博多祇園山笠情報 2023年(令和5年)~4年ぶりに制限等がない通常開催!【博多エリア、福岡市内各所】
2023年6月21日2023年の博多祇園山笠は、4年ぶりに制限等がない通常開催!
●2023年7月1日(土曜日)~7月15日(土曜日)博多祇園山笠開催!
山笠が「静」から「動」へ。2022年7月10日の流舁きの様子
今年2023年は、制限等のない通常開催!
4年ぶりに完全に以前の博多祇園山笠の姿を取り戻します。昨年まではオンライン等での観覧をお願いしていましたが、今年はそのような制限もなく、間近で迫力のある山笠をお楽しみいただけます。
7月1日からは、13基の飾り山笠が福岡市内各所に設置され、博多の街が山笠一色に染まる光景を楽しむことができますよ。
また、お汐井とり、流舁きを始め、追い山笠馴らし(おいやまならし)、集団山笠見せ(しゅうだんやまみせ)、追い山笠(おいやま)の主要行事も随時実施されます。
既に6月の下旬から市内各所で飾り山笠の建設準備が始まっており、様々な神事や山笠台の準備が整えられ、飾りつけや7月1日からの一般公開に向けて準備が進んでいます。
●2023年 博多祇園山笠の主な日程
※お汐井取り、流舁き、朝山、他流舁きの時刻は流により異なります。
★ 7月1日(土曜日) 飾り山笠公開、当番町お汐井取り
福岡市内各所に大きな「飾り山笠」がお目見えする。
★ 7月9日(日曜日) 全流お汐井取り(17時30分~)
全流の総勢約千人が一斉に箱崎浜を目指す、清めの神事。
★ 7月10日(月曜日) 流舁き(16時~、流により異なる)
いよいよ舁き山笠が動き出す。流ごとにそれぞれの流区域内を舁き廻りウォーミングアップ。
●MAP
★ 7月11日(火曜日)
・朝山(5時~、流により異なる)
別名「祝儀山」とよばれ、功績のある古老や、子供が山笠に上がることが許される。
●MAP
★ 他流舁き(開催時間 15時~、流により異なる)
他の流区域まで出向いての流舁き、いわゆる相互表敬訪問といったところ。(千代流は流舁きを実施)
●MAP
★ 7月12日(水曜日) 追い山笠馴らし(開催時間 15時59分~)
15日の追い山笠に向けた予行練習として約4キロのコースを走り、本番さながらのタイムレースが繰り広げられる。
★ 7月13日(木曜日) 集団山笠見せ(開催時間 15時30分~)
呉服町交差点から中央区天神の市役所前まで1.2キロの道のりを走る。市長をはじめ地元の名士が台上にあがる。往路と復路の両方が楽しめます。
★ 7月14日(金曜日) 流舁き(16時~、流により異なる)
今年最後の流舁き、翌日の追い山笠への最終調整。
●MAP
★ 7月15日(土曜日) 追い山笠(開催時間 4時59分~)
午前4時59分、大太鼓の合図とともに一番山笠が櫛田神社の境内に舁き入る(担いで入る)。以降、二番山笠から七番山笠まで一定の間隔を置いてその後に続き、櫛田神社の境内から街中へと駆けだしていく。
2023年 博多祇園山笠 Information
《山笠全体MAP》
追い山笠馴らし・集団山笠見せ・追い山笠コースマップ(飾り山笠・舁き山笠の位置もわかります!)
《博多祇園山笠関連イベント》
映像×噴水×音響×照明で魅せるアクアパノラマ「YAMAKASA」 が飾り山笠と共演【キャナルシティ博多】2023年
「博多祇園山笠展」写真で見る明治・大正・昭和の山笠【「博多町家」ふるさと館】2023年
《交通機関のご案内》
《交通規制について》
期間中、下記の通り交通規制を実施しますので皆さまのご協力をよろしくお願いします。
●博多祇園山笠 交通規制のお知らせ(2023年)(福岡県警察)
《山笠お役立ち情報》
●博多祇園山笠公式サイト(博多祇園山笠振興会)
●知っていると見物の楽しさ倍増!?博多祇園山笠のあれこれ(よかなび特集ページ)
●山笠ナビ(山笠のリアルタイム情報はこのサイトを要チェック!)
《動画で楽しむ博多祇園山笠》
・7月13日「集団山笠見せ」一番山笠 恵比須流、祝い唄披露と手一本(2022年/福岡観光コンベンションビューロー)
・令和4年 博多祇園山笠 ~ 3年ぶり追い山笠へ ~(2022年/博多祇園山笠事業委員会)
・博多祇園山笠 「流舁き」2022年7月10日(2022年/福岡観光コンベンションビューロー)
・NAGAREGAKI, Day 10 of the Hakata Gion Yamakasa Festival / 博多祇園山笠 – 流舁き(2022年/Fukuoka Now制作)
・令和4年 博多祇園山笠【特報】(2022年/博多祇園山笠事業委員会)
・【Kyushu Live】Yamakasa Festival – Day One – Kazariyama Tour / 博多祇園山笠2022 飾り山笠ツアー(2022年/Fukuoka Now制作)
▼2021年(令和3年)以前の動画
・令和3年「博多祇園山笠」本編ショートバージョン(2021年/博多祇園山笠事業委員会)
・令和3年 「博多祇園山笠」本編フルバージョン(2021年/博多祇園山笠事業委員会)
・令和3年 博多祇園山笠「山笠への想い」(2021年/博多祇園山笠事業委員会)
・令和3年博多祇園山笠【特報】(2021年/博多祇園山笠事業委員会)
・博多祇園山笠ドキュメンタリー「ムービング・マウンテンズ」第3話 (全3話) 追い山へ(2021年/Accent Studio制作)※日本語字幕表示可
・博多祇園山笠ドキュメンタリー「ムービング・マウンテンズ」第2話 (全3話) 棒締め・お汐井取り・追善山(2021年/Accent Studio制作)※日本語字幕表示可
・博多祇園山笠ドキュメンタリー「ムービング・マウンテンズ」第1話 (全3話)(2021年/Accent Studio制作)※日本語字幕表示可
・Hakata Yamakasa Float Tour 2021 / 博多祇園山笠2021 – 初日に人形師・中村弘峰さんと飾り山笠巡り(2021年/Fukuoka Now制作)
・博多祇園山笠VR映像(福岡チャンネル(福岡市))
・追い山笠コースダイジェスト(2020年/福岡観光コンベンションビューロー)
・博多祇園山笠「男たちの夏祭り」1分Ver. (2013年/福岡市)
☞ 博多祇園山笠「男たちの夏祭り」ロングバージョン(5・15・30分Ver)はこちら
※主要行事について博多祇園山笠振興会の表記にあわせて下記の通りの記載にしています。
・追い山笠馴らし(おいやまならし)
・集団山笠見せ(しゅうだんやまみせ)
・追い山笠(おいやま)
・舁き山笠(かきやま)
・飾り山笠(かざりやま)
・朝山笠(あさやま)