川端飢人地蔵(かわばたうえにんじぞう)
中洲川端エリア
享保の飢饉の犠牲者は、筑前国内で死者10万人とも言われている。
飢饉で亡くなった人を祀る市内各所の飢人地蔵のひとつで、博多川沿いにまつられている。おにぎり地蔵や味噌食い地蔵など、各地域の人が今も祭礼を受け持つ。
毎年、8月23日、24日には供養祭が行われている。
ページ内へのスキップ用リンクです。
観光スポット情報
享保の飢饉の犠牲者は、筑前国内で死者10万人とも言われている。
飢饉で亡くなった人を祀る市内各所の飢人地蔵のひとつで、博多川沿いにまつられている。おにぎり地蔵や味噌食い地蔵など、各地域の人が今も祭礼を受け持つ。
毎年、8月23日、24日には供養祭が行われている。