特集記事
Features


はじめに
福岡市屋台基本条例は、その制定の目的として第1条に「屋台が市民、地域住民及び観光客に親しまれ、福岡のまちと共生する持続可能な存在となること」を掲げています。これは屋台が将来にわたって存在するために地域住民を含めた市民と観光客の双方の支持が必要であることを表しています。
ここでは、福岡市屋台基本条例の制定(2013年7月)から10年が経過したことで、市民や観光客がこれまでの取組みを...

新しい志賀島グルメから映えグルメまでおすすめをご紹介します。
1.ピザとジェラートのお店「3svago(スリースヴァーゴ)」
2023年1月にオープンした土日限定営業のピザとジェラートのお店。店先にあるドーム型のピザ窯で焼き上げたアツアツのピザは絶品!季節の食材を使った自家製ジェラートは食後のデザートにおすすめ♪オーナー自らが改装した店内は温かみがあり落ちつく空間です。
・3...

志賀島には、季節毎に楽しめる体験スポットがまだまだ沢山あります。通年の体験と組み合わせて島を巡るのもおすすめです。
【春】いちご狩り体験「マエムラファーム」
志賀島の温暖な気温で育ったいちごは、高い糖度とほどよい酸味でいちご本来の甘酸っぱさを味わえます。旬のシーズンを迎える3月からは、40分食べ放題のいちご狩り体験(要予約)も開催!贅沢なあまおう尽くしで至福の時間を♪
【マエムラファーム】住...

福岡市地下鉄で「屋台列車」を運行しました!!
車両1編成(全6両)を貸し切った「屋台列車」を運行
駅から徒歩圏内の、天神・中洲・長浜の3大屋台街から計45軒の屋台が参加し、
中吊りのれんや屋台のリアルメニュー、
大将が撮影した料理写真などで車内を装飾しました。
期間 2023年8月1日(火)〜8月21日(月)
路線 空港線・箱崎線
車内に入ると真っ先に目に入るのが、中吊...

福岡市の西部に位置する糸島半島の「北崎・二見ヶ浦エリア」。博多湾と玄界灘に面したこのエリアは、都市近郊でありながら海・山が身近に感じられる自然豊かなスポットで、カップルや2人旅には欠かせない福岡の人気観光地です。
今回は自然の魅力溢れる「北崎・二見ヶ浦エリア」で自然を堪能しながら、街中の喧噪を忘れてゆったり過ごすことができるおすすめスポットを紹介します。
9:38 博多駅バスターミナル
...

第4回屋台公募で選ばれた屋台13軒が令和5年6月から営業をスタートします。
明太子料理専門の屋台や"ガチ中華"の屋台、野球コンセプトの屋台など、コンセプトやメニューに新しい営業者の想いや個性がたくさん詰まっています!
長浜地区には7軒の新しい屋台ができて、合計9軒の屋台街が復活します。
現在、営業スタートに向けて着々と準備を進めています。オープンをお楽しみに!
長浜エリア
1...

福岡市・志賀商工会は、観光スポットの秘められたストーリーや背景を理解し、深い観光体験を提供する音声ガイドコンテンツを制作しました。
専用アプリをダウンロードして、エリア内の観光スポット等を巡ると、博多湾などの風景を眺めながら博物館にいるように、お手持ちのスマホでスポットの解説や背景のストーリーを楽しむことができます。
志賀島は金印発見や、家族を残し航海で亡くなった人物を詠んだ万葉集で最も悲...

9/23~10/10に開催される「FaN Week(ファンウィーク)」期間中に、アートに触れながらスマホで楽しめるスタンプラリーを実施いたします。スタンプ獲得スポットは美術館やアートギャラリー、アートあふれるカフェ、レストラン、ホテルなどの28か所。スタンプ獲得数に応じてスタンプ設置店舗で利用可能な様々な特典や福岡出身アーティストのステッカーやポストカードなどがもらえます!さらに、FUKUO...

夜になると突如、街に現れる屋台。手際よく設営するには要領と体力が必要になる。今回は、屋台「天神のりゅう太くん」の協力のもと、福岡市役所の屋台係長が、屋台設営を体当たりで体験。その様子をレポートします。
屋台設営を体験するのは・・・
福岡市役所で屋台を担当しているまつり振興課係長 矢口。仕事での付き合いはもちろん、個人的にも屋台が好きで、仕事帰りに一杯やることもしばしば。今回は、(屋台の)...

