(有)割烹旅館 みはる荘

外観

外観

14967833abc7d094a5737d7a770e4cf2.jpg
鯉料理

鯉料理

大切な人と過ごすささやかなひととき。日頃の忙しさを忘れ誰にもきがねせず、自分の家の様に羽を伸ばしたい…。そんな皆様を私たちは、家族と過ごす様なあたたかさでお迎えしたいと思っております。古くからわき出す天然温泉や地元産の鶏・ヤマメ・山菜・川魚など、自然の恵みを供する割烹温泉旅館です。[お風呂]桶風呂や岩風呂があり、二つのお風呂でからだもこころもゆったりとおくつろぎいただけます。単純温泉(アルカリ性)PH9.8。温度/28,1度。効能/神経痛、美肌、冷え性に特効[お部屋]ゆったりとした広めのお部屋からの眺めは絶景です。春は桜、秋は雪景色が、渓流のせせらぎと共に「癒し」を運んでくれます。また100名様収容の大宴会場もご用意しており、10名様からご利用いただけます。[お食事]当店自慢の鶏づくしは地元産の若鶏を使用しておりますので、皮と肉濃厚な甘味と甘みがあり、さしみにしても、焼いたり唐揚げにしてもそのおいしさが十分に堪能できます。がらでとったスープも好評です。もうひとつの自慢である鯉料理は、洗いにしてもまったく臭みがなく、鯉と言われなければわからないほど深い甘味があり、酢みそもゆずごしょうをといたお醤油でもお楽しみいただけます。また、近くでとれた新鮮な山菜やヤマメ、ツガニもご賞味ください。

行き方を見る

基本情報

住所

福岡市早良区大字椎原1203

アクセス

天神より10km、西鉄バス3番椎原行き「一ツ田」バス停前。

TEL

092-804-2640

営業時間

11:00〜21:00 チェックイン16:00チェックアウト10:00

定休日

水曜日

マップ

近くのイベント

1.jpg
ーおはようー 朝のテーブル展【KOZENDOギャラリー】 2025年
ー おはよう ー  朝のテーブル展 福岡市高宮通りに面した築60年の古家を改修し、二階に茶室を備えたアートギャラリー『KOZENDO』。【浩然】とは ・・・心などが広くおおらかで、ゆったりとしているさま。 そんなアートギャラリー『KOZENDO』で、『ーおはようー 朝のテーブル展』が開催されます。福岡をはじめ、九州・沖縄の作家や窯元の作品をお楽しみください。 ~ 洗い晒しの麻のクロスをかけて...

2025年5月31日(土曜日)~6月10日(火曜日)11時〜18時 (最終日は17時まで)

予約不要

© 2025 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. SP650733
Hello Kitty展 ―わたしが変わるとキティも変わる―【福岡市美術館】
ハローキティ50周年記念キティは、いつもわたしのそばにいた。 「キティとわたし」の50年をテーマにハローキティだけが持つユニークさを紐解く新しい展覧会。ハローキティはデビューから半世紀を迎え今や世界中で知られ、愛されています。世の中を見渡しても稀な存在と言えるでしょう。なぜそのようになり得たのでしょうか?そのヒントは、実はファンひとりひとりとの関係性にあったのです。本展ではハローキティグッ...

2025年6月24日(火曜日)~8月31日(日曜日) 9時30分~17時30分 ※ただし、7月から8月の金・土曜は20時まで開館 ※入館は閉館の30分前まで 休館日:毎週月曜日 ※ただし、7月21日(月曜日・祝日)、8月11日(月曜日・祝日)は開館し、7月22日(火曜日)、8月12日(火曜日)は休館。

予約不要

tc_kouhou13.jpg
テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする【福岡市美術館】
「Plain, Simple, Useful(無駄なくシンプルで機能的)」なデザインが生活の質を向上させると信じ、個人の生活空間から都市、社会までを広く視野に入れ、デザインによる変革に突き進んだサー・テレンス・コンラン(1931-2020)。 イギリスの生活文化に大きな変化をもたらし、デザインブームの火付け役にもなったコンランの人物像に迫る展覧会です。 昨年、東京ステーションギャラリーで開催...

