ぐりんぐりん

0d57f9c1d399d9f1c4bec0e66a052714.jpg
7682bc11e527757a76179b1d97c78f63.jpg
c549e1d06b7fd32bd1434d9db0df63e3.jpg
ぐりんぐりん_fukuoka-129.jpg
ぐりんぐりん_fukuoka-132.jpg
ぐりんぐりん_fukuoka-136.jpg
ぐりんぐりん_fukuoka-137.jpg
ぐりんぐりん_fukuoka-139.jpg
ぐりんぐりん_fukuoka-140.jpg
ぐりんぐりん_fukuoka-143.jpg
ac5153e201099b4c48602650bbca95b5.jpg
0d57f9c1d399d9f1c4bec0e66a052714.jpg
7682bc11e527757a76179b1d97c78f63.jpg
c549e1d06b7fd32bd1434d9db0df63e3.jpg
ぐりんぐりん_fukuoka-129.jpg

アイランドシティ中央公園のセンター施設。
設計は世界で活躍する建築家・伊東豊雄の手によるもので、斬新な構造計画による有機的な形が特徴です。
【体験学習施設 「ぐりんぐりん」】
ぐりんぐりんの北ブロックは広い広場をもつ緑に囲まれた広いフリースペース、中央ブロックは亜熱帯性の植生展示を中心としたスペース、南ブロックはワークショップやガーデニングが体験可能なスペースと、それぞれ異なる内部空間・テーマを持っています。
3つのブロックのうち、中央ブロックと南ブロックは有料施設となっており、中央ブロックには亜熱帯性の植物や、1年を通してランや色とりどりの草花を楽しめ、オオゴマダラ蝶の生態観察ができます。
南ブロックでは、亜熱帯性の果樹や草花、大きな水槽には水草や熱帯魚が飼育されていて、水生生物の観察もできます。
中央、南ブロックは屋上に上がることができ、屋上から公園を一望したり遠くの山や街・海などの景色も楽しんでいただけます。

行き方を見る

基本情報

住所

福岡市東区香椎照葉4丁目(アイランドシティ中央公園内)

アクセス

●JR:博多駅下車後、交通センターより西鉄バス「アイランドシティ中央公園前」バス停下車
●西鉄バス:天神中央郵便局前より都市高速経由「アイランドシティ中央公園前」バス停下車
●マイカー:福岡都市高速道路「香椎浜ランプ」下車「片男佐橋」信号左折より約5分
【駐車場利用時間】
4月〜10月 9:00~19:00 ・ 11月〜3月 9:00~18:00

