観光・体験

Sightseeing & Activity

検索結果: 445件中415件〜432件表示中
全景
遠見岳
神功皇后が三韓出兵の前、山頂から朝鮮半島の方向を見て戦略を練ったといわれる遠見岳は伊野天照皇太神宮から登山道も整備されています。
伊野天照皇太神宮
伊野天照皇大神宮
「九州のお伊勢さま」として多くの崇敬を集めてきました。毎年春には大祭が催され、剣道や柔道の奉納試合や出店で賑わいます。境内には町指定文化財の欅があります。
吉武遺跡群
吉武遺跡群(よしたけいせきぐん)
国指定史跡。吉武高木遺跡は、早良平野を貫流する室見川中流左岸扇状地(吉武遺跡群)に立地。弥生時代前期末〜中期初頭の金海式甕棺墓・木棺墓等11基からなる区画された墓地が検出され、銅剣・銅戈・銅矛の武器、多鈕細文鏡、玉類多数が出土した。このほか古墳、寺院、中世集落なども発見されている。
志免鉄道記念公園
志免鉄道記念公園
昭和60年に廃止された旧国鉄勝田線跡を全国でも珍しい緑道として再生しました。その中心地点の志免駅跡を鉄道記念公園として整備されています。町民の憩いの場であるとともに歴史の流れをしのぶ地として親しまれています。
志免総合スポーツ公園
志免総合公園
緑の中のふれあいの場として整備され、遊歩道、展望台、チビッコ広場、芝生広場などもあり、家族そろって楽しめる総合公園です。
e366be60e3a3f41be0f4181583936707.jpg
快生館(かいせいかん)
平成15年に新規掘削された、地下1000メートルより湧出する天然温泉が自慢。お肌ツルツル・すべすべの美肌の湯です。ゆったりと手足を伸ばしてくつろぐ大浴場は、疲れた体をゆっくりほぐしてくれます。別棟にある「家族の湯 山の音(おと)」は全4室の貸切風呂で、循環装置を使わずに利用ごとに湯を入れ替えるため、衛生的にも安心です。
650e64091a69d64a45c17a093beda2f0.jpg
観世音寺(かんぜおんじ)
天智天皇の発願により、80年の歳月をかけて建立され、かつては西国随一の官寺として栄えた。 日本最古の国宝の梵鐘と、宝蔵に安置された巨大な仏像群は必見。
1eb667f5badb21bc143f1b1729702996.jpg
志摩歴史資料館
志摩地域の歴史をわかりやすく展示している常設展示室をはじめ、企画展示室や埋蔵文化財の収蔵庫、調査、研究のための学芸員室、会議室等を備えている。
6149b60236188007584bfd04d5393d96.jpg
宗像大社 中津宮(むなかたたいしゃ なかつのみや)
宗像大社田島にある辺津宮、大島の中津宮、大島の北西にある沖ノ島の沖津宮、この3宮の総称を宗像大社という。毎年10月1日には「みあれ祭」が行われる。
主基斉田碑
主基斉田跡(すきさいでんあと)
昭和3年11月、京都御所で行われた昭和天皇の即位式で、主基殿に供えられた新米が脇山の石津新一郎が所有したこの斉田より献上された。 全国から選ばれ、古式により田植えから収穫仕上げまで、村(当時の脇山村)を挙げての大行事であった。 この斉田から白米3石(450キログラム)が献上された。
1cf497e1a080a564c88b3e1b7c67b0c3.jpg
かんす海水浴場
大島の東、新波止から村民運動場までの約400mの間に広がる砂浜は、夏場になると家族連れを中心とした海水浴客で賑わう。この付近の海は遠浅になっており、遊泳、磯遊びに適した海岸。離島だけに水もきれい。
c0be770d47855ccc79f0cdeaf568d359.jpg
室見川緑地
河畔に続く緑のベルト。全長約4.7kmのランニング・ハイキングコースになっており,魚釣りやジョギング,散歩を楽しむ人も多い。春の桜並木,冬の野鳥など季節を肌で感じることができる。
5adc34615efe077b7c5610ef9a3b8fd2.jpg
今里不動古墳(いまさとふどうこふん)
福岡平野東南部、月隈丘陵から延びる丘の上に築かれた円墳。大きさは直径34m、高さ9m。内部主体は複室の横穴式石室で、全長11.2mを誇る。大きな花崗岩を組み合わせて造られた石室は、福岡平野で最大級の規模だ。墳丘・石室の規模から御笠川中流域の有力豪族を被葬者とし、6世紀末〜7世紀初頭に築造された古墳と考えられている。石室の保存状態は良好。中に入って見学できる。
topkaikan-930x300-e1441938768214.jpg
福岡市民会館
コンサートや各種公演、発表会等多目的に利用可能な大・小2種類のホールと、演劇やダンス等の稽古場として利用できる4つの練習室を有する。
img0469.jpg
福岡国際会議場
平成15年に開業。3,000人を収容できるホールを備えており、スライディングウォールによって広さを調節できる会議室や6カ国語に対応できる同時通訳ブース、最先端の映像設備を完備している。マリンメッセ福岡や福岡国際センター、福岡サンパレスと合わせて多様化するコンベンションニーズに対応している。
20c976f945430eb6b30432b1fcd54e1a.jpg
也良崎万葉歌碑(やらのさきまんようかひ)
也良崎は防人が置かれていたことが分かっている全国唯一の場所。この歌は防人を詠んだ歌の一首で、船出して帰らぬ人となった夫を恋い慕う妻子の悲しみを詠んだものです。沖つ鳥 鴨とふ船の 帰り来ば 也良の防人 早く告げこそ(「万葉集」3866)
外観
御前湯
万葉の昔から知られる二日市温泉の中心に位 置する施設。入浴施設、談話室、会議室、娯楽室、子供室などを備えている。各種の福祉活動や市民のコミュニケーションの場として建設され、一般の利用者も多い。
6c0cc09caceb66b36b92dbf4ba704ff1.jpg
正助ふるさと村
親孝行で知られた正助さんの生家近くにつくられたファミリーパーク。ゆかりの品を展示した正助廟や、宿泊・研修・体験学習ができる「もやいの家」、農作業を楽しみながら1日を過ごせる「ふれあい農園」などがある。

share

PR