愛宕神社(あたごじんじゃ)
福岡最古の歴史を持ち、日本三大愛宕のひとつ。室見川河口西側の丘陵上にあり、古くは天忍穂耳尊と伊弉諾尊の2神を祀る鷲尾神社であった。後に火産霊神と伊弉冉尊の2神を祀り、明治34年(1901)からは愛宕神社として4神が祀られている。厄除け・開運・学業・家内安全・商売繁盛・縁結び・鎮火だけでなく、禁酒・禁煙などにも霊験があるとされ、県内外からの参拝者が多く訪れる。初日の出や桜の名所としても有名だ。日本総鎮守、御祈願の神様である。
基本情報
住所
福岡市西区愛宕2-7-1
アクセス
地下鉄「室見駅」から徒歩13分
西鉄バス(9番)「愛宕下」から徒歩8分
福岡都市高速1号線「愛宕ランプ」から3分
TEL
092-881-0103
営業時間
祈願・御札・御守受付時間8:00~17:30