TEL

092-661-5980

営業時間

9:00~17:00

定休日

毎週火曜日(但し、火曜日が祝日の場合は翌日)・12月29日~1月3日

マップ

近くのおすすめスポット

fbau800_s_0n5c.jpg
寅政
香椎の屋台ならココ!一度出向けば、料理と大将にハマる事間違いなし!
#屋台
ac35d38fa2608929f2a8748c6f219e63.jpg
雁ノ巣レクリエーションセンター
博多湾に面した約66haの広大な敷地内に、多種のスポーツ・レクリエーション施設が揃う。野球場14面、ソフトボール場5面、球技場5面、サイクリングロードなどを備えている。福岡ソフトバンクホークス2軍の練習場であり、またアビスパ福岡の練習場でもあるため、練習を観戦するファンも集う。
EAST COAST(志賀島)エリア
#遊ぶ
6684fe623e300bf080cec64576a7627c.jpg
アイランドシティ中央公園
ヤフオク!ドーム約4個分の広大な敷地には、体験学習施設「ぐりんぐりん」や、修景池(しゅうけいいけ)、自由に思いっきり遊んでいただける大小2つの多目的広場、こどもの広場には大規模複合遊具「BIG TREE」があり、大きなローラー滑り台をはじめ形の異なる4つの滑り台や吊り橋、らせん階段などの機能が満載です。 遊具周りの床は弾力性のあるゴムの舗装になっているので安心です。 公園南側には、福岡市の姉妹都市でもある6都市の特色を生かした多彩な表情をもつ国際交流庭園があります。
EAST COAST(志賀島)エリア
#遊ぶ
外観
福岡市中央卸売市場青果市場(ベジフルスタジアム)
市内3か所にあった青果市場・西部市場・東部市場の3市場を移転統合し、2016年2月に開場しました。 高度な品質管理と物流の効率化で、新鮮かつ安全・安心な青果物を福岡市民に供給しています。 青果物の常設販売はありませんが、特別にそれらを販売するイベント「ベジフル感謝祭」を毎月第3土曜日に開催しています。 ベジフル感謝祭では、野菜や果物だけでなく、干物やお花、鮮魚など豊富な商品も購入できます。
EAST COAST(志賀島)エリア
#観る #買う
01994da10f65435b6a9b688f61e779e0.jpg
アビスパ福岡
地元福岡では熱狂的な支持を得るサッカークラブ。名前はスペイン語の「クマンバチ」を意味する「アビスバ」から由来している。ハチのチームワークやスピーディな動きをなぞらえたものだ。そのためマスコットキャラクターもクマンバチを現している。地域に根ざしたスポーツクラブとして福岡市民に支持され、スポーツを通じた子供の育成など、豊かなスポーツ文化の創造に貢献している。
EAST COAST(志賀島)エリア
#遊ぶ
名島帆柱石
名島帆柱石(なじまほばしらいし)
古第三紀志免層群名島層の砂山、礫岩層(れきがんそう)中に含まれる珪化木(けいかぼく)で、9個の円柱状石からなる。 香椎宮の社伝によれば、神功皇后が三韓出兵の時使用した船の帆柱が化石になったものとされている。 波打際の岩の上に輪切りにされた数個の丸い柱状の石が時をしのばせるように並んでいる。
EAST COAST(志賀島)エリア
#観る
名島城跡
名島城跡(なじまじょうあと)
東を除く三方を海に囲まれた戦国時代の平山城。東西840m、南北280~400mの規模で、北に本丸、南に二の丸、三の丸を配し、海水を引き込んだ堀割と空堀で周囲を防御していた。天文年間(1532~1555)に立花城主・立花鑑載が支城として築造したとされ、天正15年(1587)に小早川隆景が大改修を行なった。初代福岡藩主・黒田長政も初めはここを居城としたが、城下町の発展に不便な土地であることから、慶長12年(1607)の福岡城完成、移転に伴い廃城となった。現在は花見スポットとしても人気。
EAST COAST(志賀島)エリア
#観る
名島神社
名島神社と名島城跡
九州を平定した豊臣秀吉が、小早川隆景に命じて、天正16年(1588)から修築し、九州監察の拠点とした。 慶長5年(1600)黒田長政が入城したが、福岡城を築いてからは廃城となった。 また、神社は当初、山上にあったが、隆景が修築のとき、本丸下の現在地に移されたものである。
EAST COAST(志賀島)エリア
#観る
名島弁財天社
名島弁財天社
承和(じょうわ)年間(833~850)に天台宗慈覚大師円仁(てんだいしゅうじかくだいしえんにん)が開いたと伝えられている。 豊臣秀吉は九州征伐の際当社に詣で、小早川隆景(こばやかわたかかげ)に命じて、九州の守護として名島城を築かせた。その折、隆景は堂を修築して城の鎮守とし、その後、歴代藩主の崇敬を受けた。 明治維新の神仏分離で、弁天社は名島神社となり、弁天社はこの地に祭られるようになった。弁天社は蓄財の神として広く信仰されている。
EAST COAST(志賀島)エリア
#観る
fbau800_s_0n5c.jpg
寅政
香椎の屋台ならココ!一度出向けば、料理と大将にハマる事間違いなし!
#屋台
ac35d38fa2608929f2a8748c6f219e63.jpg
雁ノ巣レクリエーションセンター
博多湾に面した約66haの広大な敷地内に、多種のスポーツ・レクリエーション施設が揃う。野球場14面、ソフトボール場5面、球技場5面、サイクリングロードなどを備えている。福岡ソフトバンクホークス2軍の練習場であり、またアビスパ福岡の練習場でもあるため、練習を観戦するファンも集う。
EAST COAST(志賀島)エリア
#遊ぶ
6684fe623e300bf080cec64576a7627c.jpg
アイランドシティ中央公園
ヤフオク!ドーム約4個分の広大な敷地には、体験学習施設「ぐりんぐりん」や、修景池(しゅうけいいけ)、自由に思いっきり遊んでいただける大小2つの多目的広場、こどもの広場には大規模複合遊具「BIG TREE」があり、大きなローラー滑り台をはじめ形の異なる4つの滑り台や吊り橋、らせん階段などの機能が満載です。 遊具周りの床は弾力性のあるゴムの舗装になっているので安心です。 公園南側には、福岡市の姉妹都市でもある6都市の特色を生かした多彩な表情をもつ国際交流庭園があります。
EAST COAST(志賀島)エリア
#遊ぶ
外観
福岡市中央卸売市場青果市場(ベジフルスタジアム)
市内3か所にあった青果市場・西部市場・東部市場の3市場を移転統合し、2016年2月に開場しました。 高度な品質管理と物流の効率化で、新鮮かつ安全・安心な青果物を福岡市民に供給しています。 青果物の常設販売はありませんが、特別にそれらを販売するイベント「ベジフル感謝祭」を毎月第3土曜日に開催しています。 ベジフル感謝祭では、野菜や果物だけでなく、干物やお花、鮮魚など豊富な商品も購入できます。
EAST COAST(志賀島)エリア
#観る #買う
01994da10f65435b6a9b688f61e779e0.jpg
アビスパ福岡
地元福岡では熱狂的な支持を得るサッカークラブ。名前はスペイン語の「クマンバチ」を意味する「アビスバ」から由来している。ハチのチームワークやスピーディな動きをなぞらえたものだ。そのためマスコットキャラクターもクマンバチを現している。地域に根ざしたスポーツクラブとして福岡市民に支持され、スポーツを通じた子供の育成など、豊かなスポーツ文化の創造に貢献している。
EAST COAST(志賀島)エリア
#遊ぶ

このページを見ている人はこちらのページも見ています

櫛田神社_fukuoka-34.jpg

櫛田神社

f9cfcf973aeea2e18df079a253bb9a8c.jpg

海の中道海浜公園

b7b1a8c6834750a0c64f896c3672fb42-scaled.jpg

屋台のたまちゃん

博多リバレイン_fukuoka-110.jpg

博多リバレイン

4910315_005.jpg

キャナルシティ博多

pr

AIによるあなたにおすすめ

991a4c924968ead962fe9f2e8734d92a.jpg

博多デイトス

1c1d3806b8b17c246f9a62c7de2ae7c7.jpg

「春の天守閣」ライトアップ【福岡城(舞鶴公園)】2025年

1-2_yatai_MG_2732-scaled.jpg

伸龍

9fb3a687d466e755ec371430069d9c5a.jpg

屋台きっぷで屋台入門

屋台のイロハ

屋台のイロハ ~教えて!屋台のこと~

share

PR