【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023

【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 42
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 43
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 1
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 2
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 3
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 4
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 5
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 6
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 7
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 8
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 9
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 10
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 11
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 12
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 13
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 14
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 15
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 16
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 17
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 18
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 19
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 20
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 21
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 22
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 23
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 24
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 25
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 26
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 27
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 28
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 29
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 30
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 31
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 32
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 33
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 34
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 35
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 36
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 37
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 38
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 39
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 40
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 41
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 42
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 43
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023 1
【福岡市】志賀島を楽しむ特別な体験!1日観光モデルコース2023

更新日:

志賀島の魅力

玄界灘と日本海の境目に位置し、島が一本の細道で繋がっている様から「九州のモンサンミッシェル」と称される自然豊かな美しい島。金印が発見された島としても有名で、絶景パワースポットや名物グルメが盛りだくさんな観光スポットになっています。

島の外周は約10km、自転車なら1時間ほどで島を1周することができ、スポットを巡りながらサイクリングも楽しめます。さらに、2023年春のビジターセンターのリニューアルオープンに伴い、志賀島の歴史や自然についても体感しながら学べるようになりました。

志賀島ならではの特別な体験プログラムでアクティブに島の魅力を満喫しませんか?

志賀島の体験を楽しむ1日観光モデルコース2023版

志賀島へは、ベイサイドプレイス博多にある博多ふ頭から福岡市営渡船フェリーで、たったの30分。片道は、大人680円。ゆっくり9時後半台に乗っても10時台に志賀島へ到着します。

▼福岡市営渡船 時刻表・運賃▼
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kowan/kyakusen/hakata-port/hyo.html

【10:30】アクティブ体験「シカシマサイクル」

志賀海神社参道入り口にあるレンタサイクル&カフェ。選べる自転車の種類も豊富で、キッズ用バイクもあるのでファミリーでも利用できます。島を知り尽くしたスタッフの方から、島を1周するコースも教えていただけるので初心者でも安心です。

古民家を改装した趣あるカフェでは、スペシャルティコーヒーや自家製スイーツを提供しており、休憩スペースにも最適。コワーキングスペースもあり、ノマドワーカーにも嬉しいお店です。

手続きを済ませて、島案内もしっかり教えてもらい、さぁ、島旅へ出発します。

【シカシマサイクル】
住所: 福岡市東区志賀島417-1 [MAP]
TEL:050-6874-4398
営業時間:9:00〜18:00
定休日:火曜
費用:3時間2,000円〜
詳細は公式ホームページ

【11:00】パワースポット体験「志賀海神社」

志賀島に鎮座する志賀海神社は、海神の総本山とも称され、海上守護の神として『万葉集』にも詠まれています。小高い丘からは玄界灘を眺望でき、自然に囲まれたパワースポットは訪れるだけで心が浄化される気分です。

【志賀海神社】
住所:福岡市東区志賀島877  [MAP]
TEL:092-603-6501
参拝時間:6:00〜17:30
詳細は公式ホームページ

【12:00】癒しの体験「荘嚴寺」

蓮台山荘嚴寺は、鎌倉時代の弘安元年(1278年)に聖一国師(円爾)が開いたと伝わる臨済宗東福寺派の寺院で、延命地蔵菩薩像を本尊として祀っています。高台に位置し、志賀の街並みや福岡市内、能古島まで一望できるお寺です。

2023年10月に新設された梵鐘を吊るすための鐘楼堂。12時と17時に美しい鐘の音色とともに時刻を知らせます。海風と連動した音色はなんとも心地よい癒しの瞬間です。事前に申し出をしていれば、中を見学することができます。檜の香りに包まれた堂内に入るだけで心が安らぎ清められたような感覚です。そのまま本堂へ。

【12:15】祈願付の輪じゅず作り体験「荘嚴寺」

荘嚴寺本堂の木材である松と桜の木のじゅず玉をベースに、直感で選んだパワーストーンを繋ぎ合わせてオリジナルの輪じゅずを作ります。

作った後に選んだパワーストーンの意味を教えていただけるので、今の自分に必要なことを言い当てられたようでハッとします!寺庭(じてい)さん(※)のお話は、かなりモチベーションがアップします♪

(※)寺庭さん…住職の妻にあたる人物のこと。

本堂で祈願し、寺庭さんから島の秘話が聞けたり、市の指定文化財に登録されている聖観音菩薩立像などの文化財もみることができ、充実した時間を過ごせます。

・祈願付き輪じゅず作り体験 4000円
https://www.ne.jp/asahi/shikanoshima/syougonji/syougonji/juzu/juzu

他にも荘嚴寺では、坐禅体験・写経体験・茶道体験・お抹茶セット・まち歩き体験といったお寺ならではの体験プランがあります。中でも、輪じゅず作り・写経・坐禅をセットにした120分のコースがおすすめ。お時間がない方には、寺庭さんが立てた抹茶とお菓子をいただけるお抹茶セットがカフェ感覚で楽しめます。自分を見つめなおし心を休めるお寺での思い出を作りませんか?

