特集記事

Features

検索結果: 13件中1件〜13件表示中
蒙古襲来!「元寇」の最前線は福岡にあり! 8
蒙古襲来!「元寇」の最前線は福岡にあり!
皆さんは「元寇」をご存知でしょうか?歴史の授業で学んだことがあるという方も多いと思います。 元寇は鎌倉時代、モンゴル帝国(元)が2度に渡って日本へ侵攻した出来事を指します。福岡・博多湾一帯での攻防で、どうにか元の大軍を退けることができましたが、そこには多くのドラマがあったことが、蒙古襲来絵詞に描かれています。 この記事では、今でも福岡市内に残る史跡や蒙古襲来絵詞から、当時の様子を想像してみま...
【意外に知らない?!】そもそもなんで「福岡」っていうの? 11
【意外に知らない?!】そもそもなんで「福岡」っていうの?
「福岡」という地名の由来は、福岡生まれの方でも、もしかしたらご存じないかもしれませんね。実はそのルーツには、舞鶴公園に石垣や建物が残る福岡城の歴史が密接にかかわっています。この記事では、福岡城の歴史から「福岡」の地名の由来に迫ります。歴史に想いを馳せれば、福岡がもっと好きになるはずです! 福岡城を築城した黒田長政 福岡市博物館所蔵 福岡市博物館所蔵 福岡市博物館所蔵 福岡...
ふくおか2000年の歴史が紡ぐ都市の物語
ふくおか2000年の歴史が紡ぐ都市の物語
福岡市は、日本の歴史で重要な役割を果たしてきた街です。旧石器時代の3万年前にはすでに人が暮らしていた福岡市域。都市としての歴史が動き出したのは約2000年前。そこから現在に至るまで、豊かな文化と伝統が育まれてきました。この旅では、福岡の歴史を時代ごとにさかのぼり、「2000年都市ふくおか」の物語を紐解いてみましょう! 2000年都市の始まり 福岡の都市としての歴史は弥生時代に始まります。2...
令和5年度のおもてなし団体に登録された『福岡エムケイ株式会社』にインタビューを実施しました! 5
令和5年度のおもてなし団体に登録された『福岡エムケイ株式会社』にインタビューを実施しました!
福岡エムケイ株式会社3年連続で福岡おもてなし団体に登録!! 『福岡エムケイ株式会社』さんは、3年連続でおもてなし団体に登録されていますが、団体受験をしようと思ったきっかけを教えてください。 タクシー、ハイヤー業務に加え観光業にも力を入れていくために個々人で勉強している中で、福岡検定のことを知り最初は数名が個人で受けました。しかしその内容の面白さ奥深さに感銘を受け、もっと会社全体で取...
蒙古襲来から日本を守った「元寇防塁」!!スポットまとめ2024
蒙古襲来から日本を守った「元寇防塁」!!スポットまとめ2024
13世紀の初め、チンギス・ハンはアジアからヨーロッパにまたがる強大なモンゴル帝国を打ち立てました。その孫、5代皇帝フビライは、国名を「元」に改め、日本に使者を送り、通交を求めましたが、鎌倉幕府はこれに応じませんでした。そこで、フビライは1274年に日本に攻め込み、博多湾西部に上陸し、九州の御家人(武士)たちと激しい戦いを繰り広げました。この戦いで日本側は苦戦し、博多は大きな被害を受けました...
福岡・博多の賑わいの原点とは?昔と今を探る歴史旅 前編
福岡・博多の賑わいの原点とは?昔と今を探る歴史旅 前編
九州の玄関口として観光やビジネスで賑わいを見せる福岡ですが、実は古くから日本の玄関口として、国際交流の窓口の役割を果たしながら発展していった土地でもあります。その豊かな歴史や受け継いだ伝統が、現在の福岡の名所として息づいています。 今回は、博多旧市街や福岡城エリアの歴史を紐解きながら、昔と今を探ることができるホットスポットを紹介していきます。 「博多町家はかたまちや」ふるさと館博多の歴史、...
福岡・博多の賑わいの原点とは?昔と今を探る歴史旅 後編