美しい海岸線やフォトスポット、おしゃれなカフェ等が集まり昨今多くの観光客が訪れている北崎・二見ヶ浦地区へ博多・天神から直行で行ける高速バス「ウエストコーストライナー」の運行が7月21日(木)より開始されます。
博多バスターミナルから天神を経由し、海づり公園や二見ヶ浦などに止まり、博多―二見ヶ浦間の運賃は片道1150円。市地下鉄とJR、路線バスを乗り継ぐ従来の運賃より110円安くなります。ま...

舞鶴公園内に位置する福岡城は、福岡市内屈指の桜の名所として多くの人に親しまれています。桜のほかにも早春の梅、初夏のアジサイなど、四季折々の草木花々を城内の各所で楽しむことができます。季節ごとに異なる表情を見せる福岡城の姿を肌で感じながら散策しませんか。
普段着もいいですが、おすすめは福岡城の雰囲気によく合った着物姿での散策。三の丸スクエアにある「舞遊の館」では、着物のレンタル&着付けを気軽に...

美しい海辺が魅力的な北崎・二見ヶ浦エリアは、これからの季節のお出かけにぴったり!きれいなビーチだけでなく、おしゃれなカフェや歴史・自然など、楽しめるスポットが盛りだくさんです。でも、マイカーやレンタカーでお出かけされる方も多いこの季節。駐車場や渋滞なども気がかりですよね。そこでGWのお出かけは、環境にも優しい公共交通機関で、車窓から眺める海辺の景色をのんびり楽しみながら過ごしてみては?!
...

【1】循環型農業に取り組む地元生産者がおもてなし 海と畑のピクニック体験「糸島半島北崎ファムニック」
博多湾と玄界灘に面した糸島半島は豊かな自然や食材の宝庫。都市近郊にありながら農業や漁業が盛んに行われています。このコースでは、田畑を荒廃させずに地域の暮らしを存続させたいという思いをもち、農薬や化学肥料を使わずに循環型で堆肥を作り土を健全に保つ農業に取り組む「北崎未来を創る会」の畑で農業体...

【1】SDGsな志賀海の楽しみ方~漂流物アート
「志賀島こどもアトリエ」は、グラフィックデザイナーやイラストレーターとして活動する八幡夏絵さんが主宰する、描く・つくるを楽しめる教室です。本物の画材を使い、子ども一人ひとりの個性に寄り添って、想像力を伸ばすサポートを行っています。
「SDGsな志賀海の楽しみ方~漂流物アート」は、志賀島の砂浜に流れ着いた漂流物を使ってアート作品を作る体験で...

福岡市東区の国営公園「海の中道海浜公園」内の「光と風の広場」が2022年3月15日にリニューアルオープンしました。公園そのものが旅の目的地となる「パーク・ツーリズム」をテーマに、スタイリッシュな宿泊施設や巨大アスレチックタワーが登場したほか、マリンスポーツや乗馬など公園の自然を満喫できるアクティビティも充実。また、少し足をのばすと、海の中道エリアからレンタルサイクルでも行くことができる志賀島...

■シカシマサイクル 西村星七さん
長崎県出身。WEB制作をはじめ、さまざまな事業やプロモーションを手がける福岡市の「カラクリワークス株式会社」にWEBデザイナーとして勤務した後、同じ会社で働いていた山崎基康さんが立ち上げた株式会社UBSNAに参加。志賀島のレンタサイクル&カフェ「シカシマサイクル」の運営に携わるほか、志賀島の事務所でWEBデザインやアプリ開発などの仕事を手がけている。
――...

<郊外型ワーケーション>波の音で目を覚まし、午前中は海辺へ。そして午後から静かな環境で仕事に取り組む。そんな自然の中で過ごす郊外型ワーケーションに適した場所も福岡市におまかせ。郊外といっても福岡市街地から30分~1時間程度で着くエリアなので気軽に体験することができます。福岡市内に住んでいる方も近場でワーケーションを楽しんでみませんか。
糸島半島エコツーリズム協会 日隈優輔さん
福岡市出身。...

アラタ・クールハンドさん
東京都出身。広告や挿絵などのイラストレーターとして活躍する傍ら、首都圏に残る古い平屋住宅と、そこに暮らす人たちを紹介する「FLAT HOUSE LIFE」を2009年に発刊。2013年には福岡市東区西戸崎に残る平屋建ての米軍ハウスに拠点を設け、現在も東京と福岡の2拠点生活を行っている。近年は平屋住宅リノベーションのプロデュースを行うほか、西戸崎の米軍ハウスを活用し...