純ちゃん

【店主のオススメ!】
ラーメン 700円
※金額は2023年12月時点のものです。

【貸切】
8人以下で可能。

【関連サイト】
instagram
食べログ

行き方を見る

基本情報

住所

福岡市博多区石城町1番1号福岡銀行前

クレジットカード

不可

マップ

近くのイベント

キャプチャ_ポスター表.PNG
「昭和の日」に開催!『昭和100年ベイサイド歌謡祭』【ベイサイドプレイス博多】2025年
4月29日(火曜日・祝日)昭和の日に、ベイサイドプレイス博多で、『昭和100年ベイサイド歌謡祭』を開催! 昭和世代には懐かしく、世代じゃない方は新しさを感じる、幅広い世代の方々にお楽しみいただけるイベント! 昭和が続いていれば今年で“昭和100年”を迎えることを記念して開催する音楽イベント。昭和世代には懐かしく、世代じゃない方には「新しい音楽」として幅広い世代の方々にお楽しみいただけるイベン...

2025年4月29日(火曜日・祝日)12時~20時※雨天時メインステージのみ中止

予約不要

キャプチャ_六月博多座大歌舞伎チラシ_表.PNG
『六月博多座大歌舞伎』【博多座】2025年
毎年恒例、六月博多座大歌舞伎、開催! 6月4日(水曜日)から開催。5月31日(土曜日)には「船乗り込み」も! 毎年恒例の「六月博多座大歌舞伎」が、2025年6月4日(水曜日)に初日を迎えます!(千穐楽は6月26日(木曜日)) また、5月31日(土曜日)14時からは『六月博多座大歌舞伎』に出演の歌舞伎俳優がご当地到着を船に乗ってお披露目する、船乗り込みも開催されますので、お見逃しなく! 六月博...

2025年6月4日(水曜日)初日 ~2025年6月26日(木曜日)千穐楽 ・昼の部:11時開演 ・夜の部:16時開演 ※6月10日(火曜日)、6月18日(水曜日)は休演日 ※6月14日(土曜日)16時公演は貸切上演時間【昼の部】約3時間45分、【夜の部】約3時間25分(ともに休憩含む)※時間は前後する場合がございます。何卒ご了承くださいませ。

予約不要

キャプチャ_船乗り込みチラシ.PNG
『船乗り込み』2025年5月31日開催!【キャナルシティ博多~清流公園~川端ぜんぜい広場前~博多リバレイン~鏡天満宮~博多座】『六月博多座大歌舞伎』出演歌舞伎俳優が登場する博多の初夏の風物詩。
待ってました!博多の初夏の風物詩 『六月博多座大歌舞伎』出演の歌舞伎俳優が登場する伝統行事 船乗り込みは、歌舞伎俳優が“ご当地到着”を船に乗ってお披露目する、江戸時代から続く伝統行事。 博多では「六月博多座大歌舞伎」の出演者らが、キャナルシティ博多で乗船式典を行った後、清流公園より数隻の船に乗り込み、川端ぜんざい広場前で口上を述べ、博多リバレインまでの博多川をゆっくりと進み、下船後に鏡天満宮...

2025年5月31日(土曜日)1 乗船式典  14時00分 (キャナルシティ博多 サンプラザステージ) 2 乗船・出発 14時25分 (清流公園) 3 口  上  14時45分 (川端ぜんざい広場前) 4 下  船  15時00分 (博多リバレイン) ~鏡天満宮参拝 5 式  典  15時30分 (博多座劇場内) 

予約不要

1.jpg
第15回 九州クラフトビールウィーク2025【天神中央公園(貴賓館前)】~ 博多の初夏の風物詩。博多どんたくに次ぐビッグイベント!
九州最大級の7日間!38社80種類のクラフトビールが大集合! クラフトビール30周年「ビアEXPO2025」の貴重なビールも提供。 ■日本のクラフトビール誕生30周年に乾杯! 1994年に酒税法が改正され、翌年、国内第1号のクラフトビールワイナリー、〝エチゴビール〟が誕生して30年。 今回、「クラフトビール30周年」を記念して、日本のクラフトビール界を支えてきた老舗のブルワリーをはじめ、今後...

