福岡城内散策ミドルコース
福岡城内建造物はあまり残っていませんが、石垣や縄張りがほぼ当時のままの姿をとどめているため、国の史跡として指定されています。現存する多聞櫓等の建造物も見ごたえ十分です。城内を散策しながら歴史の重みを感じてみませんか?
Start
福岡城むかし探訪館
目安の滞在時間:30分

平成24年4月、福岡城跡にオープンした「福岡城むかし探訪館」。
黒田如水・長政親子が築いた「福岡城」の歴史と魅力を紹介する施設です。
「時空のバーチャルムービー」では、昔の福岡城をCGで再現!迫力あるリアルな映像は圧巻で、風格ある福岡城の勇壮な姿を映し出します。映像の中には、いまだ存在が謎に包まれている福岡城の天守閣が登場。今と昔を交差しながら、お城を散策します。
「福岡城むかし探訪館」周辺では、様々な団体がツアーイベントを実施されています。
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
徒歩で約3分
1
徒歩で約5分
2
徒歩で約5分
3
福岡城 天守台
目安の滞在時間:30分

天守台とは、天守閣をのせるための基礎となる石垣のことです。福岡城には大・中・小と3つの天守台があります。
1646年(正保3年)に描かれた福岡城の絵図「福博惣絵図」には天守閣はなく、官兵衛・長政親子は幕府に遠慮して天守閣を建てなかったと考えられていました。
しかし、近年になり天守閣の存在をうかがわせる文書が発見され、存在説が浮上、実際には造ったが十数年で取り壊したのではないかともいわれていますが、天守閣の存在は未だはっきりしていません。天守台は現在、展望台になっており、福岡の街や博多湾が一望できます。
徒歩で約4分
4
福岡城 南丸多聞櫓
目安の滞在時間:30分

12代270年くに余りにわたり、黒田藩・黒田氏の居城であった福岡城の一部で、大手門・潮見櫓・多聞櫓・母里太兵衛屋敷長屋門などと共に現存するもののひとつ。国指定の重要文化財でもある。
徒歩で約8分
5
徒歩で約1分
6
福岡城(伝)潮見櫓
目安の滞在時間:30分

大正時代に旧黒田家別邸に移築された櫓が潮見櫓として伝わり、その後、城内の下之橋御門横に再移築されました。
近年の調査で別の建物が潮見櫓であることが明らかになったため、(伝)を付けて呼ばれるようになりました。三の丸の北西隅に位置していた本来の潮見櫓は、現在福岡市により復元整備が進められています。
徒歩で約2分
Goal
福岡城 下之橋御門
目安の滞在時間:30分

城の西側にあり、東側の上之橋御門とともに、城内に入るための門として使用されました。
2000年(平成12年)8月に不審火で半焼しましたが、2008年(平成20年)11月に復元されました。焼失前は一層でしたが、現在の二層の姿が本来のものと考えられています。