2025年4月19日(土曜日)〜6月8日(日曜日)午前9時30分~午後5時30分※入館は閉館の30分前まで。 休館日:月曜日※5月5日(月曜日・祝日)、5月6日(火曜日・振休)は開館し、5月7日(水曜日)は休館

予約不要

1_250615_yoko.jpg
福マルシェ@鳥飼八幡宮【鳥飼八幡宮】2025年 ~今季初!採れたてトウモロコシを味わおう!
\ 6月15日(日曜日)開催! 今季初!採れたてトウモロコシを味わおう! / 6月は「第3日曜日」に鳥飼八幡宮で福マルシェを開催! 6月15日(日曜日) 9時30分~14時、会場は鳥飼八幡宮 (中央区今川 ※唐人町駅から徒歩7分) です! まぶしい太陽に夏の訪れを感じる季節になりましたね^^今月はそんな太陽のもとで育ったトウモロコシやズッキーニなど、初夏のお野菜が続々登場!さらに、初出店!熊...

2025年6月15日(日曜日)9時30分~14時

予約不要

CURRRY.jpg (1).png
鳥飼八幡宮カレーフェスティバル2025【鳥飼八幡宮】神社にスパイス・カレーの最前線が集結!
鳥飼八幡宮カレーフェスティバル2025!今年も魅力的なお店が多数集結! 「カレーマニアたけるプレゼンツ」のカレーフェスとして、パワーアップしてリ・スタート! 1800年以上の歴史を有する神社にスパイス・カレーの最前線が集結する「鳥飼八幡宮カレーフェステイバル」。2021年に初開催し今年で5回目となる人気グルメフェス。フェス常連の人気店に、センス抜群新進気鋭のお店、福岡市内だけでなく九州各地か...

2025年5月17日(土曜日)、5月18日(日曜日) 11時~16時予定(雨天決行・荒天中止) ※先行入場券をお持ちの方は10時30分~ 

予約不要

1_250511_yoko.jpg
福マルシェ@鳥飼八幡宮 2025年5月【鳥飼八幡宮】~天草から甘夏が初登場!新緑の下で楽しむ野外ランチ!
\ 天草から甘夏が初登場!新緑の下で楽しむ野外ランチ!@鳥飼八幡宮 / 5月は「第2日曜日 ※いつもと変更になります」に福マルシェを開催! 5月11日(日曜日) 9時30分~14時、会場は鳥飼八幡宮 (中央区今川 ※唐人町駅から徒歩7分) で5月の福マルシェを開催します! 初出店!熊本・天草で農薬や化学肥料を一切使用せずに育てられた「フレッシュな甘夏」や「生搾り果汁100%の柑橘ジュース」が...

2025年5月11日(日曜日)※いつもと変更になります9時30分~14時

予約不要

穴井祐樹_Web用バナー.jpg
Artist Cafe Fukuoka Re-Opening Exhibition
今回の展覧会では、再生銀を用いた陶芸により素材の循環と時間の蓄積をかたちにする福村龍太氏、多文化の融合を身体的感覚とともに彫刻作品として表現する野口寛斉氏、そして、自然の中に流れる時間や記憶を手がかりに、個と世界の関係性や記憶と存在に触れるインスタレーションを展開する穴井佑樹氏の作品が一堂に会します。 (参考作品)福村龍太 (参考作品)野口寛斉 (参考画像)穴井佑樹「in the ra...

