特集記事
Features


晴れた日には、気分転換に、広がる景色を見に行ってみてはいかがでしょうか。福岡市内には、意外と知らない、身近なところに展望台が点在しています。博多湾や福岡市の中心部の街並みが一望できる展望台を紹介します。お出かけの際には、感染症対策の徹底もお願いいたします。
油山片江展望台
標高597mの油山にある片江展望台は、120度の大パノラマが望めます。展望台には外灯がないため、夜景鑑賞もおすすめです。...

志賀島の外周は約12kmで、自転車で回るとわずか1時間ほど。平坦な道が多く、サイクルラックや、空気入れ・工具キットを備えたサイクルエイドが点在しているので、サイクリング上級者はもちろん初心者も安心して楽しむことができます。海沿いのサイクリングロードを走っていると、目の前に広がるのは空、海、緑が織りなす絶好のロケーション!心地よい潮風を全身に浴びながら、街中にはない心踊る感動を味わうことができ...

福岡市の中心地にあり、市民の憩いのスポットして親しまれている舞鶴公園には、福岡の歴史を語るうえで欠かせない福岡城跡と鴻臚館跡があります。全国的にもかなりめずらしい二重の国指定史跡を巡りながら、悠久の歴史に思いを馳せてみませんか。観光にはもちろん、福岡で暮らす方々にとっても新しい発見や体験ができるスポットとして進化を続けている福岡城・鴻臚館エリアを紹介します。
飛鳥・奈良・平安時代の鴻臚館と...

8ヘクタールも越える広大な広さの「福岡市青果市場跡地」を再開発した「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」が2022年4月にグランドオープンしました!「出会い×体験の広場 ~“ふれあい”と“つながり”のまちへ~」をコンセプトに、九州初出店57店舗を含む全222店舗と、9つの多彩なパーク(広場)があり、いろんな楽しみ方ができます!
オープン前から話題沸騰!【フォレストパーク 実物大ν(ニュ...

九州大学六本松キャンパスがあったことから、かつては学生街としてにぎわっていた六本松エリア。地下鉄七隈線の開通やキャンパス跡地の再開発を機に、昔ながらの街並みと新しさが融合する“ニューレトロな街”として日々進化を遂げています。
昭和の香り漂う路地裏には、店主の人柄とこだわりの詰まった専門店やカフェが点在。世代を問わず愛される街・六本松で気ままに路地裏を散策してみましょう。
猫好き、アート好きに...

天神・博多周辺の水辺空間を活用した、福岡市の新しいプロジェクト「リバーフロントNEXT」の一環として、キャナルシティ博多に隣接する那珂川周辺に新しい複合施設「010 BUILDING」が12月1日にニューオープン!よかなびチームは11月24日に開催された内覧会に行ってきました。
食とエンターテインメントを融合したカルチャー発信地で体験できる、今までになかった新しいナイトコンテンツを紹介いたし...

夜のまち歩き=ナイトタイムは、旅のなかでも欠かせない最高の楽しみのひとつです。ここ福岡の夜の街歩きといえば、他にはない屋台グルメが定番。近年は、コンパクトな福岡市街を活かしたエキサイティングな夜景体験や地元民にも知られていないようなディープスポットも人気を博しています。
一日のクライマックスを最高潮に盛り上げてくれ、唯一無二の体験ができる福岡ナイトタイムを目一杯、楽しみましょう。
個性...

日本三大八幡宮の一つに数えられる筥崎宮の門前町として、また貿易や商業、軍事にも重要な地域として発展してきた箱崎。かつて九州大学のキャンパスがあったことから学生の街としてもぎわっていたこの街には、下町情緒と新しさの両面を感じる人気店が軒を連ねています。
少し足を伸ばせば、昭和レトロな商店街とアジアの食と文化が融合した『吉塚リトルアジアマーケット』も。
筥崎宮を起点に、箱崎・吉塚の多彩な魅力に触...

福岡市および近郊の主要な節分祭情報
暦の上で春が訪れる立春の前日の節分の日(2025年は2月2日(日曜日))は福岡各地の神社仏閣で節分祭が斎行されます。今年2025年の主要な節分祭情報を紹介します。
博多総鎮守 櫛田神社「節分大祭」
毎年、多くの参拝者で賑わう櫛田神社の節分祭。楼門・北神門・南神門の3方向に設置された高さ約5メートルの日本一巨大な”お多福面”が出迎えます(2025年1月15...

