『株式会社NTTデータ九州』の福岡検定対策日帰りバスツアーを取材しました!!

更新日:
団体受験に向けて猛勉強中の『NTTデータ九州』さん。前回は勉強会の様子をお伝えしましたが、今回は実際に観光地や文化財を巡ろうということで、バスツアーを実施しました!!
今回は、若手職員の皆さんの企画によって、家族同伴のバスツアーで、以下の内容で催行です♪
●バスツアーのスケジュールはこちら!
①9:40~10:00 出来町公園に集合
②10:00~11:00 車窓見学(博多旧市街エリアから百道浜エリア)
③11:00~13:00 福岡タワー(お昼休憩込み)
④13:10~15:00 福岡市博物館
⑤16:00~ 出来町公園で解散
まずは車窓見学から!コースは①博多旧市街⇒②中洲⇒③天神⇒④福岡城・鴻臚館⇒⑤みずほPayPayドーム⇒⑥福岡タワーとなっています!
移動中もしっかり勉強しています!
博多旧市街では博多のまちづくりや寺社が多い理由などの解説や、天神では天神の名前の由来、みずほPayPayドームでは建築面積が日本一など、楽しみながら学べる内容となっていました!
福岡タワーに到着です!
高さ123メートルの展望台から眺める景色に子どもたちもテンションUPです!
(景色を眺めるところ) |
|
ちょうどイベントも開催されていたため、皆さん楽しんでいます!
続いては、福岡市博物館です!
福岡市博物館では様々な特別展も開催されていますが、常設展では国宝である金印「漢委奴国王」の展示から始まり、順路どおりに進むと、アジアとの交流がもたらした特色ある歴史と、その歴史が育んだ人々の暮らしを知ることができます。
福岡検定の公式ブックである「福岡博覧」、実は福岡市博物館のコースに合わせた構成になっています♪
![]() |
![]() |
![]() |
皆さん楽しみながら勉強ができたようで、あっという間のバスツアーでした!
バスツアーに参加した皆さんに感想を聞いてみました。
Q:今回のバスツアーはどうでしたか?
・今まで何気なく見ていたものにも歴史があることが沢山あり、自身が住んでいる街のことをもっと知りたいと思った。
・小学生の時振りに福岡タワーに上ったが当時に比べて高い建物が増えていて福岡の街の変化を実感した。
・福岡の歴史が昔から繋がっていることを知った。教科書に載るような出来事が福岡とも関わっている部分が多くあり勉強になった。現在の福岡の文化の起源を知ることが出来た。
皆さん、今回のツアーを通じて、街を見る目が変わったり、もっと知りたい!という気持ちが高まったようです!子どもたちも福岡市博物館では「いろんな石とかあってびっくりした!」など、関心を持ってもらえたようです♪
Q:検定本番まであと1か月ちょっとですが、意気込みを聞かせてください。
・福岡に住んでいるものとして必ず合格して見せる!
・絶対合格します、福岡面白い。
・福岡生まれ福岡育ちとして絶対に合格する !
・40年以上住んでいる福岡のことを全く知らないんだと気付けました。これからも福岡に住み続けるので、もっと勉強します!
・ツアー参加をきっかけに学習意欲が高まりました!合格に向け、福岡楽習塾などを使い頑張ります!
学習意欲の高まりがすごく伝わりました!福岡検定団体受験合格者100人以上という前人未踏のチャレンジ!ぜひ頑張ってほしいと思います!
次回は、12月20日に第2回目の勉強会です!こちらも取材していきたいと思います!
【企業概要】
企業名:株式会社NTTデータ九州
設立年月日:2003年7月1日
資本金:1億円、従業員数 477名(2024年4月)
企業理念:NTTデータ九州は、情報技術で、新しい「しくみ」や「価値」を創造し、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献します。
URL:https://www.nttdata-kyushu.co.jp/
このページを見ている人はこちらのページも見ています
pr