志賀島ビジターセンター

827058baeb8eb3c401e212b2b59d4e05-scaled.jpg
IMG_3913-scaled.jpg
827058baeb8eb3c401e212b2b59d4e05-scaled.jpg
IMG_3913-scaled.jpg
827058baeb8eb3c401e212b2b59d4e05-scaled.jpg
IMG_3913-scaled.jpg

志賀島といえば金印発見の地。「休暇村志賀島」の敷地内にある「志賀島ビジターセンター」では、金印の模型などの考古資料をはじめとし、志賀島の歴史、自然、生き物を紹介。島の木の実などを使ってものづくりを体験できるワークスペースも。志賀島に遊びに行ったらぜひ立ち寄ってみよう。

行き方を見る

基本情報

住所

福岡市東区勝馬(「休暇村志賀島」内)

アクセス

①ベイサイドプレイス博多(博多ふ頭)の博多ふ頭第1ターミナルより市営渡船志賀島行きへ乗船(博多~志賀島:所要時間30分)
②志賀島船着場より西鉄バス(1番勝馬行)「休暇村志賀島」下車、すぐ
(バス停「志賀島(勝馬方向)」~「休暇村志賀島(勝馬方法)」:所要時間約15分)

TEL

092-603-6631

営業時間

9:00~17:00

定休日

月曜日(祝日の場合翌日)
入館無料

クレジットカード

利用不可 / Credit card is unusable

マップ

近くのおすすめスポット

174d4814e30c6f811fe87fcb169fb787.jpg
火焔塚
弘安4(1281)年の元寇の際、高野山の僧侶一行が護摩を焚き、博多湾に侵攻した蒙古軍の降伏を祈祷したといわれている場所。蒙古軍が退散し、一行が帰るとき、不動明王の火焔形をこの地にとどめたため、火焔塚と呼ばれるようになったと伝えられている。潮見公園から志賀海神社に下る途中にある。
EAST COAST(志賀島)エリア
#観る
志賀海神社_fukuoka-155.jpg
志賀海神社
祭神は海洋の神である、底津綿津見神・仲津綿津見神・表津綿津見神。この地は海人を統率した古代の有力氏族・阿曇氏発祥の地です。神社内の万葉歌碑にも詠まれたように、古来より海上の守護神として崇拝されてきました。神社には国指定重要文化財の朝鮮製鍍金鐘、県指定文化財の細形銅剣鋳型を所蔵し、境内には石造宝篋印塔があります。また、歩射祭、山誉祭、神幸神事は、県の無形民俗文化財に指定されています。
EAST COAST(志賀島)エリア
#観る
82074860a3a4a4e24edb3fe81778362e.jpg
金印公園
天明4年(1784)、志賀島の農民甚兵衛が、大石の下から「漢委奴國王」金印を発見したと伝えられる所。 能古島の也良岬を対岸に望む公園の入口には、「漢委奴國王金印発光之処」記念碑が建ち、園内には志賀島を中心とした古代の地図や福岡の地と関係の深かった中国の古代史家で文学者でもあった郭沫若の詩碑などが建立されている。卑弥呼の時代を思い起こさせる風景がそこにある。 【平成30年3月18日(日)より金印公園が全面開園します。】 現在、再整備工事のため一部閉鎖している金印公園を全面開園します。 博多湾への眺望や金印にまつわる歴史を、より多くの方に快適に楽しんでいただけるようになりますので、お立ち寄りください。【問い合わせ先】 福岡市住宅都市局みどり整備課(TEL 092-711-4410) 詳しくは下記リンク先をご確認ください。 http://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/koenkensetsu/midori/kinninnkouennsaiseibi/kinin-zenmenkaiennoosirase.html
EAST COAST(志賀島)エリア
#観る #遊ぶ
外観
休暇村志賀島
