福岡から日帰りで行く酒蔵見学!

福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 31
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 32
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 9
福岡から日帰りで行く酒蔵見学!
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 1
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 2
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 3
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 4
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 5
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 6
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 7
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 8
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 10
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 11
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 12
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 13
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 14
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 15
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 16
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 17
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 18
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 19
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 20
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 21
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 22
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 23
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 24
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 25
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 26
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 27
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 28
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 29
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 30
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 31
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 32
福岡から日帰りで行く酒蔵見学! 9
福岡から日帰りで行く酒蔵見学!

更新日:

質の高い水とお米に恵まれている日本には、数多くの【酒蔵】が存在しており、そこではこだわりのお酒が造られています。

そんな酒蔵を、訪れ、蔵人と触れ合い、お酒を味わう。
また、お酒だけでなく、地元の人や文化にも触れ、郷土料理を味わう。
近年、このような『酒蔵ツーリズム』の人気が高まっています。

今回は、福岡から日帰りで行ける酒蔵を紹介します。
また、酒蔵以外にも、周辺の魅力溢れるスポットも紹介します!

 

 

佐賀県鹿島市【観光酒蔵 肥前屋】

歴史ある街並みが美しい肥前浜町に佇む、【観光酒蔵 肥前屋】。
大正3年に創業した株式会社峰松酒造場が営む、“出逢いと感動の蔵”がテーマの酒蔵です。
周辺の街並みを含め、わいわいと楽しみながら見学できます。

 

地元の農家【イケマコ】のお米を使用した肥前浜宿シリーズをはじめ、焼酎、果実酒、甘酒・・・豊富な種類のお酒がずらりと並びます。

 

店舗内には、写真スポットも。こちらは、実際にお米を蒸すために使っていた釜です。
中に入って写真撮影!

 

こちらは、日本酒の原料となる水と麹と蒸米を棒でかき混ぜるためのタンクです。
なかなかできない体験です!

 

お次は試飲コーナーです。人気商品の『肥前浜宿 純米大吟醸』や、あま~い果実酢まで、置いてあるお酒はすべてお試しOK!
四代目店主、峰松一清さん曰く『気軽にテイスティングできるところも売り』とのこと。
ただし、節度のある飲み方を!

 

乾杯!

 

いい顔だ!

 

様々なコンクールで受賞歴のあるお酒達。
その美味しさに思わずニコニコしてしまいます。金賞受賞 肥前浜宿 純米吟醸

 

お気に入りのお酒を見つけたら、ぜひお買い求めください!

 

風情ある街並み、レトロな内装、地元の味。
『一度来てみて、見てみて、“楽しかったねー!”と言ってもらえると何より嬉しいです。』と店主の峰松さんは語ります。親しみのある店構えと居心地の良い空間、そして温かい従業員が出迎えてくれる【観光酒蔵 肥前屋】。
ぜひ、気軽に遊びに行ってみてください!

■観光酒蔵 肥前屋までのアクセス
JR博多駅から【鹿児島本線(久留米行)】に乗車し、JR鳥栖で降車(約30分)。
JR鳥栖駅から【長崎本線(長崎行)】に乗車し、JR肥前浜駅で降車(約1時間15分)。
JR肥前浜駅から徒歩約6分。

■観光酒蔵 肥前屋
住所:佐賀県鹿島市浜町乙2761番地2
電話:0954-63-2468

 

鹿島市のオススメ観光情報
「祐徳稲荷神社」

日本三大稲荷のひとつに数えられ,年間280万人もの参拝客で賑わいます。

 

江戸時代1687年に創建され,商売繁盛・家運繁栄などのご利益で知られています。
総漆塗り極彩色の壮麗な社殿は,鎮西日光とも称されます。

 

神社へ続く約400メートルの参道には,お土産屋や食事処が連なっており,参拝客をもてなします。春になると風情ある桜並木が,訪れる人の目を楽しませてくれます。
詳しくは,鹿島市公式観光サイト「かしまいろ」をご覧ください。
https://saga-kashima-kankou.com/spot/301

■祐徳稲荷神社までのアクセス
JR博多駅からJR肥前鹿島駅まで特急で約1時間、JR肥前鹿島駅からタクシー(バス)で約10分

 

 

福岡県久留米市【比翼鶴酒蔵】

福岡県久留米市にある比翼鶴酒蔵。
筑後川が流れる気持ちの良い街並みの中に、酒蔵があります。
地下200mから汲み上げた筑後川の伏流水と自家製米で、一から作り上げる地酒。

ここでは、蔵内を希望に沿って見学することができます。
決まったツアーはなく、ここが見たい!という希望があれば、臨機応変に対応。
本当にお酒が好きで、酒造工程を見てみたいという方は、特に必見です!

