福岡市(小戸)ヨットハーバー

b3fedc82d166640bd3516118089ab11d.jpg
ヨット.jpg
5946fcc71d1ae0d3055382a76a1e6992.jpg
ff77d95af4924e17a8abfb80057c252f.jpg
77bb3d07c10beb6841fdcff4bb505437.jpg

青い海原に白い帆を張るヨットは、マリンスポーツでも風格を感じさせる。ここ福岡市立ヨットハーバーには540隻のヨットを収容でき、西日本最大規模を誇る。都心部から約10kmとの近さで、糸島半島を囲む今津湾を一望する自然環境にも恵まれている。毎年、少年少女ヨット教室などを開催し、海を愛する多くの市民に親しまれている。

行き方を見る

基本情報

住所

福岡市西区小戸3-58-1

アクセス

・福岡市営地下鉄 「姪浜駅」下車、タクシーで約5分(徒歩約25分)
・都市高速姪浜出口から車で約5分/西九州自動車道拾六町出口から車で約10分
・昭和バス「小戸公園」下車、徒歩5分

TEL

092-882-2151

営業時間

9:30〜18:00(4月〜9月)
9:00〜17:00(10月〜3月)

定休日

年末年始(12月29日~1月3日)

クレジットカード

利用不可 / Credit card is unusable

マップ

近くのイベント

© 2025 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. SP650733
Hello Kitty展 ―わたしが変わるとキティも変わる―【福岡市美術館】
ハローキティ50周年記念キティは、いつもわたしのそばにいた。 「キティとわたし」の50年をテーマにハローキティだけが持つユニークさを紐解く新しい展覧会。ハローキティはデビューから半世紀を迎え今や世界中で知られ、愛されています。世の中を見渡しても稀な存在と言えるでしょう。なぜそのようになり得たのでしょうか?そのヒントは、実はファンひとりひとりとの関係性にあったのです。本展ではハローキティグッ...

2025年6月24日(火曜日)~8月31日(日曜日) 9時30分~17時30分 ※ただし、7月から8月の金・土曜は20時まで開館 ※入館は閉館の30分前まで 休館日:毎週月曜日 ※ただし、7月21日(月曜日・祝日)、8月11日(月曜日・祝日)は開館し、7月22日(火曜日)、8月12日(火曜日)は休館。

予約不要

Ⓒ SoftBank HAWKS
鷹祭 SUMMER BOOST meets 天神夏まつり 2025 【福岡市役所西側ふれあい広場】
昨年に引き続き、7月17日(木曜日)~8月17日(日曜日)に福岡市役所西側ふれあい広場で、「鷹祭 SUMMER BOOST meets 天神夏まつり2025」が開催決定! みずほPayPayドーム福岡で開催する「鷹祭 SUMMER BOOST」と連動して福岡の街を盛り上げるべく、7月24日(木曜日)に「鷹祭 SUMMER BOOST 前夜祭」、鷹祭 SUMMER BOOST最終日の8月3日(...

2025年7月17日(木曜日)~8月17日(日曜日)17時30分~22時※計32日間、期間中休みなし※悪天候時は主催者側の判断により中止になる場合がございます。

予約不要

★最終)おやこでたのしむらくご.jpg
おやこで たのしむ らくご【福岡アジア美術館】
福岡アジア美術館アートカフェで家族みんなで楽しめる「落語」を開催! おいでよ!夏の美術館vol.2「オバケ?」展関連イベント こどもから大人まで楽しめる落語を開催。 演目も「オバケ?」展にちなんで「お化け」に関するおはなし。 はじめて聞く人にも分かりやすく、そして家族みんなで楽しめる落語です。 夏休みは家族そろって落語を聞こう! 【演目】  「化け物使い」 【出演】 橘家文太 本名:川島 幸...

2025年7月26日(土曜日)14時開演(14時45分終演予定)

予約必要(当日以前に締切)

メインビジュアル(タイトルあり).jpg
福田 沙千代個展「揺蕩う(たゆたう)」福岡【7ARTSギャラリー】
変化の途中にある不定形な存在を、絵画・インスタレーションにて展示。 「可視化できない、不明確で変化するものを形にする」をテーマに作品制作に取り組む福岡在住のアーティスト福田 沙千代の個展『揺蕩う(たゆたう)』 人と人、感情と思考、生と死 -あらゆるものの狭間に存在する「間(あわい)」に強く惹かれている。 その「間」をすくい取り、かたちにすること。それは水や風のようであり、心象のゆらぎにも似て...

