祝・地下鉄七隈線延伸! 新駅「櫛田神社前駅」で下車し、魅惑の博多旧市街へ
2023年3月29日この春、満を持してオープンした地下鉄「櫛田神社前駅」。博多駅と天神エリアへのアクセスをより便利にしてくれるこの駅は、中世において日本最大の貿易港湾都市・博多の中心として栄えた「博多旧市街(オールドタウン)」の歴史・伝統・文化にふれる街歩きに絶好の駅です。
由緒ある寺社が連なるまちなみ、活気あふれる商店街、博多の伝統や、祭り好きで知られる博多っ子の暮らしや文化を感じられる場所…そして、博多の伝統美とモダンが融合し、進化を続けるエリア。
再発見と新発見に出合える新しいハカタ”へ、今すぐ出かけてみましょう。
天神と博多駅をつなぐ地下鉄七隈線の新駅
櫛田神社前駅
2023年3月27日に延伸開業した福岡市地下鉄七隈線。櫛田神社前駅は、延伸区間となる天神南駅―博多駅(約1.4km)の中間地点にできた新駅です。
駅のシンボルマークは、近接する櫛田神社の「銀杏(ぎなん)」の葉と、博多祇園山笠の「舁き縄」を組み合わせてデザインされたもの。はかた駅前通りの地下に位置する駅は、中洲川端方面と博多駅方面の両方向にも出入口があり利便性抜群。人気の複合商業施設『キャナルシティ博多』へも徒歩数分で行くことができます。

勇壮な博多祇園山笠の世界観を表現した壁面装飾
改札フロアやホームの床は、櫛田神社の石畳参道をイメージした床タイルになっており、地下1階コンコースには迫力ある博多祇園山笠の壁面装飾や、博多の伝統工芸品の展示がされるなど、博多の歴史ある街の雰囲気と木のぬくもりを感じられる空間となっています。

博多人形や博多織などの工芸品の数々も展示されています
櫛田神社前駅
住所:福岡市博多区祇園町
TEL:092-715-7800
URL:https://subway.city.fukuoka.lg.jp/eki/stations/kushida.php
博多の文化と伝統を今に伝える総鎮守
櫛田神社(くしだじんじゃ)
「お櫛田さん」の愛称で広く市民から親しまれている博多の総鎮守。創建は、757(天平宝字元)年と伝えられ、博多の氏神様として最古の歴史を有しています。

境内入口にそびえ立つご神木「櫛田の銀杏」。樹齢約1000年以上といわれ、県の天然記念物にも指定されています
社殿は、天正十五(1587)年、豊臣秀吉が博多町割(復興)の実施とともに建立し、寄進しました。ご祭神は、天照皇大神(大神宮)、大幡主大命(櫛田宮)、須佐之男命(祇園宮)で、古来より不老長寿、商売繁盛の神として篤い信仰を集めるとともに、博多の町民文化や伝統行事を継承してきました。
博多を代表する夏の祭り『博多祗園山笠』が奉納される神社としても有名で、境内には高さ13mもある見事な飾り山笠が、6月を除き一年中展示されています。

国指定の重要無形民俗文化財である「博多祇園山笠」は、2016(平成28)年、ユネスコ無形文化遺産に登録されました
櫛田神社
住所:福岡市博多区上川端町1-41
TEL:092-291-2951
開門時間:本殿4:00~22:00 ※御朱印受付9:00〜17:00
定休日:なし
URL:https://www.hakatayamakasa.com/61866.html
菓子を通して博多の文化にふれられる場所
石村萬盛堂 本店

のれんのイラスト(愛称「ぷりちゃん」)は、江戸時代に「博多の仙厓さん」と呼ばれ親しまれた聖福寺の住職が描いたもの
ふくよかな生地の中に、風味のよい黄味あん。ふんわりまろやかな味わいの銘菓『鶴乃子』などで知られる、1905(明治38)年創業の菓子店。博多祇園山笠のゴール地点である「廻り止(まわりどめ)」の横にある本店は、2021年7月に「菓子を通して博多の文化を伝え、新しい街の賑わいをつくる」をコンセプトにリニューアルされました。