まずは必須の手洗いから。
髪の毛が落ちないよう帽子もしっかり被って、見学スタート!

機械の説明を、一つずつ丁寧に教えていただきます。

 

お酒の造り方の説明も。
英語のガイドパネルもあるので、詳しく学ぶことができます。

 

こちらは、醪(もろみ)醗酵タンク。
醪は、お酒や醤油の元となるものです。

 

一本の仕込みタンクに2トンの白米を仕込み、アルコール度数19%の原酒が約4500リットルできます。一升瓶でいうと約2500本分も造ることができるのです!
他にも、日本酒のみならず、焼酎も醸造しています。

 

本格焼酎を蒸留する機械。
2000リットルの醪から、アルコール度数44%の焼酎が約700リットル造られます。

 

こちらは精米機です。地元のお米を丁寧に研ぎ、精米しています。

 

希望があれば、自分でラベル貼りをしたお酒を持ち帰ることもできます。

 

蔵内を見学した後は、お酒を試飲することもできます。

 

かんぱーい!

 

またまた良い顔。
美味しいお酒は人を幸せにしてくれますね!

比翼鶴酒造の売りは、何と言ってもすべて工場内で一から作っているところ。
筑後川の水に地元のお米。最初から最後まで、原則に従って作っています。
これぞ地酒です!

勿論、ここでもお酒を購入できますが、近くの酒屋【酒乃竹屋】にも豊富な種類のお酒が取り揃えてあります。
比翼鶴酒蔵から歩くこと約10分。
【酒乃竹屋】では、比翼鶴酒蔵のお酒を多数取り扱っています。

蔵内を見学した後にお酒が欲しくなったら、ぜひ、お近くの酒屋【酒乃竹屋】にも足を運んでみてください!

■比翼鶴酒蔵までのアクセス
西鉄福岡駅から、【西鉄天神大牟田線(大牟田行)】に乗車し、西鉄大善寺駅にて降車(約40分)。
大善寺から【西鉄バス 大川橋行き】に乗車し、上城島バス停にて降車(約12分)。
上城島バス停から徒歩約5分。

■比翼鶴酒蔵
住所:福岡県久留米市城島町内野466-1
電話番号:0942-62-2171

 

久留米市のオススメ観光情報
「フルーツ狩り」

久留米で人気の観光といえばフルーツ狩りです。

いちごやぶどうをはじめ,ブルーベリー,梨,柿などの観光農園がたくさんあって,一年を通じてフルーツ狩りを楽しむことができます。

 

フルーツ狩りの情報は,(公財)久留米市観光コンベンション国際交流協会HP「フルーツナビ」をご覧ください。
http://www.kurume-hotomeki.jp/jp/fruit/?mode=fruitSearch&lang=jp&fruit_kind%5B%5D=5

■久留米市までのアクセス
・西鉄福岡(天神)駅から西鉄久留米駅まで特急で約30分
・JR博多駅からJR久留米駅まで新幹線で約17分
・福岡空港から高速バスで約45分

 

 

福岡市から気軽に遊びに行ける、【観光酒蔵 肥前屋】と【比翼鶴酒蔵】。
酒蔵を見学した後はそれぞれのオススメスポットで遊び、小旅行気分を味わうのはいかがでしょうか?

 

このページを見ている人はこちらのページも見ています

屋台のイロハ

屋台のイロハ ~教えて!屋台のこと~

福岡市の屋台施策

福岡市の屋台施策

屋台初心者必見!屋台の「知りたい」&「こんな時どうしたらいい?」その疑問に答えます!

屋台初心者必見!屋台の「知りたい」&「こんな時どうしたらいい?」その疑問に答えます!

福岡屋台の「マナーあるある」3選 これであなたも屋台通!

福岡屋台の「マナーあるある」3選 これであなたも屋台通!

屋台は子どものワンダーランド★ 初心者必見!福岡博多・子連れ屋台のススメ

屋台は子どものワンダーランド★ 初心者必見!福岡博多・子連れ屋台のススメ

pr

AIによるあなたにおすすめ

share

PR