秋月城跡・秋月黒門
福岡市近郊エリア![秋月「杉の馬場」の桜。秋月は福岡屈指の桜の名所です](https://yokanavi.com/assets/uploads/2017/02/5e51104cde4e48a164f0b9da1b6a3a10-1024x692.jpg)
![秋月「眼鏡橋」の紅葉。美しい自然を満喫できます](https://yokanavi.com/assets/uploads/2017/02/984591625c179ddd19e4783f7e4abac4-1024x768.jpg)
![秋月「黒門」の紅葉](https://yokanavi.com/assets/uploads/2017/02/7a7c54e1c8e2456c83153f12b6441710-1024x683.jpg)
![秋月「黒門」の雪景色。四季折々に魅力がある秋月](https://yokanavi.com/assets/uploads/2017/02/2c336a231bc118986f515e8d61426408-1024x768.jpg)
![自然豊かな秋月の街並み。](https://yokanavi.com/assets/uploads/2017/02/def60caf056c61bf71fa083b4e8a0390-1024x768.jpg)
福岡市から車で約70分。
福岡屈指の桜、紅葉の名所として知られ、「筑前の小京都」と呼ばれる「秋月」。美しい自然と史跡を楽しめる人気の観光地です。
1203(建仁3)年、原田種雄(たねかつ)が秋月氏を名乗り築城。その後、約400年完、秋月は、秋月氏の領地でした。秋月氏は、古処山城を築き、幕府に従って領地を治め、元寇の際には従軍しています。
その後、江戸時代になり、黒田長興(ながおき)が、秋月5万石の領主になり、城をかまえ、城下町をつくりました。秋月藩は、江戸時代が終わるまで続きます。
現在も、秋月には、城下町の風情が残り、美しい景観や史跡がたくさん。週末には、たくさんの観光客が訪れる名所です。