2025年4月29日(火曜日・祝日)~5月5日(月曜日・祝日)<7日間>11時~21時

予約不要

ポスター! - 3.png
フィルム・ミュージックオーケストラ福岡『ジョン・ウィリアムズコンサート4』開催!【アクロス福岡 福岡シンフォニーホール】2025年6月29日開催
映画ファン必見!ハリー・ポッター、スター・ウォーズなど誰もが知る名曲が福岡に響くコンサート! オリジナルスコア使用! ジョン・ウィリアムズ本人が監修した楽譜で演奏する圧倒的クオリティでお届けします。 九州で唯一の映画音楽専門オーケストラ「フィルム・ミュージックオーケストラ福岡」が、2025年6月29日(日曜日)アクロス福岡シンフォニーホールにて『ジョン・ウィリアムズコンサート4』を開催! 本...

2025年6月29日(日曜日) 開場13時、開演14時

予約不要

博多どんたくのメインイベント、どんたく広場でのパレードの様子。(過去開催時の様子)
博多どんたく港まつり 2025年【福岡市内各所】~ 「生まれ変わるまち 笑顔の花咲く」第64回 福岡市民の祭り 博多どんたく港まつり!ゴールデンウィークは博多どんたくをお楽しみください!
第64回 福岡市民の祭り 博多どんたく港まつり ~「生まれ変わるまち 笑顔の花咲く」~ 今年も個性あふれる多彩な“どんたく隊”が、明治通りの「パレード」や市内各所に設置された「演舞台」でパフォーマンスを披露します。福岡・博多を代表するお祭り『博多どんたく港まつり』で皆様に笑顔や元気を届けて、福岡の街を盛り上げます! ▼博多どんたく2025 ダイジェスト ★祝うたァ~!博多どんたくについ...

2024年5月3日(土曜日・祝日)~5月4日(日曜日・祝日) ・前夜祭:5月2日(金曜日)17時~20時30分(16時開場) ・どんたくパレード:5月3日(土曜日・祝日) 13時~19時、5月4日(日曜日・祝日)14時~19時 (予定) ・はかた駅前”どんたく”ストリート:5月3日(土曜日・祝日)10時~11時30分、5月4日(日曜日・祝日)10時~13時(予定) ・演舞台:5月3日(土曜日・祝日)・5月4日(日曜日・祝日)9時~21時(各演舞台により開設時間が異なる)    

予約不要

main.jpg
野外シアター「大名ダイニング・シアター」5月開催決定!【福岡大名ガーデンシティ・パーク】 2025年
野外シアター「大名ダイニング・シアター」5月開催決定!話題のヒット作4本で、笑いと感動をお届け!食べて、飲んで、グルメも堪能♪ 福岡大名ガーデンシティで特別なひとときを。 5月22日(木曜日)〜25日(日曜日)の4日間、福岡大名ガーデンシティ・パーク(福岡市中央区大名2-6-50)にて「大名ダイニング・シアター」を開催します! 話題のヒット作4本を、縦8m横10mの大型スクリーンで日没後に毎...

2025年5月22日(木曜日)〜25日(日曜日)[平日]17時~22時 [土日]12時~22時 ※映画上映開始は日没後19:00頃を予定

予約不要

バナー1.png
「はかた伝統工芸館」開館イベント【はかた伝統工芸館】
「はかた伝統工芸館」が 2025年5月2日(金曜日)博多区博多駅前一丁目に移転オープン! はかた伝統工芸館は博多駅前一丁目に移転オープンします。 福岡・博多の伝統工芸品を紹介する「はかた伝統工芸館」は、完成10周年を迎えた博多千年門にほど近い承天寺通りに仮移転・開館します(福岡市博物館での営業は2025年4月6日をもって終了)。 博多部の賑わい向上の新しいスポットとして、多くの市民・観光客の...