揺蕩う(たゆたう)|福岡2025年8月25日(月曜日)〜8月31日(日曜日) 10時〜17時※月曜定休

予約不要

※画像は過去開催時のもの
博多祇園山笠 2025年【櫛田神社及び福岡市内各所】今年の夏も山笠が動き出す!見どころや標題一覧、詳細マップ、関連イベントなどの情報を満載!
2025年(令和7年)博多祇園山笠、いよいよ7月1日~7月15日開催! 市内13か所の飾り山笠と7つの舁き山笠!飾り山笠にはワンピース、サザエさん、アンパンマンに加えて、今年は【推しの子】が登場! 今年も7月1日から始まる博多祇園山笠。 福岡市内13か所に絢爛豪華な巨大な「飾り山笠(かざりやま)」が登場し、街は山笠一色に。そして7月10日からは祭りは「静」から「動」へ。いよいよ勇壮な「舁き山...

2025年7月1日(火曜日):飾り山笠公開、当番町お汐井とり2025年7月9日(水曜日):全流お汐井とり(17時30分~)2025年7月10日(木曜日):流舁き(16時~、流により異なる)2025年7月11日(金曜日):朝山笠(5時~、流により異なる)2025年7月11日(金曜日):他流舁き(15時~、流により異なる)2025年7月12日(土曜日):追い山笠馴らし(15時59分~)2025年7月13日(日曜日):集団山笠見せ(15時30分~)2025年7月14日(月曜日):流舁き(16時~、流により異なる)2025年7月15日(火曜日):追い山笠(4時59分~)

予約不要

BP-70C65_20250618_103814_0001.jpg
博多祇園山笠奉納仁和加 開催!【櫛田神社】~博多仁和加振興会が山笠を盛り上げます!2025年
今年も奉納します! 博多仁和加振興会「博多祇園山笠奉納仁和加」開催! 今年も、博多祇園山笠の開催に合わせて、博多仁和加振興会による山笠奉納仁和加が開催されます。「一口にわか」、「掛け合いにわか」、子どもたちによる「子どもにわか」などで博多祇園山笠を盛り上げます! 入場無料、申し込み不要で、どなたでもご覧いただけます。是非、お立ち寄りのうえ「博多仁和加」をご堪能いただければ幸いです。 プログラ...

2025年7月10日(木曜日)17時30分~18時45分 

予約不要

event_01_550_4605.jpg
キャナルアクアパノラマ 「 YAMAKASA 」飾り山笠と映像・光・噴水の共演 ~飾り山笠公開期間限定~ 飾り山笠と共演【キャナルシティ博多】2025年
映像×噴水×音響×照明で魅せるアクアパノラマ「YAMAKASA」。今年も上演! キャナルシティ博多の中心にそびえたつ高さ12mの巨大な、そして絢爛豪華な飾り山笠との共演は必見! キャナルシティ博多では、2025年7月1日(火曜日)~7月14日(月曜日)の期間、飾り山笠を奉納します。 ユニークでカラフルな建物と、運河・噴水を背景に、様々な角度から楽しむことができるキャナルシティ博多の飾り山笠。...

●博多祇園山笠 十一番山笠 キャナルシティ博多奉納2025年7月1日(火曜日) 9時 御神入れ祭2025年7月1日(火曜日)~7月14日(月曜日) 10時~21時 奉納2025年7月14日(月曜日) 21時~24時 山解き2025年7月15日(火曜日) 4時59分~ 追い山笠●期間限定上演 キャナルアクアパノラマ 「 YAMAKASA 」2025年7月1日(火曜日)~7月14日(月曜日)20時、21時 1回約4分 ※変更の場合あり※イベントや天候等で予告なく休演の場合あり●「追い山笠」早朝営業2025年7月15日(火曜日)・AM6:00開店:マクドナルド(センターウォークB1F)、スターバックスコーヒー(センターウォークB1F)、能古うどん製造所(ノースビルB1F)・AM7:00開店:焼肉・韓国料理 KollaBo(センターウォーク4F)、濃厚鶏塩白湯ラーメン ほったて小屋(センターウォーク5F)※今後変更になる可能性がございます。

予約不要

きりえ.jpeg
小西一珠喜 博多祇園山笠 きり絵展【はかた伝統工芸館】2025年
きり絵作家 故・小西一珠喜氏の「博多祗園山笠」をモチーフにしたきり絵の作品展 博多祇園山笠をモチーフにした“きり絵”の原画をはじめ、手拭い、扇子、ポスター、ハガキなどのきり絵の作品を展示・紹介 6月26日(木曜日)~7月15日(火曜日)まで「小西一珠喜 博多祇園山笠 きり絵展」がはかた伝統工芸館で開催されます。福岡・博多の街が博多祇園山笠で祭り一色に盛り上がる中開催される、博多祇園山笠をテー...