【荘嚴寺(しょうごんじ)】
住所:福岡市東区志賀島813-1 [MAP]
TEL:092-603-6702(要予約)
詳細は公式ホームページ

【13:00】名物グルメ体験「志賀島の美味しい海鮮」

※2024年3月31日をもって閉店しております。お近くの飲食店をご利用ください。

名物サザエ丼 1,650円

志賀島名物のサザエ丼をはじめ、新鮮さが売りの海鮮丼やボリュームたっぷりの御膳など、漁師の町ならではの海鮮メニューをいただけます。

サザエ丼は、甘辛く煮たサザエとワカメを卵とじにした丼ぶりで、磯の旨みが口に広がり、一度食べたら忘れられないおいしさです!

地魚海鮮丼 1,650円 [caption id="attachment_256624" align="aligncenter" width="1024"] アラ炊き御膳 1,870円[/caption]

お腹一杯になったところで、海を眺めながら自転車で勝馬海水浴場方面へ向かいます。

【海鮮レストラン 遊】
※2024年3月31日をもって閉店しております。お近くの飲食店をご利用ください。

住所:福岡市東区志賀島411-3 [MAP]
TEL:092-603-2400
営業時間:11:00〜15:30 (L.O15:00)
定休日:なし

【14:30】絶景体験「潮見公園展望台」

志賀島で最も高い場所にある潮見公園へも勝馬海水浴場から自転車で向かうことができます。公園内にある展望台からは海の中道や能古島、博多湾を超えて広がる福岡市街までも見ることができ、福岡の地形を見渡すことができます。

壁面に描かれたアートとともにフォトジェニックな写真を撮影しましょう♪

【潮見公園展望台】
住所:福岡市東区志賀島968−1 [MAP]
詳細はこちら

【15:00】のんびりお昼寝体験「休暇村志賀島」

休暇村志賀島では、簡単に持ち運べるサイズのお昼寝用マットを貸し出しをしてくれます。向かい側の海岸で青空の下、大地を感じながら気の向くままにお昼寝。波の音や鳥のさえずりに耳を傾けながらのお昼寝は極上のヒーリングタイムです。ゆっくり寛ぎながら読書を楽しむのもおすすめです。

【休暇村志賀島】
住所:福岡市東区大字勝馬1803‐1 [MAP]
TEL:092-603-6631
期間:通年
時間:9:00〜日没
定員:5名
費用;310円
詳細は公式ホームページにて

【15:30】学びの体験「志賀島ビジターセンター」

2023年5月にリニューアルオープン。志賀島の自然や歴史、文化について体験しながら、新たな魅力を再発見できる学習施設へとバージョンアップしました。

最新のデジタル技術を駆使したサイネージはタッチパネルで操作でき、映像と音声で島の魅力を伝えます。


実際に触ったり持ったり、体感できるコンテンツでは、植物や動物の知られざる構造や仕組み、習性を学べます。子どもから大人まで楽しく学べる最新施設です。

クイズに答えて「金印っぽい」スタンプも最後にいただきました!志賀島のことを深く知ることができる新しいテーマパークのよう!

【志賀島ビジターセンター】
住所:福岡市東区勝馬1803-1 [MAP]
TEL:092-603-6631
営業時間:9:00〜17:00
定休日:月曜
詳細はこちら

【17:00】ビーチコーミング体験「勝馬海水浴場の海岸」

海岸に流れ着いた漂流物を採取するビーチコーミング。美しい貝殻や独特な風合いが魅力のシーグラスとの出会いにワクワクしながら海岸を散歩してみましょう♪

持ち帰ってインテリアにするのもおすすめです。こんなに素敵なインテリアに変身しました!(写真右)

【下馬ヶ浜海水浴場】
住所:福岡市東区勝馬[MAP]

【17:30】映えスポット体験「ハートブランコ」

志賀島最北端にある勝馬海水浴場には、ハート型に組まれた流木から覗くブランコがあります。青い空とエメラルドグリーンの海という南国リゾートを思わせる最高のロケーションをバックに記念撮影!旅の思い出をSNSに投稿してみましょう!

