特集記事
Features


博多の総鎮守といわれる櫛田神社の正門鳥居前に佇む、「博多町家」ふるさと館。明治中期の博多織の織元の町家を移築復元し、福岡市の指定文化財である「町家棟」、博多の伝統工芸品や地元の銘菓、福岡・博多を代表するお祭りの博多祇園山笠や博多どんたくのグッズなどが揃う「みやげ処」、そして、博多の歴史や文化に関する展示や伝統工芸の実演が行われている「展示棟」の3棟で構成されています。博多の伝統工芸を目で見て...

※新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、感染拡大防止のため対策を行って、テイクアウトやデリバリーのみ、または営業時間の変更などが出ている場合があります。お出かけ前に店舗にご確認ください。また、来店の際にマスクの着用、手指の消毒、咳エチケットなど各店舗の感染拡大防止対策へのご協力をお願いいたします。

ベイサイドプレイス博多の博多ふ頭第1ターミナルから市営渡船(きんいん1・きんいん)に乗って、約30分の船旅を楽しんでいると目の前に見えてくる志賀島。博多湾の美しい景色を満喫していると、あっという間に渡船場に到着!また、“島”と言っても陸続きになっているため、バスや車でも気軽に足を伸ばすことができます。行く先々では、新鮮な海の幸や悠久の歴史ロマン、そして島の人との温かなふれあいがお腹も心も満た...

質の高い水とお米に恵まれている日本には、数多くの【酒蔵】が存在しており、そこではこだわりのお酒が造られています。
そんな酒蔵を、訪れ、蔵人と触れ合い、お酒を味わう。また、お酒だけでなく、地元の人や文化にも触れ、郷土料理を味わう。近年、このような『酒蔵ツーリズム』の人気が高まっています。
今回は、福岡から日帰りで行ける酒蔵を紹介します。また、酒蔵以外にも、周辺の魅力溢れるスポットも紹介します!...

福岡市博物館は、福岡の歴史と民俗を学べる施設です。日本列島の中で最も西端にある福岡は、海を超えた交易によって豊かな文化に触れ、独自の歴史を育んできました。
施設内は常設展示と複数の企画展示室があり、古代から近現代までの歴史と、人々の暮らしの変遷や生活美を学べる作りになっています。常設展示では、福岡藩主黒田家に伝わった鎧などが並び、間近に見ることができます。