2025年6月26日(木曜日)~7月15日(火曜日) 10時~18時(入館は17時30分まで) 最終日は15時まで

予約不要

キャプチャ_メイン.PNG
動き出す浮世絵展 FUKUOKA 【会場: JR九州ホール】 2025年
立体映像空間で浮世絵の世界に没入できるイマーシブ体感型デジタルアートミュージアムが期間限定でJR博多シティに登場! 葛飾北斎、歌川国芳、歌川広重、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川国貞など世界的な浮世絵師の作品300点以上をもとに、3DCGアニメーションやプロジェクションマッピングを駆使して大人から子どもまで楽しめるグラフィカルなデジタルアート作品として描き、9つの立体映像空間で浮世絵の世界に没入...

 2025年6月28日(土曜日)〜8月17日(日曜日) 10時~20時(最終入場19時15分)※期間中休館日なし

予約不要

近くのおすすめスポット

広い芝部公園でリフレッシュしよう
小戸公園
自然の形態を残しており、海やヨットハーバーと接するため、子供づれも多い。
WEST COAST(北﨑・糸島)エリア
#遊ぶ
小戸大神宮
小戸大神宮
伝説では伊邪那岐(いざなぎ)の神の「みそぎ祓(ばらい)」をしたところで天照大神、志賀三神、住吉三神が出現したという由緒の地とされている。享保10年(1725)6代藩主黒田継高(つぐたか)が社殿を建立し、伊勢神宮の古例にならい、20年ごとに新旧両殿交互に改築遷座が行われていた。神功(じんぐう)皇后の休憩安産石の由緒により、安産祈願またけいれんの病に霊験があるとされている。 附近に皇后の朝鮮出兵にちなむ「御膳立」の磯があり、海中に配膳の形をした岩盤24個がある。
WEST COAST(北﨑・糸島)エリア
#観る
興徳寺
興徳寺(こうとくじ)
臨済宗大徳寺派の禅寺で、山号は海晏山。文応元年(1260)鎭西探題・北条時定が開創。宋より帰国した南浦紹明(大応国師)が、文永7年(1270)に招かれて開山した。その後、太宰府横岳崇福寺・京都万寿寺・鎌倉建長寺の住持となり高僧を輩出。その法脈を大応派と称した。寺蔵の絹本著色大応国師像は、師資相承の証しとして弟子に与えられたもので、国指定の重要文化財である。
WEST COAST(北﨑・糸島)エリア
#観る
c88eb2536905734f6fd37bfccca4e719.jpg
マリノアシティ福岡
マリノアシティ福岡は、九州最大級規模を誇るアウトレットモール。 トレードマークの観覧車や大型専門ショップも備え、九州初といった人気ショップ&ブランド店をはじめ カフェやレストラン、飲食店も勢ぞろい。 大人気のセレクトショップのアウトレット店をはじめとする様々なジャンルのアウトレットショップが中心なので、いつでもお得にショッピングを楽しめます。 敷地内にそびえる観覧車「スカイホイール」からは福岡市街を一望でき、ウォーターフロントならではの心地よさがいっぱい!子どもから大人まで、みんな楽しめる海辺のエンターテイメントスポットです。
WEST COAST(北﨑・糸島)エリア
#遊ぶ #買う
NOBOLT01.jpg
ノボルト(NOBOLT)
スポーツ・アスレチック×エンターテインメントを融合した国内最大級の屋内型体験施設です。 面積約4,000㎡、高さ約20mからなる施設内に、エンタメ性あるデジタル技術を加えた、スポーツ・アスレチックコンテンツなど16種のアトラクションを設置し、遊び感覚で運動をすることが出来、ファミリー層やカップル、本格アスリートの方まで、幅広いお客様にお楽しみいただけます! 事前予約チケットをウェブサイトでご確認下さい。
WEST COAST(北﨑・糸島)エリア
#観る #遊ぶ
外観
ホテルマリノアリゾート福岡
