楽しみ上手な客になる! 組合長と一緒に、「屋台をたのしむ十のよか」を作りました
2018年6月19日一見さんも観光客も、気楽に楽しめる屋台づくりのために。屋台の未来を考える福岡市では、天神屋台組合の組合長と副組合長と一緒に、初めての人が知っておく屋台のルールを取り決めました。その名も、「屋台を楽しむ、十のよか」。お二人に、改めて解説していただきました。
—こんにちは。今回は、組合長と副組合長お二人の力をお借りして、屋台を楽しむルールを決めていきたいと思います。率直なご意見を聞かせてくださいね。まずは、こちらから。
一、開いとってうれしかぁ、ぐらいがよか
営業時間は午後6時半~深夜0時前後が平均的ですが、店舗によってまちまち。雨など天候によっては臨時休業もあるので、心配なら事前に電話を。ただし席の予約はできません。
佐藤:屋台は天候に左右されちゃうからね。電話自体はウェルカム。5時ぐらいから、かけてもらって大丈夫です。
西田:席を何時間も確保しておくのは難しいけど、「今から10分後に、3人で行きます」とかはOKだからね。気軽に電話してください。
二、トイレは済ませとくとがよか
屋台内にトイレはありません。なるべく事前に済ませておきましょう。大将に訊けば、近くの公衆トイレや提携するコンビニ等を案内してくれます。
佐藤:これも大将に聞いてもらうのが一番かな。
西田:コンビニを案内されたら、そこは事前に話しを通している店だから、トイレも堂々と借りて大丈夫。
三、メニュー表の金額は見とくがよか
メニュー表には料金が明示されています。お店によってはお通しやワンオーダー等のルールもあるので、心配なときは入店時や注文前に確認しましょう。
西田:昔は「時価」しか書いてないところもあったけど、今は禁止。
佐藤:お通しなんかも、店によって違うけど、わからなかったら聞いてくれればいいから。
西田:「初めて来たんですけど、どう注文したらいいですか?」って正直に言ってくれると、一番やりやすいね。
—注文の仕方で、他にルールはありますか?
佐藤:グループだったら、ある程度まとめて注文してくれるとありがたいね。
西田:串は何本かまとめるとか。その方が早く出せるんでね。
佐藤:食べたいものを頼んでくれればいいんだけど、手がかかるものもあるから、すぐに出せるものとうまくバランスを見て頼んでもらえると、助かるね。
四、生ものは食べれんけど、よか?
食品衛生法により、屋台での生ものの提供は禁じられています。お刺身や生野菜がないのもそのため。おでんや焼き鳥など、火を通した名物を味わってください。
佐藤:これは申し訳ないけど、ルールだからね。
西田:安全面に配慮してのことなのでね。福岡はお刺身もおいしいから、店舗で食べてくるといいよ。
五、席はゆずりあうとがよか
せまい店内だから、席はゆずりあいの精神で。大人数での来店や、食べ終わった後の長居も控えましょう。屋根の外での立ち飲みも、いけません。
佐藤:屋台は一席が貴重で、一席の売上がその日の売上を決めるからね。席に荷物を置かれちゃったり、人が座れなかったりすると、困っちゃう。
西田:席を譲り合うと、自然なきっかけで隣の人とやりとりが生まれるでしょ? 話もできるからね。ぎゅうぎゅうに詰めて座ってワイワイとやるのも、屋台の楽しさの一つかなと思うよ。
六、わからんことは大将に話しかけるのがよか
わからないことは、大将や女将に積極的に訊いてみましょう。「今日のオススメは?」「すぐ出せるものは?」でもOK。ただ、忙しそうなときはタイミングをはかって。
佐藤:これは本当にそう。怖がられちゃうこともあるけど、大将はどこの店も優しいよ。
西田:大将の目の届かないところで何かされるのが、一番困ること。わからないことは、先に聞いてくれればいいんだから。
七、会話が弾むとよかねぇ
屋台の楽しさは、コミュニケーション。スマホは脇に置いて、居合わせたお客さんとの会話を楽しみましょう。一人で来ても大丈夫、大将が会話のきっかけを作ってくれることも。
佐藤:うちには出張族の人がよく来てくれて、帰った後にも、福岡に立ち寄るたびに毎回来てくれるようになって。嬉しいよねぇ。
西田:県外から来てくれた人も、その日のお客さんとの会話が楽しかったみたいで、わざわざ手紙をもらったりね。その人は、毎年年賀状のやり取りもしてるよ。
—いいですね。
佐藤:屋台での思い出が、そのまま福岡の思い出になるから。
西田:福岡の良さは人の良さ。それを一番感じられるのが、屋台ですね。
八、荷物の管理は気をつけたがよか
お手回り品には十分気をつけて。荷物は隣席や席の後ろ側に置くのではなく、足元や膝の上に。キャリーバッグなど大きな荷物がある場合は、大将に一声かけましょう。
佐藤:最近はひったくりもあんまりないけど、用心はしてほしいですね。
西田:屋台は路上だってことを意識して、外にはものを置かないように。
九、お酒はほどほどがよか
おいしいからって、飲みすぎてはいけません。トラブルを起こしてしまったら、せっかくの楽しい気分も台無しです。酔ってきたなと思ったら、夜風に当たって酔い冷まし。
西田:これもね、昔はめちゃくちゃなお客さんもいたけど(笑)、今は少なくなりましたね。
佐藤:女性客も多くなって、喧嘩とか大きなトラブルはほとんどなくなりました。
西田:酔いつぶれてるのにまだ飲みたがるお客さんには、水しか出さなかったり、こっちも対策しますからね。
佐藤:僕なんか、他のお客さんに迷惑がかかりそうだったら、帰しちゃうこともあるから。みんなが居心地よくいるためには、時には厳しく、ね。
十、いろんな屋台ばたのしめばよか
ラーメン、天ぷら、うどんなど、屋台によって得意な料理は違います。
いろいろな屋台をハシゴして楽しみましょう。大将に訊いてみるのもOK。
西田:結局、出会いが一番だから。いろんな屋台をめぐったらいいと思いますよ。僕らも人に恵まれて、ずっとやってきましたからね。
佐藤:常連さんが来て、「おかえり」って迎えてあげられるのが、こっちも嬉しいんですよ。
西田:「あの人が今日も来るかな」って思うと、頑張って店を開けようって思うし。
佐藤:店舗とは違う、距離が近いアットホームな屋台の雰囲気を、ぜひ楽しんでほしいですね。
―本日はどうもありがとうございました!