大興善寺(つつじ寺)

34daa09d2470205aab82b2689c3a43a7.jpg

 この寺の開創は古く、養老元年(717年)行基によって開かれた由緒ある寺です。本尊は、行基の作と伝えられる木造11面観音像で秘仏となっており、その他に国の重要文化財に指定されています。春は、7万5千㎡の庭園につつじが咲き乱れ、秋(10月中下旬~11月)には、紅葉の絶好の写真スポットとなり、多くの観光客が訪れます。
 また、春と秋の開園期間中には、駐車場で、「きやま門前市」が開かれ、次回は、平成31年4月27日に開催されます。

行き方を見る

基本情報

住所

佐賀県三養基郡基山町園部3628

アクセス

筑紫野バイパス園部ICで降りて約5分
鳥栖プレミアム・アウトレットから車で約10分

TEL

0942-92-2627

営業時間

8時30分~日没(ライトアップ時除く)

マップ

近くのおすすめスポット

90a36a5d6fcec215dd83a689d31c4754.jpg
中ノ島公園(なかのしまこうえん)
続風土記拾遺にその由来が記されている日吉神社の境内と、それに隣接する那珂川の中洲全体が中ノ島公園。県天然記念物のオガタマノキなど大木が茂る中、夏はひんやりとした風が吹き利用客で賑わいます。公園内には生産物直売所もあります。
福岡市近郊エリア
#遊ぶ
外観
御前湯
万葉の昔から知られる二日市温泉の中心に位 置する施設。入浴施設、談話室、会議室、娯楽室、子供室などを備えている。各種の福祉活動や市民のコミュニケーションの場として建設され、一般の利用者も多い。
福岡市近郊エリア
#遊ぶ
外観
大観荘
万葉集にも歌われている日本でも有数の古湯、二日市温泉。福岡・博多の奥座敷といわれ福岡市内から電車で15分、車なら30分ほど。加温・加水一切なし、源泉掛け流しの良湯は、地下大浴場・3F展望浴場と2ヵ所あり、家族風呂・岩盤浴(有料)などもあります。客室は、全室和室で69部屋。大・小宴会場があり、会議・合宿・趣味の会など様々な個人・団体客のご利用が可能です。大観荘の近郊には、九州で最古の仏蹟といわれる武蔵寺があり、花の咲く季節には「長寿の藤」と呼ばれる藤棚に多くの観光客が訪れます。また、太宰府天満宮や九州国立博物館にも近く、この地域は今も昔も文化遺産の宝庫でもあります。
福岡市近郊エリア
#泊まる
3012bf0fc9ef3907a316ac95ed187b98.jpg
大野城いこいの森
牛頸ダムのダム湖を中心に配置された、水と緑の溢れる施設。硬式野球もできるスポーツ公園、芝生や小川が美しい水辺公園、遊具の充実した眺望抜群の中央公園、森の中のせせらぎの流れるキャンプ場などがある。
福岡市近郊エリア
#遊ぶ
五郎山古墳と古墳館
五郎山公園(ごろうやまこうえん)
国指定史跡・五郎山古墳を有する公園。歴史性や郷土性を強調し、豊富な自然樹木を活かしてつくられた。水辺の広場、林の広場、遊びの広場、桜の広場など特色あるゾーンが広がる。野外実習教育にも活用されている。
福岡市近郊エリア
#観る
山頂
天拝山(てんぱいさん)
菅原道真公が自らの身の潔白を京へ訴える為、100日間山頂に登ったとされる標高258mの山です。 天拝山頂へは武蔵寺手前からゆっくり九州自然歩道を登るコースと、シャクナゲ谷のシャクナゲを眺めながら登るコースと、御自作天満宮横から、道しるべとして設置してある歌碑を読みながら天神様の径を登るコースがあり、気軽に登れる山です。 また山頂には展望台があり、太宰府、福岡空港、博多湾など福岡まで一望できます。
福岡市近郊エリア
#観る #遊ぶ
グリーンピアなかがわキャンプ村
グリーンピアなかがわキャンプ村
南畑ダムを見下ろす山の中腹にあるキャンプ村には、きれいに整備された施設(バンガロー・日帰りバーベキュー場・水遊び場等)が充実。毎年、シーズンには多くの家族やグループの人たちで賑わっています。
