ただし、7月21日(月曜日・祝日)、8月11日(月曜日・祝日)は開館し、7月22日(火曜日)、8月12日(火曜日)は休館。

予約不要

公演チラシ_アーティストガラ-250623_omote.jpg
京都バレエ団特別公演 アーティスト・スペシャル・ガラ
本年3月、パリ・オペラ座バレエ団を引退したマチュー・ガニオがさらなるオーラを放つラストステージ~出会い~世界初演 シューベルトの旋律にマチューとエロイーズが織りなす粋感動のひととき お見逃しなく! 参考記事:https://share.google/p76BvSCH1tUxfbZMO

2025年8月6日(水)開演 19:00 福岡市民ホール 大ホール

予約不要

Ⓒ SoftBank HAWKS
鷹祭 SUMMER BOOST meets 天神夏まつり 2025 【福岡市役所西側ふれあい広場】
昨年に引き続き、7月17日(木曜日)~8月17日(日曜日)に福岡市役所西側ふれあい広場で、「鷹祭 SUMMER BOOST meets 天神夏まつり2025」が開催決定! みずほPayPayドーム福岡で開催する「鷹祭 SUMMER BOOST」と連動して福岡の街を盛り上げるべく、7月24日(木曜日)に「鷹祭 SUMMER BOOST 前夜祭」、鷹祭 SUMMER BOOST最終日の8月3日(...

2025年7月17日(木曜日)~8月17日(日曜日)17時30分~22時※計32日間、期間中休みなし※悪天候時は主催者側の判断により中止になる場合がございます。

予約不要

SNS-1.jpg
「そうめん小屋 in ベイサイド」開催中!【ベイサイドプレイス博多】
海風を感じながら楽しむ、日本の夏の風物詩「流しそうめん」体験 ベイサイドの夏の名物イベントとして親しまれている「そうめん小屋」が今年も登場。博多湾を望む絶好のロケーションで、300年の歴史を持つ三輪山本の手延べそうめんと、本格的な流しそうめん体験をお楽しめます。 博多湾を眺めながら味わう絶品の流しそうめんで日本の夏の思い出を! 博多湾という福岡・博多を代表する美しい海を眺めながら楽しむ流しそ...

2025年6月28日(土曜日)〜8月31日(日曜日)営業時間:日・祝〜木:11時〜20時(19時 L.O)金・土:11時〜22時(21時 L.O)

予約不要

250726JAZZ_SNS.jpg
土曜日の夜にベイサイドプレイス博多で「ベイサイド JAZZ NIGHT」開催!
福岡の夜が生み出す奇跡!海辺のアクアリウムで楽しむ本格ジャズライブ 福岡・博多湾のランドマーク、ベイサイドプレイス博多で開催される恒例の「Jazz Night」は、夏の夜を彩る特別なジャズライブ。円柱型大水槽「アクアリウム」をバックに幻想的な空間で、プロミュージシャンによる本格ジャズを無料で楽しめる贅沢な文化体験です。 夕暮れから夜にかけての時間帯に開催されるこのジャズライブは、昼間の観光と...

2025年7月26日(土曜日)18時30分〜19時30分

予約不要

メインビジュアル(タイトルあり).jpg
福田 沙千代個展「揺蕩う(たゆたう)」福岡【7ARTSギャラリー】
変化の途中にある不定形な存在を、絵画・インスタレーションにて展示。 「可視化できない、不明確で変化するものを形にする」をテーマに作品制作に取り組む福岡在住のアーティスト福田 沙千代の個展『揺蕩う(たゆたう)』 人と人、感情と思考、生と死 -あらゆるものの狭間に存在する「間(あわい)」に強く惹かれている。 その「間」をすくい取り、かたちにすること。それは水や風のようであり、心象のゆらぎにも似て...

揺蕩う(たゆたう)|福岡2025年8月25日(月曜日)〜8月31日(日曜日) 10時〜17時※月曜定休

予約不要

★最終)おやこでたのしむらくご.jpg
おやこで たのしむ らくご【福岡アジア美術館】
福岡アジア美術館アートカフェで家族みんなで楽しめる「落語」を開催! おいでよ!夏の美術館vol.2「オバケ?」展関連イベント こどもから大人まで楽しめる落語を開催。 演目も「オバケ?」展にちなんで「お化け」に関するおはなし。 はじめて聞く人にも分かりやすく、そして家族みんなで楽しめる落語です。 夏休みは家族そろって落語を聞こう! 【演目】  「化け物使い」 【出演】 橘家文太 本名:川島 幸...

2025年7月26日(土曜日)14時開演(14時45分終演予定)

予約必要(当日以前に締切)

キャプチャ_メイン.PNG
動き出す浮世絵展 FUKUOKA 【会場: JR九州ホール】 2025年
立体映像空間で浮世絵の世界に没入できるイマーシブ体感型デジタルアートミュージアムが期間限定でJR博多シティに登場! 葛飾北斎、歌川国芳、歌川広重、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川国貞など世界的な浮世絵師の作品300点以上をもとに、3DCGアニメーションやプロジェクションマッピングを駆使して大人から子どもまで楽しめるグラフィカルなデジタルアート作品として描き、9つの立体映像空間で浮世絵の世界に没入...

