アクロス福岡

円形ホール (C)ACROS FUKUOKA

円形ホール (C)ACROS FUKUOKA

天神中央公園とアクロス・ステップガーデン

天神中央公園とアクロス・ステップガーデン

外観 (C)ACROS FUKUOKA

外観 (C)ACROS FUKUOKA

外観 (C)ACROS FUKUOKA

外観 (C)ACROS FUKUOKA

シンフォニーホール (C)ACROS FUKUOKA

シンフォニーホール (C)ACROS FUKUOKA

円形ホール (C)ACROS FUKUOKA

円形ホール (C)ACROS FUKUOKA

天神中央公園とアクロス・ステップガーデン

天神中央公園とアクロス・ステップガーデン

外観 (C)ACROS FUKUOKA

外観 (C)ACROS FUKUOKA

外観 (C)ACROS FUKUOKA

外観 (C)ACROS FUKUOKA

天神中央公園に面したステップガーデンの建物、それが「アクロス福岡」だ。
都心のオアシスともいえるここは、国際・文化・情報の交流拠点。
地下2階から地上13階まで広がり、本格的なシンフォニーホール、イベントホール、国際会議場、県のパスポートセンター、オフィス、レストラン、ショップなど様々な機能がそろっている。

行き方を見る

基本情報

住所

福岡市中央区天神1-1-1

アクセス

西鉄電車 「福岡(天神)駅」下車、徒歩10分
地下鉄 空港線「天神駅」下車、徒歩5分(16番出口直結)
地下鉄 七隈線「天神南駅」下車、徒歩7分(5番出口)
西鉄バス「アクロス福岡・水鏡天満宮前」下車、徒歩すぐ

TEL

092-725-9111

営業時間

8:00~22:00(店舗営業時間は店舗・施設によって異なる)

定休日

12月29日~1月3日(レストラン・ショップは12月31日~1月2日、店舗によって異なる)

