博多旧市街セレクション
Hakata Old Town Selection

歴史・伝統・文化など博多旧市街の魅力をより多くの方々に知っていただき、ぜひ体感していただきたいという想いから、博多旧市街の看板商品となる「博多旧市街セレクション」が誕生しました。
「お土産」「体験プラン」「宿泊プラン」の3カテゴリーがあり、それぞれ独自の趣向を凝らした、博多旧市街の魅力がぎっしり詰まったものばかり。
ぜひチェックして、博多旧市街の魅力をご堪能ください。
検索結果: 42件中19件〜36件表示中

天面にカラメルソースを絞り、しっとりと焼き上げたパウンドケーキ。
デコレーションには博多の伝統工芸・博多織をイメージし、
織りなす糸をカスタードクリームで表現しました。
甘いカスタードとほろ苦いカラメルのマリアージュが堪能できるひと品です。
博多旧市街にかける思い
博多発祥のカスタードスイーツ専門店。
福岡店舗限定商品ベイクドカスタードのパッケージは
博多織・献上柄をモチーフにデザインし、
...

一蘭ラーメン博多細麺ストレート
経験豊かな麺職人が特別に配合した希少な小麦粉を使用し、コシやつるみ感を味わえる麺に仕上げました。一蘭独自の配合により茹で湯のにごりが抑えられ、スープの味をより堪能できるのが特長です。
一蘭とんこつ(カップ)
麺は風味を残しつつ、のど越しの良さも感じていただけるように配合を調整しております。
スープは口当たりが滑らかで、とんこつをしっかり感じられるように香りにも...

THE LIVELY FUKUOKA HAKATAでは世界中から人と情報と機会が集まる場所とホテルを再定義しより自由で、来るたびに新たな発見に出会える刺激に満ち溢れたゲストエクスペリエンスを提供しております。
より福岡の文化表現を提供したいと考え、ホテルの共用部に屋台と提灯を設置させていただきました。
福岡の歴史ある“門田提灯店様”の提灯を天井から吊るし、とりやきやもつ鍋等の屋台飯や福岡地酒...

創業1901年、福岡博多最初の中国料理店「福新楼」が発祥の博多皿うどんが冷凍食品になりました。ご家庭では冷凍保存の上、レンジでチンするだけでお召し上がりいただけます。
勉強、お仕事など県外で頑張るご家族へ、遠方にすむご友人、大切な人へ、懐かしの味としてご利用いただければ幸いです。
博多旧市街にかける思い
博多皿うどん発祥の店として、120年を超えて皆様に愛されてきました。いまや博多旧市街の懐...

スープを吸い上げてくれるシンプルな細麺。
飲み干したくたくなるほど美味しい豚骨スープ。
屋台出身である店主がこだわり抜いた『博多純情らーめん』を気軽で簡単に食べていただけるよう再現しました。お土産やご贈答にも人気のShin-Shinのお土産らーめんを是非ご賞味ください。
博多旧市街にかける思い
近年、日本だけでなく海外のお客様にも人気のある豚骨ラーメン。
Shin-Shin古門戸町店では豚骨...

日本の暮らしと伝統芸能 はかた舞娘ツアー
福岡では珍しい芸処で日本の伝統芸能である日本舞踊、三味線、お座敷遊び、茶道を全部体験できる贅沢なコース。日本のおもてなしを心ゆくまでお楽しみください。
※通訳が在中しています。
【体験スケジュール・概要】
到着
10分 日本舞踊鑑賞
10分~15分 お座敷遊び
10分 茶道お点前拝見
25分~30分 茶道体験(自分で立てる)
・開始時間:11...

La panier【ラパニエ】博多では、100着以上の着物の中から、自分好みの着物やバック、草履、小物、髪飾りまで自由に選んでいただけます。さらに最大の特徴としてヘアメイク着付けサロンのプロのスタイリスト、着付師による確かな技術力により貴方のカワイイ、綺麗、かっこいいを叶えます!(夏季は浴衣)※料金は同じです。
またお着物姿で、太宰府天満宮や、糸島観光、門司港レトロ、柳川の川くだりなど、足を...

主にインバウンド観光客や在住外国人を対象に博多の歴史や日本文化を紹介します。
780年以上もの歴史と伝統を有する伝統的工芸品「博多織」生地使用のものや、日本の伝統技術「つまみ細工」のワークショップで「世界に一つ」しかない、「髪飾り」の和小物制作からスタートします。
その後、着物着付け体験へと続きます。着付けをしてもらうレンタル着物とは異なり、「自分で着物を着る」という体験型ですので、他では体...