 2025年6月28日(土曜日)〜8月17日(日曜日) 10時~20時(最終入場19時15分)※期間中休館日なし

予約不要

近くのおすすめスポット

書斎
宮崎安貞の書斎・墓(みやざきやすさだのしょさい・はか)
宮崎安貞(1623~1897)は、安芸(広島県)藩士・宮崎儀右衛門の二男。25歳の時、二代藩主・黒田忠之に山林奉行として仕えたが、まもなく辞職した。諸国を巡歴して農業技術を学んだ後、筑前国女原村に住み、農業の実践・研究・指導に専念。宮崎開などの新田開発も指導しながら、元禄9年(1696)に日本初の体系的な農業技術書『農業全書』を完成させた。墓の近くには執筆当時の書斎も保存されている。県指定史跡。
WEST COAST(北﨑・糸島)エリア
#観る
若八幡宮古墳
若八幡宮古墳(わかはちまんぐうこふん)
若八幡宮神社内にある前方後円墳。福岡市指定の史跡で、4世紀後半の築造と考えられている。墳長47m、後円部三段、前方部二段の築成で、墳丘には葺石を施し、埋葬主体部は長さ2.75m、幅1.2mの舟形木棺で、後円部中心に掘られた径13m前後の円形墓壙の中に古墳長軸と直交して埋置。棺内外には三角縁神獣鏡、玉類、鉄製武器類、鉄製短甲などを副葬している。
WEST COAST(北﨑・糸島)エリア
#観る
整備後の山ノ鼻1号墳
山ノ鼻1号墳
古墳時代(4世紀)に造られた、長さ約37mの前方後円墳です。JR筑肥線「九大学研都市駅」や「さいとぴあ(福岡市西部地域交流センター)」のすぐ南側にあります。平成27年に古墳周辺の整備を行い、現在古墳公園としてオープンしています。古墳の上には、新たに盛土を行って保護し、盛土のすそにめぐらした縁石で古墳本来の形を表現しています。盛土の上には説明板が置かれています。
WEST COAST(北﨑・糸島)エリア
#観る #遊ぶ
今宿元寇防塁
今宿元寇防塁
元寇防塁のうち、長垂山から今山にかけての砂丘上には、豊前国が分担して防塁を築いた。現在は長垂海水浴場前と今山のふもとに国指定地がある。古文書には、築城郡吉富村を本拠とした成富氏が、乾元2(1303)年この地区の防塁の修理を完了したという報告があり、弘安の役(1281年)以後も防塁の修理が行われ、蒙古に対する警備体制が続いていたことを示している。
WEST COAST(北﨑・糸島)エリア
#観る
九大学研都市駅
九大学研都市駅
2005年に開業した九大学研都市駅。付近は,姪浜に次ぐ西区の拠点として近年開発が進んでいます。
#遊ぶ
八雲神社
八雲神社(やくもじんじゃ)
祭神は素盞鳴命、櫛稲田姫命、大己貴命。明治年間(1868~1912)に村内の4社から6神を合祀し、現在9神を祀っている。市指定の有形民俗文化財の若武者絵馬は、黒田藩四代藩・主綱政が、元禄14年(1701)に青木神社(祇園社)へ奉納したもので、筑前御用絵師の重鎮・狩野昌運の筆によるもの。元旦には獅子舞(市指定無形民俗文化財)が奉納される。
WEST COAST(北﨑・糸島)エリア
#観る
丸隈山古墳
丸隈山古墳(まるくまやまこふん)
墳長85m、高さ8mの前方後円墳。高祖山から北にのびる丘陵端にある。墳丘斜面には葺石があり、墳頂部と段テラスの三段に円筒埴輪がめぐっていて、石室内からは鏡や匂玉、鉄刀などの副葬品が出土した。5世紀前半の築造で、今宿平野のみならず糸島平野全体を掌握した首長の墓と考えられている。国指定史跡。
WEST COAST(北﨑・糸島)エリア
#観る
とれたて新鮮なお野菜や手作り加工品が勢ぞろい!
博多じょうもんさん周船寺市場
JA福岡市による初の直営直売所。西区で採れた新鮮なお野菜&果物を中心に、玄界灘の海の幸や、手作りのお惣菜などが勢ぞろいします。特に、かしわ飯や、鶏のから揚げが人気ですよ。 08年秋から、精米コーナーも設置。玄米をその場で精米して購入することもできます。
WEST COAST(北﨑・糸島)エリア
#買う
DSC_4838-scaled.jpg
八大龍王神社
栄西に由来する、今津湾に囲まれた神社。 臨済宗開祖・栄西が中国から帰ってくる時に暴風雨にあい、八大龍王の加護により九死に一生を得て帰国したことへの報恩の意味で祀られた神社。
WEST COAST(北﨑・糸島)エリア
#観る #遊ぶ

このページを見ている人はこちらのページも見ています

pr

AIによるあなたにおすすめ

share

PR