博多旧市街セレクション
Hakata Old Town Selection

歴史・伝統・文化など博多旧市街の魅力をより多くの方々に知っていただき、ぜひ体感していただきたいという想いから、博多旧市街の看板商品となる「博多旧市街セレクション」が誕生しました。
「お土産」「体験プラン」「宿泊プラン」の3カテゴリーがあり、それぞれ独自の趣向を凝らした、博多旧市街の魅力がぎっしり詰まったものばかり。
ぜひチェックして、博多旧市街の魅力をご堪能ください。
検索結果: 42件中1件〜18件表示中

万葉の詩がきこえる…筑紫もち古代の人々の魂の燃焼の譜「万葉集」。万葉集四千五百十六首のうち五百九十六首が詠まれたこの美しき筑紫の国。筑紫もちは、この万葉人のおゝらかさ、素朴さをお菓子に託して、今に伝えております。
筑紫平野の「ヒヨク米」をこだわりの水で、おいしく煉り上げた餅。絶妙の煎り加減で煎った大豆の皮をむき、香りと甘みを最大限に引き出した黄な粉は、口にほおばるたび、その香ばしさがパッと広...

商品に文化・歴史の香りを「祝うてサンド」山笠やおめでたい席などで欠かせない博多手一本をモチーフにしたスイーツで、キャラメリゼしたクルミとキャラメルクリームをかわいい手形のクッキーでサンド。「仙厓もなか」博多で愛された禅僧「仙厓」さんの印章(印鑑)をモチーフにした最中。「羽かたっ子」昔、博多湾を眺めると鶴が羽を広げたように見えたという“博多”の由来を表現したサブレ。
“博多の文化・歴史”を届け...

福岡城が築城された1601(慶長6)年、瓦職人が人形を作って黒田長政公に献上したことが博多人形の起こりといわれています。美人物(びじんもの)、かわいい童物(わらべもの)、干支人形(えとにんぎょう)、壮観な武者物(むしゃもの)、壮麗な能物(のうもの)などさまざまな人形があり、その表現は自由。400年を超える歴史を持つ他に類を見ぬ博多独特の芸術味豊かな名産品で、博多の伝統工芸品として、後継者に代...

博多の石畳
博多の石畳はチョコスポンジ・生クリーム・バニラスポンジ・チョコレートクリーム・チョコスポンジの5層構造からなり、チョコレートショップ・オリジナルのチョコレートをコーティングしたケーキです。
世界20カ国以上から鮮度の高い食材をオーナーシェフが厳選して選び、安心・安全を第一にこだわったものだけを使用しています。
ふわっとした食感の2種類のスポンジに、とろけるチョコレートクリーム、...

「博多の町で 不思議な男に出会った」ことをキッカケに、中世最大の貿易港湾都市といわれる博多の町を探索しながら、福岡市が誇る文化資源や観光施設に隠された謎を解き明かしていき、通常の観光では気が付きにくい謎解きゲームならではの視点で、博多の町の歴史について学ぶことが出来るプログラムです。
普段見過ごしまうその場所ならではの魅力を、この機会に楽しんでみては。何度も博多に訪れたことがある方も新しい発...

タクシー楽々移動で街歩き博多旧市街で歴史ある寺社が連なる静寂な街並みをガイドさんとともに散策したり、普段は入れない特別な場所や秘宝見学、工房など、歴史・文化などの魅力を感じていただく特別な体験ができます。
博多旧市街にかける思い博多旧市街は海外との交流拠点として古くから独自の文化が息づいた場所です。ガイドと行けばまた違った一面が見えたり、定番の観光ツアーでは味わえない本物の技、人と人との...

櫛田神社のお祓いを受けた箸で運を呼び込む1927(昭和2)年創業、櫛田表参道に面するお箸の専門店「萬はし本店」。店内に並ぶ箸は、すべて総鎮守「櫛田神社」にて開運祈願のお祓いを受けており、「開運箸」としてよろこばれています。ご家庭用はもちろん、贈答用のお箸なども揃うため、お土産にもおすすめです。
博多旧市街にかける思い品質重視をモットーにお客様の目線に立ち、安心安全な商品提供を心掛け、商売さ...

博多の魅力あふれるホテルと食文化を満喫鯛茶漬やイカのお造り(2名~)はもちろん、水炊きまで並ぶこのプランだけのオリジナルのコースで博多の食を感じることができます。東急ホテルズが運営する「博多エクセルホテル東急」、「博多東急REIホテル」の両ホテルで利用できるプランです。
「博多東急REIホテル」には、コンセプトフロア「博多山笠」があり、博多の魅力 が感じられる空間も魅力の一つです。
博多...

