観光・体験

Sightseeing & Activity

検索結果: 125件中73件〜90件表示中
8a4331c2f14fd556971705af2fcaf4c1.jpg
秋山園芸
秋山園芸のいちご狩りは12月~5月頃。ビニールハウス内で完熟した甘いあまおうイチゴが食べ放題。持ち帰り(料金別)もでき、家族連れなどに大人気です。また、9月上旬~10月下旬にはイチジク狩りも楽しめます。どちらも要予約。
公園内
奴国の丘歴史公園
日本で初めて小銅鐸の鋳型が出た国指定史跡・岡本遺跡を中心に整備した公園。現在、池や樹木に囲まれた奴国の森と、カメ棺墓や弥生時代中期の遺構を修復・復元した遺跡の丘が完成している。
小野公園
小野公園(おのこうえん)
犬鳴山系のふもとに位 置する緑あふれる公園。山登りの拠点になっている。野球グラウンドだけでなく多目的広場や遊具のある児童公園も備えており、市民の安らぎの場になっている。
百閒石垣
百間石垣(ひゃっけんいしがき)
百間石垣(国指定特別史跡)は、全長約180mの大野城跡最大の石垣です。内部まで石を積めた「総石垣」構造となっています。石垣の一部では隙間があり、そこから水が流れていることから、これも水門の一部と考えられています。
大野城跡航空写真
大野城跡
太宰府市・大野城市・宇美町の2市1町にまたがる四王寺山にあります。山全体を全長約8kmに及ぶ土塁(一部は石垣)で囲んだ日本最古の古代山城です。665年に大宰府政庁防衛施設の一つとして築かれました。築造には百済亡命貴族の指導があったと記録されています。山城の中には礎石建物跡(約70棟)や城門跡(9箇所)確認されており、当時の城の様子をみることができます。また「日本名城100選」にも選ばれており...
fb11468f58f3851d05b8de22a5655f60.jpg
御嶽山展望台(みたけさんてんぼうだい)
大島の最高峰、標高224mの御嶽山山頂にあり、360度の大パノラマが広がる。眼下に大島漁港や沖ノ島、壱岐といった玄界灘の島々、遠く英彦山、脊振などの山々。晴れた日には山口県方面 まで見渡すことができる。
846c659248a6a51a1d5248dca6753afd.jpg
万葉歌碑(まんようかひ)
日守(ひまもり)神社境内にある歌碑。 天平2年(730年)に太宰府の帥(長官)であった大伴旅人の病気を見舞った弟の稲公と甥の胡麿が、見舞いを終えこの地で別 れの宴を張ったとき、大伴百代が詠んだ歌が刻まれている。
38364a2db1c69bcd748b59142e068c16.jpg
須恵町立歴史民俗資料館
町立としては九州で初めて、また全国的にもまだまだ町立資料館が珍しかった時期に開館した先駆的な資料館。貴重な考古資料や戦前の生活用具、昭和のおもちゃまで、暮らしの歩みを語るモノを多数収蔵している。
eb888122e78779ae7c2c120e70023c1b.jpg
岩崎神社
毎年9月の第1日曜日に行われる伝統行事、石投げ相撲が有名。江戸末期、当時流行していた悪疫退散の万年願をかけて、村の若者が水車橋付近に集まって相撲を取ったのが始まりと言われています。今では子ども相撲なども行われています。
a5cabf82e412f9d89f60efbc3a1915e8.jpg
新吉野公園(しんよしのこうえん)
八木山越えの七曲がりの谷周辺に位置する公園です。春はサクラ(1000本)、秋は紅葉(カエデ350本)などと美しい姿で楽しませてくれます。
公園内
西畑運動公園(にしはたうんどうこうえん)
山あいにある緑に囲まれた運動公園。ナイター照明付きの野球場、野外調理場を備えたキャンプもできる運動広場、遊歩道がめぐり休憩広場が点在する昭和の森からなっています。野球場は広く町民に利用されています。
原町街道
唐津街道 原町(からつかいどう はるまち)
旧唐津街道の宿駅、筑前21宿のひとつ。街道筋に残る歴史的な景観だけでも見ものですが、通り沿いには古美術商などユニークなお店も点在しています。街道全体がひとつの芸術と感じられるような町並みです。
五郎山古墳と古墳館
五郎山公園(ごろうやまこうえん)
国指定史跡・五郎山古墳を有する公園。歴史性や郷土性を強調し、豊富な自然樹木を活かしてつくられた。水辺の広場、林の広場、遊びの広場、桜の広場など特色あるゾーンが広がる。野外実習教育にも活用されている。
07295f25ab2e77676e442752f88a2c84.jpg
福間漁港海浜公園
福間漁港の一部を公園化し、釣り、レクリエーション、散策が楽しめる場として整備した。入園無料。公園から眺める夕日は、すばらしく訪れる人を魅了する。
資料室
志免町歴史資料室
志免町民センター(生涯学習2号館)にある歴史資料室。七夕池古墳の出土品を中心に、町内で出土した土器や鉄器類を展示しています。また昭和30年代まで石炭産業で栄えた志免町の歴史を物語る炭鉱関係の道具なども展示されています。
d5c796111fa798974f5ccfe60735b7bf.jpg
古賀グリーンパーク
自然と健康をテーマに整備された緑豊かな公園。照明施設を備えた多目的広場をはじめ、古賀スケートパーク、物産展(コスモス館)、健康増進施設(クロスパル古賀)など多種多様な施設が整備されており何度来ても楽しめる公園です。
2f6fe99c5c6616f1c24afc95419c556f.jpg
仲島水辺公園(なかしまみずべこうえん)
須恵川の流れを利用した河川プールや東屋などがあり、くつろぎのスペースです。周辺の河川道路は桜の名所となっています。
外観
奴国の丘歴史資料館
春日市には須玖遺跡群という今から1800~2000年ほど前の弥生時代に隆盛をきわめた遺跡があります。この遺跡は金印を授かった奴国の王都で、出土したすばらしい品々の多くは、奴国の丘歴史資料館に保管され、一部展示されています。歴史資料館でレンタサイクルを借りて、弥生時代の遺跡や、古墳などを巡って古代のロマンにひたってみてはいかがでしょうか?

share

PR