このイベントは終了しました

光のナイトウォーク in 福岡城・鴻臚館-竹花玄夜と舞-【福岡城・鴻臚館エリア】2025年

開催期間

2025年3月7日(金曜日)~3月16日(日曜日)※予定
19時~22時
(竹あかりワークショップは18時半~21時半)

光のナイトウォーク1.jpg
光のナイトウォーク2.jpg
光のナイトウォーク3.jpg
光のナイトウォーク4.png
光のナイトウォーク5.jpg

昨年12月に引き続き、デジタルナイトイベント「光のナイトウォーク in 福岡城・鴻臚館~竹花玄夜と舞~」を開催します。 

下之橋御門をスタート地点として、旧母里太兵衛邸長屋門、松の木坂を通り本丸へと続く道をライトや竹あかり、プロジェクションマッピングの美しい光で彩ります。さらに、松の木坂から本丸にかけての園内には飲食店や竹あかり制作のワークショップが出店するほか、本丸桜園では欧州を中心に活躍する舞台芸術家・森弘一郎氏の舞が、迫力ある立体映像で映し出される演出もあります。

飲食ブースは昨年12月よりも出店数を増やし、迫力ある天守閣と最新技術による幻想的な演出を食事をしながら楽しめます。

竹あかりや舞などの伝統文化と、プロジェクションマッピングやホログラムなどの最新技術を融合させ、歴史と未来が交錯する幻想的な空間で、訪れる人々に独自の体験を提供します。

【見どころ】

・プロジェクションマッピング「竹花玄夜と舞」

 桜の美しさをデジタル技術で表現した、幻想的な光の演出。

・新たな日本の美「竹あかり」

 竹を使った幻想的な明かりが会場を彩り、歴史的な福岡城に新たな命を吹き込む。

・舞台芸術家・森弘一郎による「霊光の舞」

 福岡城に宿る精霊の魂を象徴する幻想的なダンスパフォーマンス。

・ワークショップ&レンタル「竹灯庵」

 竹あかり制作体験や、竹あかりレンタル。

【主催】

福岡市

【CREATORS】

総合演出
ナイトコンテンツディレクター Eiichi Shimoda 下田 栄一

西日本を中心に活動するナイトコンテンツディレクター。早期からプロジェクションマッピングを導入し、地域に新しいデジタル体験を広めたパイオニア。 数々の有名企業のCM映像やハイクオリティなCG制作も手がけ、デジタルと伝統を融合した幻想的な空間演出に取り組む。 「竹花玄夜と舞」では総合演出を担当し、福岡城を舞台とした特別な光の体験を創り上げる。

デジタルコンテンツ企画・制作
Run-Hun,sha ランハンシャ

福岡発、西日本を中心に活動するデジタルクリエイター集団。 斬新なデジタル技術と伝統文化の融合により、プロジェクションマッピングやインタラクティブアートを駆使した体験型イベントを世界各地で展開している。 景勝地や都市を舞台に、人々の心に刻まれる瞬間を創造している。
公式サイト 

竹あかり
CHIKAKEN ちかけん

日本発、世界初の”竹あかり”総合プロデュース集団。日本各地で竹あかりのインスタレーションを手掛け、竹の自然な美しさと光の演出を組み合わせた幻想的な空間づくりで、人々を魅了する。 情熱大陸をはじめ、多くのメディアにその活躍が取り上げられている。
公式サイト 

舞台芸術家
森 弘一郎 Koichiro Mori

欧州を中心に世界で活躍する舞台芸術家。独自の身体表現と演出で世界から注目を集める。 今回「竹花玄夜と舞」では斬新な動きと、オリジナル楽曲で和と洋を感じさせる空間を演出。 精霊を象徴する「霊光の舞」を披露する。
公式サイト 

基本情報

開催期間

2025年3月7日(金曜日)~3月16日(日曜日)※予定
19時~22時
(竹あかりワークショップは18時半~21時半)

開催場所

福岡城・鴻臚館エリア

アクセス

福岡市地下鉄
空港線「赤坂駅」「大壕公園駅」下車、徒歩約8分
西鉄バス
「福岡城・鴻臚館前」バス停下車 徒歩約5~8分
「福岡市美術館東口」バス停下車 徒歩約5~8分
「大手門・平和台陸上競技場入口」バス停下車 徒歩約5~8分
「赤坂3丁目」バス停下車 徒歩約10分

料金

入場無料(ワークショップや飲食は別途有料)

予約

予約不要

その他

主催:福岡市
企画・運営: 株式会社ランハンシャ

問い合わせ先

詳細やお問い合わせは 公式サイトまで。

関連する観光スポット

このページを見た人はこちらのイベントも見ています

pr

AIによるあなたにおすすめ

share

PR