宗像大社(むなかたたいしゃ)

a2a04d2ed97066c2faf0776ed1725e1f.jpg

田島の辺津宮、大島の中津宮、海の正倉院沖ノ島の沖津宮の三宮を総称して宗像大社という。
全国6000余りの宗像大社の総社で、古来から海陸交通 の守り神として信仰されてきた。
沖ノ島で発掘された8万点の国宝は、大社が所有し、境内の中にある神宝館に展示されている。

行き方を見る

基本情報

住所

宗像市田島2331

アクセス

【主要駅から東郷駅まで】
 JR鹿児島本線『東郷駅』までは『JR博多駅』から快速約30分、『JR小倉駅』からは快速約40分

【東郷駅から宗像大社までのバス】
 JR東郷駅大社口下車、 神湊波止場行きバス(宗像大社経由)で『宗像大社前』まで約12分

【天神から宗像大社までのバス】
 『天神・日銀前』から『宗像大社前』まで約62分 ※西鉄バスむなかた号

マップ

近くのイベント

Ⓒ日向夏・イマジカインフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会
TVアニメ『薬屋のひとりごと』展 【博多阪急 8階催場】 2025年
後宮を舞台に、「毒見役」の少女が様々な難事件を解決する、日向夏氏原作の謎解きエンターテインメント『薬屋のひとりごと』。シリーズ累計発行部数4,000万部突破の大人気作品です。毒と薬に異常な執着を持つ薬屋の娘・猫猫(マオマオ)と、謎多き美形の宦官・壬氏(ジンシ)を様々な事件が待ち受けます。 2023年10月から放送されたTVアニメ第1期は、放送直後から大きな話題を呼び、まさに老若男女幅広い世代...

2025年4月25日(金曜日)~5月19日(月曜日)※一部日時指定入場制午前10時~午後8時※最終日は午後5時終了  ※入場は営業時間の1時間前まで 

予約不要

main.png
クラフト餃子フェス FUKUOKA 2025【舞鶴公園 三ノ丸広場】
今年も開催!「クラフト餃子フェス FUKUOKA 2025」探究心をくすぐる全28種のクラフト餃子が一挙公開! 昨年16万人以上を動員した話題の「クラフト餃子フェス」が再び!今年のカギは『メイクアップ餃子』や『シナジー餃子』!ドリンクやデザートも充実! 昨年の好評を受けて2回目の開催となる福岡会場では、餃子14店舗とチャーハンブース、ドリンク&デザート8店舗が集結。“柔軟さと自由”を軸に各店...