2025年5月2日(金曜日)~5月31日(土曜日)10時~18時(入館は17時30分)※5月2日は13時~開館

予約不要

博多人形「諸葛亮孔明」小副川祐二作
博多の伝統工芸オールスターズ 【はかた伝統工芸館】 ~はかた伝統工芸館 開館イベント
はかた伝統工芸館移転オープンを記念したスペシャルイベント! 期間中は、福岡・博多の伝統工芸品の逸品が大集合! はかた伝統工芸館は、2025年5月2日(金曜日)に博多区博多駅前一丁目に移転し開館します。 開館記念イベントでは盛りだくさんのイベントをお楽しみいただきますが、そのひとつとして「博多の伝統工芸オールスターズ」を同時開催します。期間中は、福岡・博多の伝統工芸品の逸品が集合し週替わりでお...

2025年5月2日(金曜日)~6月3日(火曜日)10時~18時(入館は17時30分まで)※5月2日のみ入館は13時より

予約不要

博多織内閣総理大臣賞受賞作品
第68回新作博多織展・第75回新作博多人形展 受賞作品展
今年4月に東京で開催された「第68回新作博多織展」「第75回新作博多人形展」で受賞した作品を展示・紹介。 審査会での厳しい審査を経て、最高賞である内閣総理大臣賞をはじめ、権威ある各賞を受賞した作品の展示となります。 伝統と歴史によって磨きあげられた技術・技法を継承しながら、進化した博多織、博多人形の逸品をご覧いただきます。