マップ

近くのおすすめスポット

福岡市赤煉瓦文化館
福岡市赤煉瓦文化館
明治時代の我が国を代表する建築家・辰野金吾と片岡安の設計により、日本生命保険株式会社九州支店として明治42年(1909)に竣工。赤煉瓦と白い花崗岩の外壁は、19世紀末のイギリス様式で、ほかに尖塔やドームなど、小規模ながら変化に富んでいる。 平成2年(1990)まで市歴史資料館として使用された後、平成6年(1994)2月、有料の会議室等を備えた市民に開かれた施設「赤煉瓦文化館」としてオープン。 そして,2019年8月21日に,リニューアルオープンしました。
天神・薬院エリア
#観る
福岡市役所前ふれあい広場(どんたく総おどり開催時の様子)
福岡市役所前ふれあい広場
福岡市で最もにぎわいのある街「天神」の中心部に位置し、交通の利便性にも優れた場所にある「福岡市役所前ふれあい広場」。天神を訪れる買い物客やオフィス勤務の人たちなどの憩いの場となっています。ゴールデンウィーク期間中に福岡市で開催され、多くの見物客で賑わう「博多どんたく港まつり」のお祭り本舞台であり、どんたくのフィナーレを飾る飛び入り自由の「総おどり」が行われる会場でもあります。また、観光PRイベントから物産展、フードフェスや演奏・発表会など様々なイベントが催されています。
天神・薬院エリア
#観る #遊ぶ
8d7f9dd4b62734619a0fc88c14992fce-scaled.jpg
ともちゃん
ラーメン、焼き鳥、おでん。料理一つ一つにこだわりのある屋台。
天神・薬院エリア
#屋台
d01e896236175855d9371f019dc7300d.jpg
天神中央公園
天神の中央に位置し、芝生や木々など面積約31,000m2 の広さを持つ。都会にある憩いの場として人気。 春や秋には物産展・イベントなどが行われている。
天神・薬院エリア
#遊ぶ
福岡市役所横にあり、家電からコスメなど日本で人気のアイテムが充実!
ベスト電器 福岡本店
家電専門店「ベスト電器福岡本店」は、 最新のデジタル家電を数多く取り揃えている人気店。 福岡市役所前にあり、アクセスもとっても便利! 25年前から外国人観光客向けに免税販売を行っており、 年間1万人を超える外国人客が利用する人気店。 売場は、地下1階から9階までと充実していて、 日本の最新家電品は40万点以上、 化粧品や、日用雑貨品は約5万点と、 全部で約45万点の幅広い商品を取り扱っている。 家電だけでなく、地下1階の化粧品コーナーは観光客に非常に人気が高い。 また、10名の外国語対応販売スタッフもいるため、安心して買い物が楽しめるほか 免税、ギンレイカードの提示で5%OFF(一部商品除く) 両替が出来るコーナーもある。 <<特に外国人に人気の商品>> メンズシェーバー・フェイスケア商品・炊飯ジャー・腕時計・ コンパクトデジタルカメラ・一眼レフデジタルカメラ・ビデオカメラ・家庭GAME機器・ 健康ネックレス&ブレスレット・チョコレート・博多人形・爪切り・薬品 資生堂・コーセー・カネボウ・マックスファクター・花王など ★免税受付 ★中国語・韓国語・英語の販売員合計10名(臨時含む) ★両替/USドル・中国人民元を日本円に両替(購入者限定)
天神・薬院エリア
#買う
風のプリズム
風のプリズム
中洲の水上公園に建つ。1983年から始まった、「彫刻のあるまちづくり」プロジェクトの第1号作品で、作者は新宮晋。「大陸からの風を受けて回転し、光を拡散する」というテーマのもとに制作された。
博多旧市街エリア
#観る
e4f7b890e741f4d35c324f409e1e643c.jpg
水上公園
大正13年、当時皇太子であった裕仁親王(後の昭和天皇)の御成婚記念事業として整備され、御成婚の日に記念公園として開園した福岡市初の街区公園です。 2016年7月に、福博を流れる水辺空間を活用した市民の賑わい・憩いの拠点としてリニューアルオープンしました。 公園内には屋根上のスペースやシンボリックな勾玉型のロングベンチなど、座りたくなる場所が多くあり、心地よい休憩スポットとなっています。 また、公園内にあるレストラン施設「SHIP'S GARDEN」では那珂川の眺望を楽しみながら食事ができます。 ※駐車場および駐輪場は公園内にはありません。 ※トイレはありません。お近くの天神中央公園をご利用ください。
博多旧市街エリア
#観る
3b0059ea77eee0a4b97fd534571fd859.jpg
水鏡天満宮
九州最大の繁華街「天神」の地名は、天神様を祀るこの神社に由来。 建ち並ぶオフィスビルの谷間にひっそりと建つ水鏡天満宮は、天神様こと学問の神様・菅原道真を祀っている。大宰府に左遷された菅原道真が、憔悴した自分の姿を川面に映したことからこの名がついたと言われている。当初は今泉にあったものを、江戸時代初期に初代福岡藩主・黒田長政が、福岡城の鬼門にあたる現在地に東の鎮守として移した。
天神・薬院エリア
#観る
外観
西鉄イン福岡