博多湾を望むように伸びる海の中道の先端にある志賀島。四方を白い海岸線に縁取られた緑の小島の趣です。海水浴場の目の前にある休暇村は、玄界灘に沈む美しい夕日が自慢、平成18年にリニューアルオープンしたお部屋は、全室オーシャンビュー。玄界灘を一望しながら、おくろぎいただけます。また、平成17年にオープンした温泉館「金印の湯」。玄界灘に沈む夕日を眺めながら「源泉かけ流し」の温泉に入れば、日々の疲れがたちどころにとれていくようです。 客室数74室/レストラン数2軒  [玄海グルメ] 夕食は、バイキング形式で玄界灘の四季折々の海の幸を堪能していただけます。お魚処コーナーでは、玄界灘の旬の海の幸をお刺身で楽しめます。他にも、季節の一品料理や、ご宴会料理(要問い合わせ)などもご用意しています。また、休暇村では、玄海灘が一望できるイタリアンレストラン「アイランド」を併設。自慢は季節の素材を使用したシェフオリジナルのパスタ。お得なランチコースもあります(営業時間11:00~17:00)。  [ふれあいプラン] 休暇村では、朝食前の30分程度自然を感じながら楽しく歩く「お散歩会」を毎日実施しています。その他にも4月〜5月には珍しい「ニューサニーオレンジ」狩りや、8月には「スキューバーダイビング」体験など、志賀島ならではのふれあいプランをお楽しみいただけます。 [休暇村海水浴場] 本館前に広がる白浜のビーチは全長800m。透明度が高く、波の穏やかな海水浴場として人気。沖に点在する島々や玄界灘に落ちる夕陽の眺めも魅力です。夏季はシャワー、更衣室、売店、プールを完備しており、雲形変形プールは、カラフルなプールサイドも楽しいプール。幼児用プールが合体しており、海ではちょっと…という小さなお子様も安心して遊ぶことができます。 ※駐車場有/無料
EAST COAST(志賀島)エリア
#泊まる
中津宮古墳
中津宮古墳(なかつぐうこふん)
志賀島に位置する古墳。7世紀前半に築造され、勝馬を拠点とした海人集団の首長の墓であると考えられている。墳丘の規模や形態は不明だが、長さ2.75m、幅1.65mの竪穴系石室があり、須恵器、鉄製武器、耳環やガラス玉の装飾品などが出土した。
EAST COAST(志賀島)エリア
#観る
海鮮ちらし
割烹旅館 浜幸家
創業60年以上の割烹旅館。地元の食材を使ったヘルシー料理が自慢で、お米も志賀島で作った自家製米です。海の幸満載の贅沢な「海鮮ちらし」や志賀島名物「さざえ釜飯」が人気で、食事のみの利用も可能です。
EAST COAST(志賀島)エリア
#泊まる
024fe0bbd081177255ad777e1417b019.jpg
勝馬海水浴場
志賀島北西部に位置し、玄海島が望める海水浴場。海岸は芝生と松林の美しい緑で占められており、海の水も青くて綺麗。駐車場を300台程度備え、海岸へのアクセスも良好。
EAST COAST(志賀島)エリア
#遊ぶ
外観
割烹旅館 満帆荘
玄海灘の美しい景観を眺めながら、和室でゆっくり海の幸が楽しめます。ロビーからの景観も絶好です。 客室数:11室
EAST COAST(志賀島)エリア
#泊まる
13.Shikanoshima-Peninsula_Moment.jpg
志賀島
金印(国宝)が発掘された場所として全国的に有名な志賀島。 古来、大陸との交流拠点となっていたことが分かります。島内には金印公園もあり、万葉歌碑が点在。 現在は、海や自然を感じる福岡市のリゾート地。海水浴、ヨット、ウインドサーフィンなどマリンレジャー・スポットとしてはもちろん、新鮮な魚介類が島の食事処で楽しめます。 潮見展望台からは昼間は玄界灘に浮かぶ島々、夜は福岡タワーや市街地の美しい夜景を一望できます。
EAST COAST(志賀島)エリア
#観る #遊ぶ
蒙古塚
蒙古塚
文永・弘安の役(1274・1281年)で戦死した蒙古兵士の供養のために建てられたもの。昭和2年に建設された石碑で、裏には7基の板碑がある。また張作霖書による「蒙古軍供養塔賛」の碑も建てられている。海を隔てた向こうには、今津の美しい白砂を見ることができる。
EAST COAST(志賀島)エリア
#観る
174d4814e30c6f811fe87fcb169fb787.jpg
火焔塚
弘安4(1281)年の元寇の際、高野山の僧侶一行が護摩を焚き、博多湾に侵攻した蒙古軍の降伏を祈祷したといわれている場所。蒙古軍が退散し、一行が帰るとき、不動明王の火焔形をこの地にとどめたため、火焔塚と呼ばれるようになったと伝えられている。潮見公園から志賀海神社に下る途中にある。
EAST COAST(志賀島)エリア
#観る
志賀海神社_fukuoka-155.jpg
志賀海神社