福岡都心から車で約20分、全室ハーバービューの客室はお客様プライベートの"非日常"空間です。客室の窓からは、広がる空と穏やかな博多湾が一望できます。目の前にはクルーザーが浮かび海鳥のさえずりも。福岡にこんなところがあったなんて・・・。そんな声を、いつも嬉しく伺っています。まさに、隠れ家的リゾートホテル。「客室から見た海に癒され、明日への励みになった」、「レストランで誕生日をお祝いしてもらって凄く嬉しかった」。"忘れられない想い出をつくる場所"をコンセプトにホテルにお越し頂いたお客様皆様それぞれの想い出がうまれる場所でありたいと思っています。海を見渡すくつろぎのSPAと、食材からこだわり抜いたフレンチレストラン「ブルシエール」で、至福の時間をお愉しみください。また、当館利用のお客様の駐車場・Wifiは無料です。九州最大のアウトレットモール「マリノアシティ福岡」と直結の為、ショッピングも時間を気にせず楽しんでいただけます。客室数:43室/レストラン:1件、エステサロン有
WEST COAST(北﨑・糸島)エリア
#泊まる
IMG_1738.jpg
姪浜住吉神社
姪浜住吉神社祭神は、家内安全・海上安全・交通安全・開運・厄除け・災難除け・安産・商売繁盛のご利益があるとされ、宮司がクイズミリオネアでパーフェクトを達成したことから開運の神社として特に有名です。 住吉神社の起源は、奈良時代の天平十五年(西暦七四三年)九月二十九日の夜半、住吉明神のご出現があり、翌年四月十三日にも異国 船来襲の調伏祈願の折にご出現され、このため一宇の小社を建立し住吉三神をお祭りしたことによります。 くだって室町時代の応永二十三年(西暦一四一六年)正月十四日夜の 御神託により、翌年八月二十九日に牛頭社地(現、住吉神社)で新社建 立・ご遷座の儀式を終え、ここに住吉三神は牛頭社(現、須賀神社)と相並んで、当地の産土神として尊崇されるようになりました。 住吉三神は、『日本書紀』神代巻には、伊弉諾尊(住吉三神の父神)が筑紫の日向の橘の小戸の檍原で、 御身の濁穢を禊祓われた時に出生された神と記されています。 本社祭神 住吉三神、神功皇后、志賀三神、武内宿禰  ご神木(銀杏) 樹齢七百年の御神木(銀杏)は、昔雷が落ちた時に避雷針となり身代わりになって本殿を守ったといわれています。 河童面 伊弉諾尊が禊祓をされるとき河童が現われ、道案内のお手伝いをしたことにより除災招福の神の使いになったという伝承があり、住吉神社では河童面を授与しています。 交通安全、開運厄除、家内安全・家庭円満、健康・子授・安産等にご利益があるとされています。
WEST COAST(北﨑・糸島)エリア
#観る
生の松原元寇防塁
生の松原元寇防塁
長垂海岸から小戸海岸にかけての約2.5kmにわたる元寇防塁。発掘調査により、防塁は海への傾斜面に幅1〜1.5m、高さ1.8mに石を積み上げ、その後ろを粘土で補強していたことがわかっている。 『蒙古襲来絵詞』の、肥後の御家人竹崎李長が防塁の前を馬上で進む場面は、この生の松原の情景。現在、防塁の一部は整備され、見学することができる。
WEST COAST(北﨑・糸島)エリア
#観る
日曜日朝5時から始まる朝市です
姪浜の朝市
平成6年から始まり、福岡市で一番歴史のある朝市です。元気いっぱいの漁師さんが出迎えてくれます。 日曜日の5時半から始まりますが、オープンと同時に、ネタが売り切れてしまうほど大人気!! ぜひ早起きして、時間に余裕を持ってお出かけください。 毎回10~13軒ほど出店があり、タイ、カレイ、キス、エビ、カワハギなど、ピチピチ新鮮な魚介が勢ぞろいします。 博多湾の特産品『黒光りする博多海苔』も、姪浜朝市で取り扱っています。
WEST COAST(北﨑・糸島)エリア
#買う
壱岐神社
壱岐神社
日本書記によると武内宿禰(たけうちすくね)の身替りとなって無実の罪に服して死んだ壱岐直真根子(いきのあたいまねこ)の忠魂を祭った社である。伝説では生の松原の地名は、神功皇后が松の枝を逆にさして戦勝を占ったとき、その枝が生きて栄えたことから付けられたとされている。後年その松は函松(はこまつ)といっていたが、今は枯れてしまってその一部を御神前に奉納され崇敬のまととなっている。
WEST COAST(北﨑・糸島)エリア
#観る

このページを見ている人はこちらのページも見ています

pr

AIによるあなたにおすすめ

share

PR