×
当サイトでは、Cookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。
詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。
同意する

HOW TO
ENJOY YATAI

屋台のイロハ ~教えて!屋台のこと~

昼間は何もない歩道に、どこからともなく現れて福岡の夜を彩る屋台。

約100軒も屋台があるのは、全国でも福岡だけ!
ビルが建ち並ぶ街なかにレトロな屋台が溶け込んで、唯一無二の風情を生み出しています。

屋台の定番は、ラーメンやおでん、焼き鳥。
そのほかにも、フレンチや多国籍料理、バーやコーヒーなど、個性的な屋台が誕生して、バラエティ豊かです。

開店時間は?

早いところで夕方6時ごろ。だいたい6時半から7時ごろです。

休みの日(曜日)は決まってる?

休みの日(曜日)は決まっていません。屋台によってまちまちです。

定休日じゃなくても、天気予報が雨だったり、雨や風が強かったりする日は、急に休みになることもあります。

営業するかどうかは、各屋台のSNSや電話で、事前に確認するのがおススメです。

おススメの楽しみ方は?

屋台ごとにバラエティ豊富なメニューがあります。長居せず、ハシゴをしていろんな料理を楽しみましょう。

店主にオススメの屋台を尋ねてみるのもアリです。

屋台のマナーや気をつけることは?

1 トイレは事前に済ませておこう

屋台にトイレはありません。事前に済ませておきましょう。

途中でトイレに行きたくなっても大丈夫。店主が、近くのトイレを優しく教えてくれます。

 

2 手荷物を預けて身軽にしておこう

手荷物は、コインロッカーやホテルに預けて身軽な状態で楽しむのがオススメです。ハシゴもしやすくなります。

手荷物がある場合は、足元や膝の上に置きましょう。

キャリーバッグなど大きな荷物がある場合は、入店時に伝えましょう。

 

3 ゆずりあいの精神で

席数に限りがあります。ゆずりあいの気持ちで、席を詰めて座りましょう。

 

4 料金やルールを確認しよう

注文の前に、メニュー表で料金を確認しましょう。

お通しやワンオーダーなどルールのある屋台もあります。心配なときは、入店時や注文前に確認しておくのがベターです。

 

5 長居は控えよう

混んできたら長居はせずに、食べ終わったら席を立ちましょう。

1人で行っても大丈夫?

大丈夫です。

むしろ1人で屋台に行く人も多いんです。1人だと店主や常連客に話しかけられやすく、屋台の醍醐味を存分に楽しめます。入りにくいなぁと思ったら、比較的空いている屋台の方が、店主と会話したり、まったり過ごしたりと屋台をしっぽり楽しめるのでおススメです。

2人組のお客さんが仲良く話しているなと思ったら実は初対面だった、なんてことも。

子連れでも大丈夫?

大丈夫です。

行列や、待つのが苦手というお子さんが多いと思いますので、早めの時間に、空いている屋台を狙うのがオススメです。

不安なときは、入店時に子ども連れであることを伝えましょう。

※子連れの方におススメの記事

・ 屋台は子どものワンダーランド★ 初心者必見!福岡博多・子連れ屋台のススメ

予約はできる?

10人くらいで満席になるので、予約は受け付けずに、来た順番に案内する屋台がほとんどです。

詳しくは、各屋台に電話で確認してみてください。

年末年始は営業してる?

普段よりも軒数は少ないですが、年末年始でも営業しています。

屋台の歴史や福岡市の取組みを知りたい方は…

福岡市の屋台施策

屋台のあゆみ

施策に関するQ&A

屋台をやってみたい!という方は…

詳しくは、次のページをご覧ください。 

福岡市屋台営業候補者の公募について(福岡市ホームページへジャンプします)

屋台ご意見箱

皆さんの声で屋台をもっと楽しく、もっと身近に。
屋台に関するご意見、どしどしお寄せください!

屋台に関して意見を伝える
エリアガイド
目的から探す
観光スポット情報
体験型コンテンツ
観光ツアー情報
イベント情報
屋台情報
福岡を楽しむ
特集
観光モデルコース
福岡の巡り方
福岡グルメ
福岡みやげ
福岡の祭り
福岡のアート
福岡のナイトタイム
博多旧市街セレクション
福岡サステナブル
ツーリズム
福岡・北九州の旅
福岡と大分を楽しむ旅
福岡を知る
お知らせ
福岡の魅力
博多旧市街
FUKUOKA EAST
& WEST COAST
福岡城・鴻臚館
RIVER FRONT NEXT
観光エリアガイド
観光カレンダー
観光PR動画
Fukuoka360°
福岡検定
交通情報
交通機関
市内交通ガイド
アクセスガイド
お得なチケット
旅の実用情報
観光案内所
両替・ATM
Wi-Fi情報
緊急時の連絡先
観光マナーとルール
宿泊税
災害情報