ホテルスタッフの案内で博多のまちを歩く博多駅から徒歩7分の場所に位置する「THE BLOSSOM HAKATA Premier」。博多織をモチーフとした外観や博多の粋を感じる和モダンなデザインの客室、九州の食材をふんだんに採り入れた料理を楽しめるレストラン、大浴場などを備えた博多観光の拠点に最適なホテルです。博多のまちを愛する当ホテルのスタッフがご案内する、博多の「粋」を感じる旅となります。...

博多旧市街の魅力をより一層満喫したい方に向けた3種の宿泊プランが用意されています。
●「博多浴衣散策プラン」着物で博多をまわる!ホステルは徒歩圏内にお寺が沢山あるので、「お櫛田さん」の愛称で親しまれている、博多の総鎮守「櫛田神社」をはじめ、東長寺や承天寺などのお寺巡りや、レトロな雰囲気の博多旧市街を歩くのもおすすめです。申込先:https://we-base.jp/hakata?tripl...

うんと、うれしい、縁起菓子。「ん」のつく名の野菜を食べて、「運」を盛る。それが、昔ながらの縁起担ぎ「運盛り」。一陽来復を願い、大切なひとの健やかな日々を祈る、そこには日本人の思いやりの「心」があります。博多運盛では縁起菓子を販売しており、自分自身の縁起担ぎや大切な方への贈り物として親しまれています。
日々に「うん」がつく、「どら」やき毎日の中に、おいしい「運」を届けたい。名前に「ん」のつく...

うまかっちゃんは、とんこつスープをベースにした、コクのある九州タイプのラーメンなので、とんこつラーメンが好きな九州の方においしく食べていただくことができる即席袋入りラーメンです。特に、「博多からし高菜風味」は、からし高菜の風味と辛味がきいたピリッと辛いとんこつスープです。
博多旧市街にかける思い「博多」のラーメン屋さんでおなじみの「からし高菜」の風味と辛さに唐辛子の辛味を効かせて特徴づけた、...

『博多の食と文化の博物館ハクハク』 は、福岡・博多が全国に誇る「食」と「文化」をもっと多くの方に知ってほしい、地域をもっと盛り上げていきたいという想いで、博多に生まれ、ともに歩んできた明太子製造メーカー「ふくや」がプロデュースした博物館です。
「博」多の食と文化の「博」物館の「博」を2文字繋げて「ハクハク」と名付けました。ふくやの明太子工場と博多の3大祭りや伝統工芸品を紹介するミュージアムを...

780年の歴史をもつ福岡の伝統的工芸品
博多織は、素材として、時代の変化の中で多様化していくニーズにとことん向き合い、研究を重ね、経験という大切な時間を大いに使って、伝統という価値を、時代のニーズにマッチングしています。機械織の工房の見学を始め、文化財を含む博多織の貴重な資料の展示、手織り機による織体験が可能です!また、お土産に博多織の小物(ネクタイ、財布、ポーチ等)の購入も可能です。ぜひお...

百年以上博多で愛される唯一の造り酒屋博多のまちに唯一残る酒造場として知られる「石蔵酒造」。海運業などを営んでいた「石蔵屋」が江戸時代に酒造業に参入したことからその歴史が始まります。ここでは日本の文化と知恵が凝縮された酒造りの技が明治以降、絶やすことなく受け継がれています。
博多旧市街にかける思い「百年蔵」や「吟醸如水」などのお酒の試飲や販売を行う製造直売所を併設するほか、まちなかに残る歴史...

博多奥村醤油は、博多で生まれた昔ながらの醤油です。そのまろやかな口当たりと深いコクが特徴で素材の味を引き立てます。つけ醤油としても、煮物に使ってもおいしくいただける一品です。この醤油を通じて、博多の伝統的な味わいを皆様にお届けします。博多奥村醤油は、地域の皆様と共に歩み続け、博多の豊かな食文化を守り、次の世代へと受け継いでいくことを大切にしています。
博多旧市街にかける思い博多奥村醤油は、安...

博多春冠(しゅんかん):
扇型や梅型、鯛などの縁起物をあしらった、お祝いなどに最適な博多伝統の細工蒲鉾です。
ご予算に応じ、様々なサイズをご用意しております。
紅しょうがつみれ:
紅しょうがを混ぜ込み、スティック状に揚げました。
彩りも良く、おつまみにもピッタリです。
他にも、海老れんこんつみれや鶏ごぼうつみれ、枝豆つみれなど常時20種類以上のつみれ天を取り揃えております。
期間限定のも...

約780年の伝統を誇り、ユネスコの無形文化遺産にも登録されている【博多祇園山笠】
その山笠を構成する7つの流(ながれ)(※区域のこと)のうち、冷泉、店屋、綱場、奈良屋町の4町で構成された「西流(にしながれ)」の協力で実現したホテルオリジナルグッズが付いた宿泊プラン!
この限定グッズで博多の夏祭り気分を満喫してください♪
博多旧市街にかける思い
地域に根付くホテルとして、博多を盛り上げていきた...