竈門神社
上宮は宝満山山頂に、下宮は宝満山の麓にある。7世紀に大宰府政庁が設けられた際、鬼門除けに北東にあたる「かまど山(宝満山)」の頂上に八百万の神を祀ったのが「竈門神社」の始まりと伝わる。神武天皇の生母である玉依姫命を主祭神とし、縁結びの神さまとして信仰されている。春は桜やシャクナゲ、秋は紅葉を楽しむことができ、県内外から多くの参拝者が訪れる。また、2012年に世界で活躍する建築家やインテリアデザイナーをプロジェクトメンバーに迎え、社務所・参集殿を新築。伝統と現代が織りなす空間に注目が集まっている。
基本情報
住所
福岡県太宰府市内山883
アクセス
・コミュニティバスまほろば号内山行き 終点下車
・西鉄「太宰府駅」から徒歩40分
TEL
092-922-4106
営業時間
9:00〜17:00
祈願受付 9:00〜16:00
お札お守り授与所 8:00~19:00
定休日
年中無休 / Always open
マップ
このページを見ている人はこちらのページも見ています
pr