2025年6月5日(木曜日)~6月17日(火曜日) 10時~18時(入館は17時30分) ※最終日は15時まで

予約不要

近くのおすすめスポット

外観
福岡サンパレスホテル&ホール
コンサートホール、会議場、宴会場、ホテル等を備えた複合施設。 ホールはコンサート、バレエ、演劇などが楽しめる2316席を確保。 ホテル1階レストラン&カフェ「ラグーン」、ホテル10階に博多湾を一望しながらフレンチを楽しめる展望レストラン「ラピュタ」、9階に展望和食処「銀河」、1階にはレストラン&カフェ「ラグーン」があり、コンサートホールをはじめ、様々なスタイルに応じるブライダルにも人気がある。
博多駅エリア
#泊まる
img0469.jpg
福岡国際会議場
平成15年に開業。3,000人を収容できるホールを備えており、スライディングウォールによって広さを調節できる会議室や6カ国語に対応できる同時通訳ブース、最先端の映像設備を完備している。マリンメッセ福岡や福岡国際センター、福岡サンパレスと合わせて多様化するコンベンションニーズに対応している。
博多駅エリア
#観る
img0471.jpg
福岡国際センター
1981年のオープン以来、30年以上にわたって福岡市のコンベンションシーンを支えてきた施設。5052㎡のスペースに最大10,000人を収容可能。集会や企業の展示会、スポーツ競技等が開催されており、中でも11月に開催される大相撲九州場所の会場として市民に広く親しまれている。
天神・薬院エリア
#観る
外観
博多マリンホテル
ベイサイドプレイスの入口付近に位置し、会議やコンサートが行なわれる福岡国際センター、福岡サンパレス、マリンメッセ福岡に隣接しています。また、壱岐・対馬行のフェリー乗場にも近く、都市高速の築港ランプもすぐです。 客室数:44室/レストラン数:1軒
博多駅エリア
#泊まる
DSCN6213-scaled.jpg
博多ポートタワー
昭和39年(1964年)に建てられ、長年にわたり博多港のシンボルとして親しまれている博多ポートタワー。 入場無料の地上70mにある展望室からは360度の大パノラマで、福岡市のダイナミックな街並みや、様々な船の行き交う博多湾を望むことができます。 設計は東京タワーや2代目通天閣を設計したことで有名な内藤多仲氏。 博多ポートタワーは内藤氏が設計した『タワー六兄弟』と呼ばれる6つのタワーの末っ子にあたります。 リニューアル工事を終え、2022年に再オープン。季節やイベントに合わせたライトアップが楽しめます。
博多駅エリア
#観る
外観
マリンホテル新館
博多の中心部にあり、大通りより一歩入ったとても静かな立地。福岡国際センター、福岡サンパレス、マリンメッセ福岡に近く、コンサートや会議、展示会等に便利。また近くには本格的な舞台の「博多座」があり、歌舞伎や宝塚、ミュージカルが楽しめます。シングルルームは全室セミダブルベッドを使用、10階には75平米の会議室があります。利用者全員にモーニングコーヒーをサービスしています。 客室数90室/レストラン数1軒
博多旧市街エリア
#泊まる
e5ccd06a8b9089fa9e85088451f7a55d.jpg
博多小学校 石塁遺構展示室
近年の発掘調査で新たに発見された防塁で,博多の元寇防塁と推定されています。展示室があり,見学することができます。 ※問合先:福岡市経済観光文化局文化財活用課 092-711-4666
博多旧市街エリア
#観る
夜はロマンチックな雰囲気に!
ベイサイドプレイス博多
博多ふ頭旅客ターミナルと一体化した複合商業施設“ベイサイドプレイス博多” 新鮮な海産物や肉や野菜などがそろう「湾岸市場」や温泉施設「波葉の湯」九州の土産等を揃えた各ショップがあり、人気のキャラクターとタイアップしたキャラクターカフェなど1日中楽しめる施設です。 直径9m、高さ8mのダイナミックな水槽には、存在感あふれるウミガメから可愛らしい熱帯魚まで、30種類を超える約3000匹の魚たちが行き交います。 ◆博多ポートタワー 全高100mの赤いタワー。どこか愛らしい印象のこのタワーは半世紀にわたって博多港に出入りする船の安全航行を担っているのだ。高さ70mの展望室から眺める港湾風景は、スクリーンの中の美しい映像のように、心をときめかせてくれるはず。 【営業時間】10:00~22:00(入場は20分前まで) 【休館日】なし 【入館料】無料 問い合わせ:092-291-0573 ◆ベイサイドミュージアム 博多ポートタワー下にある学習施設。博多港の役割を解説パネルや模型などで楽しく分かりやすく教えてくれる。ここから博多ポートタワーへ進もう。 【営業時間】10:00~17:00(入場は20分前まで) 【休館日】なし 【入館料】無料 問い合わせ:092-282-5811
博多駅エリア
#買う
895f05f943c5061e2c57a6137574fdd7.jpg
神屋宗湛屋敷跡(豊国神社)
神屋宗湛(1553~1635)は博多を代表する貿易家。天正10年(1587)の大阪城茶会で秀吉から「筑紫ノ坊主」と呼ばれ、千利休と会席する茶人でもあった。同年、秀吉と箱崎から南蛮船に乗り荒廃した博多を視察し、町割りに着手した。その際、当地に間口13間半、奥行30間の宅地を与えられた。現在、屋敷跡には秀吉を祀る豊国神社が明治19年(1887)に創建され、町割りに使った6尺6寸の間杖がご神体だったが、戦災で焼失している。
博多旧市街エリア
#観る
万四郎神社
万四郎神社(まんしろうじんじゃ)
江戸初期の貿易家・伊藤小左衛門の子である小四郎と万之助の霊を祀ると伝えられ、子供の息災の神として崇敬されている。小左衛門は朝鮮への武器輸出が発覚し、寛文7年(1667)長崎西坂で処刑され、その家族も連座して処刑された。人々は幼い子供の死を悼み祀ったという。しかしながら、藩主の信任の厚かった伊藤家への配慮か、母子3人は助命されたという言い伝えもある。
博多旧市街エリア
#観る

このページを見ている人はこちらのページも見ています

pr

AIによるあなたにおすすめ

share

PR