2025年4月25日(金曜日)〜5月6日(火曜日・休日)11時〜21時

予約不要

近くのおすすめスポット

3e3dcb46292e7391db1949eb6df26e76.jpg
新原・奴山古墳群(しんばる・ぬやまこふんぐん)
日本の世界遺産国内推薦となった国道495号線を挟んだ5~6世紀の古墳群。 宗像君(むなかたのきみ)一族の墓と考えられ、学術的にも重要なもの。 前方後円墳5基を含む41基が畑の中に分布しており、比較的見学しやすい。 調査された古墳からは、鉄のよろいや鉄を作る道具、飾りがつけられた土器などの史料が出土した。
福岡市近郊エリア
#観る
db85012d3cb20f27c13d2f310d0c996d.jpg
ふれあいの森
なだらかな起伏を持つ森の中に全長4641mの散策路を整備。自然がつくる木陰の中を、四季の草花や樹木、鳥の声を楽しみながら散策できる。ふれあいの丘展望台からは四塚連峰や玄界灘に面 した鐘崎港が一望できる。
福岡市近郊エリア
#遊ぶ
89be096137f58070b1e215e92e62f7d5.jpg
白石浜海水浴場(しらいしはまかいすいよくじょう)
真っ青な海とキラキラと輝く白い砂浜、さらに防砂林の松が美しく映える県内屈指の海水浴場。水質は県内でもトップクラスを誇り、美しい大海原が広がります。
福岡市近郊エリア
#遊ぶ
7151d8120b23dc22cb98a524ee77c15c.jpg
宗像大社 神宝館(むなかたたいしゃ しんぽうかん)
日本の古代史をひもとく上での貴重な資料が数多く収蔵されている宗像大社神宝館。 沖ノ島祭祀神宝・宗像大社文書・一 筆一切経など、所蔵品のほとんどは国宝・重要文化財(約12万点)に指定されています。
福岡市近郊エリア
#観る
内部
海の道むなかた館
宗像の歴史の流れをたどる常設展示室をはじめ、年に数回の特別展示などを行っています。3Dメガネを着けて世界遺産登録の中心遺跡「沖ノ島」の神秘的な世界を音と映像でリアルな体験をすることもできます。 館内には図書館や休憩スペースもあり、特産品購入や軽食をとることもできます。 総合インフォメーションではレンタサイクルの受付もあります。
福岡市近郊エリア
#観る
9d3daa38d3e0d6fa3181f2b9e084998e.jpg
鎮国寺(ちんこくじ)
弘法大師が中国から帰朝して開基したと伝えられる古刹。もとは宗像大社の神宮寺であった。6万6000平方メートルに及ぶ寺域には古木が茂り、春は桜の名所としても知られる。弘法大師作と伝えられる不動明王立像などがある。
福岡市近郊エリア
#観る
ed88a3e6c05fbcee8c90dac99606df95.jpg
あんずの里ふれあいの館
地元の新鮮な海や山の幸が大集合。産直市場のパイオニア的存在。農林体験実習館として一部産直施設「あんずの里市」となっています。キャベツ、トマト、ブロッコリー、カリフラワーなどが人気。
福岡市近郊エリア
#買う
bca499d52d7648fcf11f38d59b2ea558.jpg
あんずの里運動公園
万葉集に歌われた名児山に連なる丘陵地帯の一角を占める公園。園内には約4000本のあんずが植えられており、3月中旬に淡いピンクの花を咲かせる。その中に野球場や多目的グラウンド、アスレチックを備えた冒険広場などがある。眺望も素晴らしい。
福岡市近郊エリア
#観る #遊ぶ
外観
道の駅むなかた
宗像の海の幸や山の幸の味を味わえる道の駅として、平成20(2008)年にオープン。施設内には、玄界灘から水揚げされた新鮮な魚介類や朝採りの旬の野菜などが並ぶ物産直売所やレストラン、情報提供施設などがある。
福岡市近郊エリア
#買う
3d9690cf283ff30a900de0abdd9c1547.jpg
さつき松原
玄海国定公園の中でも屈指の美しさを誇る景勝地。樹齢200年以上のクロマツ並木が4kmにわたって続いている。一角には縄文時代の遺跡、鐘崎貝塚もある。全国白砂青松百選と福岡県森林浴百選に選ばれた。
福岡市近郊エリア
#観る
3e3dcb46292e7391db1949eb6df26e76.jpg
新原・奴山古墳群(しんばる・ぬやまこふんぐん)
日本の世界遺産国内推薦となった国道495号線を挟んだ5~6世紀の古墳群。 宗像君(むなかたのきみ)一族の墓と考えられ、学術的にも重要なもの。 前方後円墳5基を含む41基が畑の中に分布しており、比較的見学しやすい。 調査された古墳からは、鉄のよろいや鉄を作る道具、飾りがつけられた土器などの史料が出土した。
福岡市近郊エリア
#観る
db85012d3cb20f27c13d2f310d0c996d.jpg
ふれあいの森
なだらかな起伏を持つ森の中に全長4641mの散策路を整備。自然がつくる木陰の中を、四季の草花や樹木、鳥の声を楽しみながら散策できる。ふれあいの丘展望台からは四塚連峰や玄界灘に面 した鐘崎港が一望できる。
福岡市近郊エリア
#遊ぶ
89be096137f58070b1e215e92e62f7d5.jpg
白石浜海水浴場(しらいしはまかいすいよくじょう)
真っ青な海とキラキラと輝く白い砂浜、さらに防砂林の松が美しく映える県内屈指の海水浴場。水質は県内でもトップクラスを誇り、美しい大海原が広がります。
福岡市近郊エリア
#遊ぶ
7151d8120b23dc22cb98a524ee77c15c.jpg
宗像大社 神宝館(むなかたたいしゃ しんぽうかん)
日本の古代史をひもとく上での貴重な資料が数多く収蔵されている宗像大社神宝館。 沖ノ島祭祀神宝・宗像大社文書・一 筆一切経など、所蔵品のほとんどは国宝・重要文化財(約12万点)に指定されています。
福岡市近郊エリア
#観る
内部
海の道むなかた館
宗像の歴史の流れをたどる常設展示室をはじめ、年に数回の特別展示などを行っています。3Dメガネを着けて世界遺産登録の中心遺跡「沖ノ島」の神秘的な世界を音と映像でリアルな体験をすることもできます。 館内には図書館や休憩スペースもあり、特産品購入や軽食をとることもできます。 総合インフォメーションではレンタサイクルの受付もあります。
福岡市近郊エリア
#観る
9d3daa38d3e0d6fa3181f2b9e084998e.jpg
鎮国寺(ちんこくじ)
弘法大師が中国から帰朝して開基したと伝えられる古刹。もとは宗像大社の神宮寺であった。6万6000平方メートルに及ぶ寺域には古木が茂り、春は桜の名所としても知られる。弘法大師作と伝えられる不動明王立像などがある。
福岡市近郊エリア
#観る

このページを見ている人はこちらのページも見ています

pr

AIによるあなたにおすすめ

share

PR