福岡・博多の賑わいの原点とは?昔と今を探る歴史旅 後編
前編では博多の賑わいの原点を探るため博多旧市街エリアを巡っていきました。後編では、古くから日本の玄関口として、国際交流の窓口の役割を果たした福岡城エリアを巡ります。 福岡城むかし探訪館まずは城の見どころをチェック!福岡城跡をバーチャルで学ぼう! 今回、福岡城エリアを周るために福岡城むかし探訪館・鴻臚館跡展示館 館長の松崎勝美さんにお話しを伺いながら、見どころを巡っていきます。 福岡城む...
【歴史ミステリー】幻の鴻臚館 遺跡が語る真実 1
【歴史ミステリー】幻の鴻臚館 遺跡が語る真実
みなさんは、鴻臚館(こうろかん)という名前を聞いたことがありますか?福岡城と同じ舞鶴公園にある国の史跡です。 1000年以上前に存在した鴻臚館は、日本へ来た外国人を接待する施設であり、海外との交流拠点でもありました。しかし11世紀頃に歴史の舞台から姿を消し、その所在は長い間わからなくなっていました。 そんな幻の存在だった鴻臚館。近年の考古学の調査・研究によってその場所が判明し、どのような大き...
博多のルーツって?博多旧市街で見つかるその原点! 7
博多のルーツって?博多旧市街で見つかるその原点!
みなさんは博多旧市街へ行ったことはありますか?歴史と文化が息づく魅力的な観光スポットとして、近年注目されています。古くから貿易の中心地として栄えたこの地域には、中世の面影を残す寺社や街並みがあり、博多の街を形作った原点とも言える場所が数多く存在します。 博多の商人たちが築き上げた歴史と共に、タイムスリップした気分を味わえる散策を楽しんでみませんか?それでは博多の魅力を再発見する旅へ、一緒に出...
学生は受験料無料!!令和6年度「福岡検定」(2025年1月26日開催)受験申込受付が11月1日から始まります! 0
学生は受験料無料!!令和6年度「福岡検定」(2025年1月26日開催)受験申込受付が11月1日から始まります!
学生は受験料無料に!新しい合格者特典も登場! 令和6年度「福岡検定」(2025年1月26日(日曜日)開催)受験申込受付が11月1日から始まります! 皆さん、こんにちは!令和6年度「福岡検定」(2025年1月26日(日曜日)実施)の申し込みがいよいよ始まります! 申込期間は2024年11月1日(金曜日)~2025年1月20日(月曜日)です。※団体(10名以上)申込は2025年1月10日(金曜日...
合格者限定!福岡城潮見櫓一般公開前内覧会ツアーを開催します!
福岡検定に合格して、今年度限定の『福岡城潮見櫓一般公開前内覧会ツアー』に参加しよう!
福岡検定合格者を対象に「福岡城潮見櫓」一般公開前内覧会ツアーを開催します!なんと一般公開前に特別に内覧できます! 福岡検定では「学生受験料無料」や福岡検定限定「博多はじき」など、より多くの方々に受験していただけるよう取り組んでいます。 今回、令和6年度福岡検定合格者限定の特別な合格特典をご用意しました!  [福岡城『潮見櫓』一般公開前内覧会ツアー(概要)] ・開催時期 3月中旬ごろに実施予定...
【福岡検定】『株式会社NTTデータ九州』が全社を挙げて福岡検定団体受験合格にチャレンジ!!12
『株式会社NTTデータ九州』が全社を挙げて福岡検定団体受験合格にチャレンジ!!
全社を挙げての団体受験!!合格を祈願して櫛田神社でキックオフ!! 『NTTデータ九州』さんは、過去に何度も福岡検定の団体受験で合格しているおもてなし団体。令和6年度の福岡検定では合格者100名以上での団体合格にチャレンジします! 福岡検定では『NTTデータ九州』さんの取組みに密着取材してきました! 今回、櫛田神社での合格祈願の様子や皆さんの意気込みなどをインタビューします♪ ...

share

PR