2025年4月24日(木曜日)~5月25日(日曜日)平日 12時〜17時/土日祝 11時〜19時休館日:毎週月曜日(ただし、5月5日(月曜日)は開館、5月7日(水曜日)は休館)

予約不要

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
アニメ「鬼滅の刃」 柱展 ーそして無限城へー【福岡市博物館】2025年
2019年から放送開始をしたアニメ「鬼滅の刃」は、今年7月18日に公開される「無限城編」第一章を控え、益々注目を集めています。東京で20万人を動員した “柱”にフォーカスした大規模展覧会『アニメ「鬼滅の刃」 柱展 ーそして無限城へー』を4月24日(木曜日)から 6月22日(日曜日)まで、福岡市博物館で開催します。 このたび、福岡会場のために特別に描きおろされた新ビジュアルが完成し、一部を公開...

2025年4月24日(木曜日)~6月22日(日曜日)開館時間:9時30分~17時30分 ※入館は閉館30分前まで休館日:月曜日  ※ただし、5月5日は開館し、5月7日は休館

予約不要

main.png
クラフト餃子フェス FUKUOKA 2025【舞鶴公園 三ノ丸広場】
今年も開催!「クラフト餃子フェス FUKUOKA 2025」探究心をくすぐる全28種のクラフト餃子が一挙公開! 昨年16万人以上を動員した話題の「クラフト餃子フェス」が再び!今年のカギは『メイクアップ餃子』や『シナジー餃子』!ドリンクやデザートも充実! 昨年の好評を受けて2回目の開催となる福岡会場では、餃子14店舗とチャーハンブース、ドリンク&デザート8店舗が集結。“柔軟さと自由”を軸に各店...

2025年4月25日(金曜日)〜5月6日(火曜日・休日)11時〜21時

予約不要

1.jpg
第一回福岡からあげフェス2025【舞鶴公園・鴻臚館広場】~舞鶴公園をからあげがジャック!あのハシゴ横丁が主催する福岡からあげフェス!
第一回福岡からあげフェス2025開催! 舞鶴公園を「からあげ」がジャック!「からあげ」だらけの2日間! 5月24日~25日の『舞鶴公園カレーフェス』に続き、翌週に同じ会場「舞鶴公園鴻臚館広場」にて、今度はからあげの祭典が開催されます! 福岡の名だたるからあげ店が得意のからあげを引っ提げて登場。からあげの本場大分から老舗「もり山」、北九州からあげ王座決定戦三連覇店「とりいち」「北湘」さらに田中...

2025年5月31日(土曜日)~6月1日(日曜日)2日間11時~21時(※雨天・荒天は翌週末6月7日(土曜日)・6月8日(日曜日)に舞鶴公園三の丸広場にて延期開催)