Best access Nishitetsu Inn Fukuoka! 情報発信都市、福岡、天神。ファッション、ビジネス、カルチャーなどあらゆる情報を求めて九州各地や、韓国、中国から人々が集まります。また九州一の繁華街でもある中洲も福岡の代名詞のひとつです。 西鉄イン福岡は、その天神・中洲の中心に位置する「福岡市役所」や「アクロス福岡」などの公共施設にもほど近く最高のロケーション。 立地は、お客様にごゆっくりおつくろぎいただける滞在環境です。
天神・薬院エリア
#泊まる
旧福岡県公会堂貴賓館
旧福岡県公会堂貴賓館
「第13回九州沖縄八県連合共進会」の開催に際して、会期中の来賓接待所を兼ねて明治43年(1910)3月に建設。旧公会堂の内、貴賓館は数少ない明治時代のフレンチルネサンスを基調としている。木造公共建物として貴重であり、国の重要文化財(建造物)に指定。 【入館料】 ・大人 200円 ・子ども(15歳未満) 100円 ・6歳未満、65歳以上は入館無料  旧福岡県公会堂貴賓館では、展示物を案内する無料の多言語音声ガイド『jaj.jp』が常時利用できます。 来館者様のお手持ちのスマートフォンやタブレット等で、インターネット接続やアプリのダウンロードの必要なく、各スポットを紹介した音声を聴くことができます。
博多旧市街エリア
#観る
福岡市赤煉瓦文化館
福岡市赤煉瓦文化館
明治時代の我が国を代表する建築家・辰野金吾と片岡安の設計により、日本生命保険株式会社九州支店として明治42年(1909)に竣工。赤煉瓦と白い花崗岩の外壁は、19世紀末のイギリス様式で、ほかに尖塔やドームなど、小規模ながら変化に富んでいる。 平成2年(1990)まで市歴史資料館として使用された後、平成6年(1994)2月、有料の会議室等を備えた市民に開かれた施設「赤煉瓦文化館」としてオープン。 そして,2019年8月21日に,リニューアルオープンしました。
天神・薬院エリア
#観る
福岡市役所前ふれあい広場(どんたく総おどり開催時の様子)
福岡市役所前ふれあい広場
福岡市で最もにぎわいのある街「天神」の中心部に位置し、交通の利便性にも優れた場所にある「福岡市役所前ふれあい広場」。天神を訪れる買い物客やオフィス勤務の人たちなどの憩いの場となっています。ゴールデンウィーク期間中に福岡市で開催され、多くの見物客で賑わう「博多どんたく港まつり」のお祭り本舞台であり、どんたくのフィナーレを飾る飛び入り自由の「総おどり」が行われる会場でもあります。また、観光PRイベントから物産展、フードフェスや演奏・発表会など様々なイベントが催されています。
天神・薬院エリア
#観る #遊ぶ
8d7f9dd4b62734619a0fc88c14992fce-scaled.jpg
ともちゃん
ラーメン、焼き鳥、おでん。料理一つ一つにこだわりのある屋台。
天神・薬院エリア
#屋台
d01e896236175855d9371f019dc7300d.jpg
天神中央公園
天神の中央に位置し、芝生や木々など面積約31,000m2 の広さを持つ。都会にある憩いの場として人気。 春や秋には物産展・イベントなどが行われている。
天神・薬院エリア
#遊ぶ
福岡市役所横にあり、家電からコスメなど日本で人気のアイテムが充実!
ベスト電器 福岡本店
家電専門店「ベスト電器福岡本店」は、 最新のデジタル家電を数多く取り揃えている人気店。 福岡市役所前にあり、アクセスもとっても便利! 25年前から外国人観光客向けに免税販売を行っており、 年間1万人を超える外国人客が利用する人気店。 売場は、地下1階から9階までと充実していて、 日本の最新家電品は40万点以上、 化粧品や、日用雑貨品は約5万点と、 全部で約45万点の幅広い商品を取り扱っている。 家電だけでなく、地下1階の化粧品コーナーは観光客に非常に人気が高い。 また、10名の外国語対応販売スタッフもいるため、安心して買い物が楽しめるほか 免税、ギンレイカードの提示で5%OFF(一部商品除く) 両替が出来るコーナーもある。 <<特に外国人に人気の商品>> メンズシェーバー・フェイスケア商品・炊飯ジャー・腕時計・ コンパクトデジタルカメラ・一眼レフデジタルカメラ・ビデオカメラ・家庭GAME機器・ 健康ネックレス&ブレスレット・チョコレート・博多人形・爪切り・薬品 資生堂・コーセー・カネボウ・マックスファクター・花王など ★免税受付 ★中国語・韓国語・英語の販売員合計10名(臨時含む) ★両替/USドル・中国人民元を日本円に両替(購入者限定)
天神・薬院エリア
#買う
風のプリズム
風のプリズム
中洲の水上公園に建つ。1983年から始まった、「彫刻のあるまちづくり」プロジェクトの第1号作品で、作者は新宮晋。「大陸からの風を受けて回転し、光を拡散する」というテーマのもとに制作された。
博多旧市街エリア
#観る

このページを見ている人はこちらのページも見ています

櫛田神社_fukuoka-34.jpg

櫛田神社

f9cfcf973aeea2e18df079a253bb9a8c.jpg

海の中道海浜公園

991a4c924968ead962fe9f2e8734d92a.jpg

博多デイトス

博多リバレイン_fukuoka-110.jpg

博多リバレイン

4910315_005.jpg

キャナルシティ博多

pr

AIによるあなたにおすすめ

share

PR