地蔵松原元寇防塁(じぞうまつばらげんこうぼうるい)
東エリア![地蔵松原元寇防塁](https://yokanavi.com/assets/uploads/2016/03/f5e211d4117badbe30b83002b91bbe80-1024x768.jpg)
![説明板](https://yokanavi.com/assets/uploads/2016/03/536fc9e00ece49502664006fda14db90-1024x768.jpg)
貝塚駅の南南東約300m、JR鹿児島本線を挟み、東西にある元寇防塁。箱崎地区は薩摩藩が分担して防塁を築いたという記録があり、現在は一部土塁状の高まりが残っている。平成5年に試掘調査を行った際は、防塁構築石材が出土した。東側の多々良川河口には乱杭を打ったといわれている。線路西側の地蔵松原公園に説明板が建っている。
ページ内へのスキップ用リンクです。
観光スポット情報
貝塚駅の南南東約300m、JR鹿児島本線を挟み、東西にある元寇防塁。箱崎地区は薩摩藩が分担して防塁を築いたという記録があり、現在は一部土塁状の高まりが残っている。平成5年に試掘調査を行った際は、防塁構築石材が出土した。東側の多々良川河口には乱杭を打ったといわれている。線路西側の地蔵松原公園に説明板が建っている。