金印が発見された島として全国的に有名な志賀島。古来より大陸との交流の拠点であり、歴史を感じることができるスポットのほか、美しい海岸線や絶景を臨める潮見公園、海を臨む温泉など多くのスポットが点在しています。志賀島へは、ベイサイドプレイス博多の博多ふ頭第1ターミナルから福岡市営渡船で30分ほどで行くことができます。船で志賀島へ渡った後、志賀島の島内をまわることができる移動手段をご紹介します。
〇...

福岡市内の中心街から車で30分圏内、福岡市西区の「生の松原(いきのまつばら)・小戸(おど)エリア」は、市内でも有数の風光明媚な海岸線に面するベイエリア。歴史体験、グルメ体験、さらにはアクティブ体験、夜景体験もでき、今激アツのエリアです。
今回は、1日中楽しめる「生の松原・小戸エリア」の散策スポットをご紹介。今度の休日はのんびりベイエリア体験をしてみてはいかがでしょうか。
生の松原(いき...

福岡市の「夜の観光=ナイトタイム」が、今激アツです。屋台エリアのレジェンド、⻑浜屋台街の復活、世界が認めるトップクラスのバー、新しいナイトライフを提供するエンタメの数々。すべてが、ここ福岡の夜でしか体験できないものばかり。
ナイトタイムは、旅のなかでも⽋かせない最⾼の楽しみのひとつ。⼀⽇のクライマックスは、福岡の夜を満喫しましょう。
【屋台】福岡市屋台のレジェンド「⻑浜屋台街」が復活!...

福岡市でのサステナブルな旅都心部から車で30分ほど行くだけで、海や山などの自然に触れることができるコンパクトシティ福岡。自然と都市が共存する日本でも有数の都市として知られています。
「観光地の自然を破壊することなく本来の姿を持続的に保ち、新たなサービスを提供する」という、サステナブルツーリズムの考えから実現した最新スポットをご紹介します。
福岡市のサステナブルな魅力スポット
2023年...

福岡市の観光といえば、グルメと思う人も多いと思いますが、実は「エンタメ・レジャー」も熱いのです。
東区の海の中道には新しいアクティビティ施設が誕生し、福岡PayPayドーム周辺は、アートやエンタメ施設たくさんあります。日本初の体験ができるエンタメ・レジャーも多数!
今回は、福岡市内のテーマパークに注目して、エンタメ・レジャー・アート・お祭りなど2023年おすすめの体験をご紹介します。
...

旅の必須アイテムとして欠かせないのが宿泊施設です。アクティブに観光するにしても、ふだんよりも贅沢な夜を過ごすと旅の思い出もぐっと格別になります。福岡には2023年6月に開業した「ザ・リッツ・カールトン福岡」をはじめ、旅の時間を豊に彩る宿泊施設が続々と誕生しています。なかでも最近注目のラグジュアリーに過ごせるホテルとグランピングをご紹介します。
福岡の中心に降臨した王者的ホテルで、天空の...

冬の風物詩・福岡の街をイルミネーションが彩る季節到来!クリスマス・年末年始までの季節は、きらめくイルミネーションが一つの楽しみですね。2024年の冬の福岡のおすすめイルミネーションをまとめてご紹介します。
光のナイトウォークin福岡城・鴻臚館 -竹花玄夜と舞- ~幻想的な光と舞の融合! 歴史と未来が交錯する特別な体験を~
・開催期間: 2024年12月6日(金曜日)~12月25日(水曜日)...

伝統工芸品と聞くと、昔からの技術やデザインをずっと受け継いでいるとのイメージをもつ方も少なくないかもしれません。ですが伝統工芸品とは、主として日常生活の用に供されるものであり、つまりその時代のライフスタイルに沿って使われるものであります。
今の時代を反映する福岡の伝統工芸品の中から、とりわけ現代的なスタイルが顕著な工房やお店に注目しました。あわせてリニューアルしたばかりの文化を発信する場、住...

福岡の魅力のひとつでもあるのが、夜の楽しみ方。福岡の夜といえば、賑わう繁華街で美酒や美食に酔いしれる時間を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?地元民、観光で訪れる方も魅了してしまう福岡には、シーズンによって違った夜の楽しみ方があります。
今回は、福岡で特別な夜を過ごしたい方のために、おすすめののエキサイティングなスポットをご紹介しながら魅惑溢れる福岡をご案内します。
博多駅前イルミ...