【下馬ヶ浜海水浴場 ハートブランコ】
住所:福岡市東区勝馬 [MAP]

【17:40】サンセットウォッチング体験「休暇村志賀島」

休暇村志賀島では、海辺でゆったり座れるリラックスチェアも貸し出しをしてくれます。茜色に染まる空は美しく、太陽がゆっくり海へと沈んでいく光景は幻想的。日々の喧騒から離れ、流れる時間に身をまかせてみてはいかがでしょう。※季節によって日没時間は異なります

【休暇村志賀島】
住所:福岡市東区大字勝馬1803‐1  [MAP]
TEL:092-603-6631
期間:通年
時間:16:00〜日没
定員:5名
費用:200円
詳細は公式ホームページにて

【19:00】志賀島に泊まるなら!1日1組限定のNEWスポット

2023年9月にオープンした、1日1組限定の古民家一棟貸ホテル「LAMROF(ラムロフ)」。カウンター付きの大きなキッチンにプロジェクターを完備した寛ぎスペースもあり、家族やグループでの宿泊に便利です。

古民家の風合いを残したハイセンスな内装とインテリア、さらにビーチへも徒歩で行ける立地ということで、まるでリゾートの別荘に来たような感覚で滞在できます。
 
【LAMROF(ラムロフ)】
住所: 福岡市東区志賀島590-2[MAP]
TEL: 050-6874-4398
詳細は予約ページ

あわせて楽しみたい志賀島おすすめイベント3選

志賀島で開催されているイベントにあわせて島に行くのもおすすめです。

1.毎年10月開催「志賀島金印まつり」

毎年10月に開催しているお祭りで、謎解きをしながら島をめぐるスタンプラリーや新鮮な海産物を購入できる特産市、島を1周するマラソン、地引網体験などイベントも盛りだくさん!当日はJR西戸崎駅から無料シャトルバスも運行しています。

【志賀島金印まつり】
詳細は公式X @fuk_higashiku

2.獲れたて鮮魚をゲット「志賀島の朝市」

博多湾で獲れた新鮮なエビ、カニ、ヒラメなどが並ぶ朝市。購入には整理番号は必要となるのでお買い求めの際にはご注意ください。

【志賀島の朝市】
住所:福岡市東区大字志賀島 志賀島漁港(市営渡船場横) [MAP]
TEL:092-603-6509(福岡市漁業協同組合志賀島支所 9:00~17:00 ※土・日・祝日を除く)
営業:4月から12月上旬の第1・第3日曜(6:00~先着順に整理券を配布)
詳細は公式ホームページ

3.午後からゆっくりお買い物できる「弘の夕市」

弘自慢の地魚が購入できる夕市。旬の時期には歯ごたえが美味しい「弘わかめ(天然・養殖)」もお求めいただけます。開始30分ほどで売り切れる場合もあるのでお目当ての商品がある方はお早めに。加工品などは、すぐそばの「SHOP ヒロ」で販売しています。

【弘の夕市】
住所:福岡市東区大字弘 弘漁港 荷捌き施設 [MAP]
TEL:092-603-6611(福岡市漁業協同組合 弘支所9:00~17:00 ※土・日・祝日を除く)
営業時間: 5月から12月の第2・第4土曜 14:00頃~
詳細は公式ホームページ

都心部から市営渡船で30分のリゾート地「志賀島」へGO♪

いかがだったでしょうか。「志賀島の体験を楽しむ1日観光モデルコース」。

今回は、通年で体験できるものと季節毎の体験やあわせて楽しめるグルメ&イベントのおすすめを紹介しました。組み合わせていくともっと素敵な旅になると思います。今度の休日は、都心部から市営渡船で30分のリゾート地、志賀島へぜひ♪

★合わせて読みたい★
→季節毎でおすすめ志賀島の特別な体験
→楽しみたい志賀島おすすめグルメ5選 2023

このページを見ている人はこちらのページも見ています

屋台のイロハ

屋台のイロハ ~教えて!屋台のこと~

福岡市の屋台施策

福岡市の屋台施策

屋台初心者必見!屋台の「知りたい」&「こんな時どうしたらいい?」その疑問に答えます!

屋台初心者必見!屋台の「知りたい」&「こんな時どうしたらいい?」その疑問に答えます!

福岡屋台の「マナーあるある」3選 これであなたも屋台通!

福岡屋台の「マナーあるある」3選 これであなたも屋台通!

屋台は子どものワンダーランド★ 初心者必見!福岡博多・子連れ屋台のススメ

屋台は子どものワンダーランド★ 初心者必見!福岡博多・子連れ屋台のススメ

pr

AIによるあなたにおすすめ

share

PR