祭神は海洋の神である、底津綿津見神・仲津綿津見神・表津綿津見神。この地は海人を統率した古代の有力氏族・阿曇氏発祥の地です。神社内の万葉歌碑にも詠まれたように、古来より海上の守護神として崇拝されてきました。神社には国指定重要文化財の朝鮮製鍍金鐘、県指定文化財の細形銅剣鋳型を所蔵し、境内には石造宝篋印塔があります。また、歩射祭、山誉祭、神幸神事は、県の無形民俗文化財に指定されています。
EAST COAST(志賀島)エリア
#観る
82074860a3a4a4e24edb3fe81778362e.jpg
金印公園
天明4年(1784)、志賀島の農民甚兵衛が、大石の下から「漢委奴國王」金印を発見したと伝えられる所。 能古島の也良岬を対岸に望む公園の入口には、「漢委奴國王金印発光之処」記念碑が建ち、園内には志賀島を中心とした古代の地図や福岡の地と関係の深かった中国の古代史家で文学者でもあった郭沫若の詩碑などが建立されている。卑弥呼の時代を思い起こさせる風景がそこにある。 【平成30年3月18日(日)より金印公園が全面開園します。】 現在、再整備工事のため一部閉鎖している金印公園を全面開園します。 博多湾への眺望や金印にまつわる歴史を、より多くの方に快適に楽しんでいただけるようになりますので、お立ち寄りください。【問い合わせ先】 福岡市住宅都市局みどり整備課(TEL 092-711-4410) 詳しくは下記リンク先をご確認ください。 http://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/koenkensetsu/midori/kinninnkouennsaiseibi/kinin-zenmenkaiennoosirase.html
EAST COAST(志賀島)エリア
#観る #遊ぶ
外観
休暇村志賀島
博多湾を望むように伸びる海の中道の先端にある志賀島。四方を白い海岸線に縁取られた緑の小島の趣です。海水浴場の目の前にある休暇村は、玄界灘に沈む美しい夕日が自慢、平成18年にリニューアルオープンしたお部屋は、全室オーシャンビュー。玄界灘を一望しながら、おくろぎいただけます。また、平成17年にオープンした温泉館「金印の湯」。玄界灘に沈む夕日を眺めながら「源泉かけ流し」の温泉に入れば、日々の疲れがたちどころにとれていくようです。 客室数74室/レストラン数2軒  [玄海グルメ] 夕食は、バイキング形式で玄界灘の四季折々の海の幸を堪能していただけます。お魚処コーナーでは、玄界灘の旬の海の幸をお刺身で楽しめます。他にも、季節の一品料理や、ご宴会料理(要問い合わせ)などもご用意しています。また、休暇村では、玄海灘が一望できるイタリアンレストラン「アイランド」を併設。自慢は季節の素材を使用したシェフオリジナルのパスタ。お得なランチコースもあります(営業時間11:00~17:00)。  [ふれあいプラン] 休暇村では、朝食前の30分程度自然を感じながら楽しく歩く「お散歩会」を毎日実施しています。その他にも4月〜5月には珍しい「ニューサニーオレンジ」狩りや、8月には「スキューバーダイビング」体験など、志賀島ならではのふれあいプランをお楽しみいただけます。 [休暇村海水浴場] 本館前に広がる白浜のビーチは全長800m。透明度が高く、波の穏やかな海水浴場として人気。沖に点在する島々や玄界灘に落ちる夕陽の眺めも魅力です。夏季はシャワー、更衣室、売店、プールを完備しており、雲形変形プールは、カラフルなプールサイドも楽しいプール。幼児用プールが合体しており、海ではちょっと…という小さなお子様も安心して遊ぶことができます。 ※駐車場有/無料
EAST COAST(志賀島)エリア
#泊まる
中津宮古墳
中津宮古墳(なかつぐうこふん)
志賀島に位置する古墳。7世紀前半に築造され、勝馬を拠点とした海人集団の首長の墓であると考えられている。墳丘の規模や形態は不明だが、長さ2.75m、幅1.65mの竪穴系石室があり、須恵器、鉄製武器、耳環やガラス玉の装飾品などが出土した。
EAST COAST(志賀島)エリア
#観る
海鮮ちらし
割烹旅館 浜幸家
創業60年以上の割烹旅館。地元の食材を使ったヘルシー料理が自慢で、お米も志賀島で作った自家製米です。海の幸満載の贅沢な「海鮮ちらし」や志賀島名物「さざえ釜飯」が人気で、食事のみの利用も可能です。
EAST COAST(志賀島)エリア
#泊まる

このページを見ている人はこちらのページも見ています

pr

AIによるあなたにおすすめ

share

PR