福岡市近郊エリア
#遊ぶ
buzoji01.jpg
武蔵寺(ぶぞうじ)
飛鳥時代に建立されたと言われ、九州最古の寺として知られています。 境内には、樹齢1,300年と言われる藤やツツジが美しく咲くお寺としても有名です。 境内そばにある滝で、菅原道真公が身を清めたと言われ、滝つぼの横には、衣掛けの岩が残っています。
福岡市近郊エリア
#観る
1tenpaikouen.jpg
天拝山歴史自然公園(てんぱいさんれきししぜんこうえん)
菅原道真公ゆかりの天拝山のふもとに、天拝広場、菖蒲園、万葉植物園、水上ステージなどを整備して、歴史と自然にふれあえる公園としたもの。あわせて天拝山山頂までの登山道も整備され、利用者で賑わっている。
福岡市近郊エリア
#遊ぶ
0352fe8ff43c44983c07d70b74306b78.jpg
筑紫耶馬溪(ちくしやばけい)
町の中心を流れる那珂川の上流、南畑ダム下流の釣垂峡を別名、筑紫耶馬渓と呼んでいます。清流が流れ、滝や巨石、奇岩などが多く、緑の美しい地域です。
福岡市近郊エリア
#観る #遊ぶ
90a36a5d6fcec215dd83a689d31c4754.jpg
中ノ島公園(なかのしまこうえん)
続風土記拾遺にその由来が記されている日吉神社の境内と、それに隣接する那珂川の中洲全体が中ノ島公園。県天然記念物のオガタマノキなど大木が茂る中、夏はひんやりとした風が吹き利用客で賑わいます。公園内には生産物直売所もあります。
福岡市近郊エリア
#遊ぶ
外観
御前湯
万葉の昔から知られる二日市温泉の中心に位 置する施設。入浴施設、談話室、会議室、娯楽室、子供室などを備えている。各種の福祉活動や市民のコミュニケーションの場として建設され、一般の利用者も多い。
福岡市近郊エリア
#遊ぶ
外観
大観荘
万葉集にも歌われている日本でも有数の古湯、二日市温泉。福岡・博多の奥座敷といわれ福岡市内から電車で15分、車なら30分ほど。加温・加水一切なし、源泉掛け流しの良湯は、地下大浴場・3F展望浴場と2ヵ所あり、家族風呂・岩盤浴(有料)などもあります。客室は、全室和室で69部屋。大・小宴会場があり、会議・合宿・趣味の会など様々な個人・団体客のご利用が可能です。大観荘の近郊には、九州で最古の仏蹟といわれる武蔵寺があり、花の咲く季節には「長寿の藤」と呼ばれる藤棚に多くの観光客が訪れます。また、太宰府天満宮や九州国立博物館にも近く、この地域は今も昔も文化遺産の宝庫でもあります。
福岡市近郊エリア
#泊まる
3012bf0fc9ef3907a316ac95ed187b98.jpg
大野城いこいの森
牛頸ダムのダム湖を中心に配置された、水と緑の溢れる施設。硬式野球もできるスポーツ公園、芝生や小川が美しい水辺公園、遊具の充実した眺望抜群の中央公園、森の中のせせらぎの流れるキャンプ場などがある。
福岡市近郊エリア
#遊ぶ
五郎山古墳と古墳館
五郎山公園(ごろうやまこうえん)
国指定史跡・五郎山古墳を有する公園。歴史性や郷土性を強調し、豊富な自然樹木を活かしてつくられた。水辺の広場、林の広場、遊びの広場、桜の広場など特色あるゾーンが広がる。野外実習教育にも活用されている。
福岡市近郊エリア
#観る
山頂
天拝山(てんぱいさん)
菅原道真公が自らの身の潔白を京へ訴える為、100日間山頂に登ったとされる標高258mの山です。 天拝山頂へは武蔵寺手前からゆっくり九州自然歩道を登るコースと、シャクナゲ谷のシャクナゲを眺めながら登るコースと、御自作天満宮横から、道しるべとして設置してある歌碑を読みながら天神様の径を登るコースがあり、気軽に登れる山です。 また山頂には展望台があり、太宰府、福岡空港、博多湾など福岡まで一望できます。
福岡市近郊エリア
#観る #遊ぶ

このページを見ている人はこちらのページも見ています

pr

AIによるあなたにおすすめ

share

PR