博多旧市街

かつて全国有数の貿易港として栄えた博多ならではの歴史や伝統・文化が、ビルが建ち並ぶ都市となった現代でも体感することができる福岡のオールドタウン「博多旧市街」。
JR博多駅から博多港へ向かう大博通りをはさんで、西側には長い歴史ある寺社が点在する閑静な寺町エリア、東側には櫛田神社や川端通商店街、伝統文化を体験できるスポットなどがあり、古きよき博多を楽しめるエリアです。
歴史と伝統文化を体感できる街
.jpg)
発祥から発展まで博多の歴史と伝統文化を体感できる街
例えば寺町エリアの「承天寺」は、開山した聖一国師や同行の博多職人が宋(中国)で学んだうどん・そばや織物などの製法を持ち帰ったという国内発祥の地。その製法もとに発展したのが「博多うどん」や「博多織」です。境内の国内発祥地を示す碑を見てから博多うどんを食べたり、また着物レンタルで博多織の帯を締めてから承天寺に行けば、博多の歴史と伝統文化をより楽しめるはずです。

いつでも“博多の祭り”が楽しめるスポットも
「博多旧市街」を中心に行われるのが「博多祇園山笠」や「博多どんたく港まつり」の源流と言われる「博多松囃子」といった博多伝統の祭り。祭り当日はもちろん、それ以外でも博多の祭りを楽しめるスポットがあります。
「博多町家ふるさと館」では各祭りのミニチュア展示のほか博多祇園山笠の映像を上映。
博多松囃子の発着点で博多祇園山笠の「追い山笠」が行われる「櫛田神社」では、一年を通じて「飾り山笠」を展示(6月を除く)されていて、「曳き山笠」が通る「清道」を歩くこともできます。
博多旧市街の魅力を知る
















博多旧市街ぶらりまち歩き
「博多旧市街」にはほかにも博多の歴史や伝統文化を満喫できるさまざまなスポットがたくさん。九州平定後に豊臣秀吉が行った「太閤町割」の名残りを垣間見ることもできますので、古きよき博多を感じるなら“まち歩き”がおすすめです。どこから行けばと迷った時は、福岡市観光案内ボランティアによる「博多町家ふるさと館」発「博多まち歩き無料定時ツアー」(約60分)を。また「音声AR」アプリを活用して楽しむこともできます。自分好みの“まち歩き”を楽しんでみてください。




体験プログラム
イベント情報
モデルコース














フォトギャラリー









.jpg)






.jpg)






%E3%80%90%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%93%E3%82%99%E3%81%A8%E3%80%91.jpg)