博多の文化と伝統の味
・ ハカタマカロン『粋』博多織の代表的な献上柄のデザインを表面に配したマカロンです。
献上柄は、仏具の「独鈷」と「華皿」をモチーフとした柄と、太さの違う線で親と子を表現した「両子持縞」、「中子持縞」で構成され、家内安全、子孫繁栄や厄除けなどの意味が込められています。
・クラフトビール『博多ドラフト』ホテルオークラ福岡が開業時から醸造され、ホップの余計な苦みを抑え、さらに...

博多の風物詩を彩る提灯づくりを体験
好きな文字やイラストを提灯に絵付けできます。立てて飾れる提灯です。自宅に持ち帰り、優しい明かりを気軽に楽しむことができます。法被を着て、記念撮影も可能です。
博多旧市街にかける思い
1895(明治28)年の創業以来、手書き文字にこだわった提灯を販売しており、博多祇園山笠で使われる数々の提灯や博多どんたくパレードの提灯、櫛田神社の大提灯など、博多の文化に欠...

伝来の地・博多で完成した新感覚のういろう
ういろう伝来の地「妙楽寺」、博多の老舗「光安青霞園茶舗」、伝説の番組テレビチャンピオンのフレンチシェフ優勝者筑前堀女将「NORIKOシェフ」の3人がタッグを組み試行錯誤の末に完成した「博多ういろう」。抹茶、ほうじ茶、白あんの3種があり、生地にはわらび粉を使用し、プルプルと弾むような食感に。
博多旧市街にかける思い
全国各地で銘菓として親しまれてい...

780年の歴史をもつ福岡の伝統的工芸品
それぞれの時代に腕利きの職人たちが技術を磨き、人々に求められる最高の織物を創り続けてきた。その積み重ねにより今日まで育まれてきた伝統的工芸品です。
新しくてお洒落、粋でカッコイイ。いつの時代でも常に必要とされた“勝負”できる生地。
そんな博多織を日用品として使っていただける商品です。
博多旧市街にかける思い
写真にあるように、にわか面の様々な表情を...

日々の暮らしに心の安らぎと憩いのひとときを
おいしいお茶をお届けする原口園には専門的な知識と審査技術を持った茶師がおります。茶産地八女に自社の製茶工場があり、茶原料を見極めてよりよいお茶を提供できるように努めております。
お茶以外にも独自の八女玉露抹茶を使用したお茶のスイーツを販売しております。
博多旧市街にかける思い
聖福寺の茶園復活事業(昭和48年)に協力する等、お...

博多の古刹で心静かに坐禅体験
本物の禅寺で「自分と向き合う」坐禅体験を行います。
作法については住職から丁寧にレクチャーがあるので、初心者でも安心して参加できます。
博多旧市街にかける思い
こちら「妙楽寺」は臨済宗という宗派の禅寺です。「妙楽寺」は博多が中国との交易で栄えていたころ、非常に重要な対外交渉の場で、日本における「ういろう伝来の地」としても知られています。禅の世界では自然に順応す...

風情あふれる人力車で博多旧市街を観光
人力車を1台(2人乗り)貸切で、ご希望によりコース(出発地点・到着地点含む)の設定も可能。博多ならではのオススメ屋台へのご案内はリクエスト第1位!防水ひざ掛けなどにより、雨天時にも対応可能です。ガイドブックや情報サイトにも載らないような魅力がたっぷり詰まったまちの魅力を知り尽くした粋な俥夫(しゃふ)が、軽快な走りとガイドで特別なひとときをお楽しみいただけ...

博多のまちに映えるおしゃれな着物
由緒ある神社仏閣が建ち並び、一年を通してさまざまな祭りやイベントが開催される博多のまちを着物や浴衣を着て散策しませんか。櫛田神社のそばに位置する「古風古布」では、着物や浴衣のレンタルやアンティーク着物の販売を行っています。
博多旧市街にかける思い
レンタルは一式揃っているので何も用意する必要はありません。着物を持参した方への着付けも可能です。博多は着物で...

博多芸妓による伝統芸能を間近で体感
月に2~4回開催される「公演」では、博多の伝統芸能を気軽に鑑賞できるため、毎回観光客や地元の人々で賑わいます。博多芸妓(はかたげいぎ)による唄と舞を見たあとは、簡単なお座敷遊びの体験や芸妓との記念撮影もできます。
博多旧市街にかける思い
櫛田神社前に位置する「博多伝統芸能館」は、博多の伝統文化に“触れる”“体験できる”新たな観光スポットです。日本舞踊や...

博多ガイドの会が、博多のまちをご案内
「博多ガイドの会」は、寺社など歴史文化遺産をはじめとした魅力あふれる博多をより詳しく案内するだけでなく、博多の歴史やおもてなしの心得などについて学んだ博多の観光専門ガイドです。地元のガイドだからこそ知っている、博多のまちの魅力を皆様と一緒に歩きながらご紹介します。
博多旧市街にかける思い
3つのコースと、お好きなスポットを選択できるフリーコースから選...