予約不要

近くのおすすめスポット

2c8b5b5c48b19c09b8ad0f71f320da0a.jpg
ぎゃらりぃ花うさぎ
古民家に息を吹き込み訪れる人々を夢の中へ。 移転1周年を迎える、花うさぎ第二章は川の音、鳥のさえずり、風を感じ、五感に語り掛ける自然の中で、文化・芸術を身近に感じて頂ける場所としてスタートしております。訪れる方々の癒しの場になっています。
シーサイドももち・早良エリア
#観る #遊ぶ #買う
7885343c8fda4cd1efccbde2d445f8c9.jpg
脇山中央公園
秋は黄色に染まるイチョウが美しく、公園内には昭和天皇即位の折の大甞祭でお米を献上した主基斎田跡の記念碑がひっそりと佇んでいます。そのそばには「栄西禅師茶徳碑」があり、一説にはここが日本のお茶発祥の地とも言われています。
シーサイドももち・早良エリア
#観る #遊ぶ
主基斉田碑
主基斉田跡(すきさいでんあと)
昭和3年11月、京都御所で行われた昭和天皇の即位式で、主基殿に供えられた新米が脇山の石津新一郎が所有したこの斉田より献上された。 全国から選ばれ、古式により田植えから収穫仕上げまで、村(当時の脇山村)を挙げての大行事であった。 この斉田から白米3石(450キログラム)が献上された。
シーサイドももち・早良エリア
#観る
今でも修行する人が絶えない
花乱の滝
花乱の滝は、落下する滝のしぶきが、花びらが乱舞するように美しいこと、または、花欄という修験者がいて、この滝にうたれて修行したということから、「花欄の滝」と呼ばれるようになったといわれています。  滝の高さは、約15m、幅3.5mあって、滝つぼが浅く、今でも滝にうたれて修行する人の姿が見られます。
シーサイドももち・早良エリア
#観る
a83d18c6bed2565c6521c68c4a30ccfe.jpg
ワッキー主基の里
脇山の農家を中心に運営している直売所です。おススメは脊振山系の清流で育てられた脇山米。昭和天皇即位時に献上された由緒あるお米です。 また、露地栽培の朝採り野菜や、農家のお母さんたち手作りのお弁当もどうぞ。
シーサイドももち・早良エリア
#遊ぶ #買う
福岡市民の大切な飲料水になっている
坊主ヶ滝(ぼうずがたき)
この滝は、金山(かなやま)登山道の入口にあたり、不動(ふどう)滝とも通天(つうてん)滝または紅葉(もみじ)の滝ともいわれ、かつては、僧侶の修行の場でした。水の勢いが強く、高さ15m、幅3mあって、滝つぼ、深い淵になっています。 この豊かな清流は、坊主川を下って室見(むろみ)川に流れ、夫婦石浄水場(めおといしじょうすいじょう)を経て市民の大切な飲料水として使われています。
シーサイドももち・早良エリア
#観る
大日堂
大日堂(だいにちどう)
旧早良郡脇山村池田にある大日堂は、背振山東門寺の別院跡に、大村兵庫助、多々良興景という士によって天文年間(1532~1555)に建立された。貝原益軒の『筑前国続風土記』以来、近世の地誌類にも紹介されている。この堂に安置されている本尊の木造大日如来座像は、高さ130.5cm、檜材の寄木造りで、前面漆箔を施し、背面は漆仕上げで造られている。市指定の文化財。
シーサイドももち・早良エリア
#観る
梵鐘
西光寺(梵鐘)(さいこうじ/ぼんしょう)
西光寺は浄土真宗本願寺派。文明元年(1469)に天海が創建した。国宝でもある梵鐘は平安時代初期のもので、我が国の紀年銘鐘では4番目の古さとなる。池の間に陽鋳された銘文によれば、承和6年(839)に伯耆国(鳥取県)の金石寺の鐘として鋳造されたとしている。江戸時代に出雲大社などを経て、明治30年(1897)、当寺に納められた。現在、梵鐘は覆屋の中に保存され、毎月1日と16日に見ることができる。
シーサイドももち・早良エリア
#観る
公園内
西畑運動公園(にしはたうんどうこうえん)
山あいにある緑に囲まれた運動公園。ナイター照明付きの野球場、野外調理場を備えたキャンプもできる運動広場、遊歩道がめぐり休憩広場が点在する昭和の森からなっています。野球場は広く町民に利用されています。
福岡市近郊エリア
#遊ぶ
1-scaled.jpg
ABURAYAMA FUKUOKA
福岡の南部に広がり中心市街地から車で30分のところにある、豊かな自然と、都市を見渡す眺望を持つ油山。 この魅力をさらに進化させ、福岡を「人と都市と自然の共生するまち」として世界に発信するために、市民に親しまれてきた「油山市民の森」と「油山牧場」がひとつになって新たに生まれ変わります。 コンセプトスローガンは、「BACK TO NATURE」 食・キャンプ・宿泊施設・アスレチック・建築・アート・オフィス・農園…。 自然と触れ合うだけでなく、「暮らす・遊ぶ・働く・学ぶ・整う・感じる」というさまざまな体験を通して、こころとからだに刺激や感動を与え、人間本来のあるべき姿に戻っていく。ここを目指して、世界中から人々が集まってくる。 次代に向け、そんな新しいプロジェクトが、いま、福岡 油山から始まります。
南エリア
#観る #遊ぶ #買う #泊まる

このページを見ている人はこちらのページも見ています

pr

AIによるあなたにおすすめ

share

PR