熟練の菓子職人が、昔ながらの味と製法にこだわり、一つひとつ手づくりする逸品。今上天皇陛下が、祖父・昭和天皇への土産にと購入されたこともある「献上鶴乃子」。
博多の夏の風物詩である山笠を1年中感じてもらえるようにと、「追い山笠」タイム計測所が店舗内からもよく見える造りになっているほか、「無邪気な間」と名付けられた展示スペースでは、石村萬盛堂のお菓子とともに博多の歴史・伝統・文化にも触れることができます。
店内工房では、菓子職人が目の前でつくってくれる『つるのこのこ』(750円)を味わうことも。できたてマシュマロの“フワップルッ”とした食感がたまらない、本店限定の絶品スイーツです。

無邪気で開けっぴろげな博多っ子の気性を表現しているという開放的な店内。お菓子とともに飾られている貴重な写真や、昔ながらの和菓子作りの道具にも見入ってしまいます
石村萬盛堂 本店
住所:福岡市博多区須崎町2-1
TEL:092-291-1592
営業時間:10:00〜19:00
定休日:第3水曜日
URL:https://www.ishimura.co.jp/honten/
コンセプチュアルな客室で博多の多彩な魅力を体感
ホテル・トリフィート博多祇園
コンセプトの異なる3種類の客室で、博多の様々な要素を体感できるホテルです。
「山笠×風」は、櫛田神社の唯一の公認写真家とのコラボレーションで、祭りの【動】と神聖な神事の【静】が織りなす空間を演出。「博多織×桜」は、博多織の上質感と、日本の伝統色で桜をモダンにアレンジし、日本人のもてなしの心を表現。「博多曲物×若葉」では、優しい光と穏やかさのなかに、生き生きと活力に満ちてくる「癒し」と「リフレッシュ」な空間を提案しています。
朝食は、「食の都」博多ならではの料理を中心に、九州各県の名物料理やデザート約70種が揃うブッフェスタイル。九州を代表する陶磁器で味わえます。また、人気の大浴場には、国内にわずか3名しかいないといわれる銭湯絵師が手がけた、ペンキ画が展示されています。
※ 朝食内容は、時期・季節により、変更される可能性あり
ホテル・トリフィート博多祇園
住所:福岡市博多区冷泉町8-24
TEL:092-283-7060
URL:https://torifito.jp/hakatagion/
博多の新しい工芸品として人気
博多水引 ながさわ結納店
贈答品の包み紙や封筒、正月飾りなどで見かける水引には、色や結び方によって浄化や魔除けなどさまざまな意味が込められています。そのなかでも「人と人の縁を結ぶ」という思いを大切に、和の伝統と洗練されたモダンなデザインを融合させた、贈り物の“主役”となる水引で注目されているのが『博多水引』です。

メンズジャケットの下襟部分のボタンホールに付けるブートニエールは、スタイリッシュで男性へのプレゼントに喜ばれそう
博多旧市街に立つモダンな店舗には、ワインや日本酒用のボトルリボンや、箸置き、ストラップなど日常使いできる水引から、インテリアのアクセントにもなる存在感たっぷりの水引がギャラリーのように並んでいます。博多土産やプレゼントとしてもおすすめです。

黒壁に白のサインが映える和モダンな店構え
博多水引 ながさわ結納店
住所:福岡市博多区上呉服町13-231
TEL:092-271-0813
営業時間:10:00〜18:00、日祝日は~17:00
定休日:月曜日
URL:https://www.instagram.com/hakatamizuhiki/?utm_medium
盆栽と美しい花をめでながらドリンクを楽しめる
Scapes (Flower & Bonsai Cafe & Bar)

店内には生花と盆栽のアート空間が広がっています
キャナルシティそばにある、ユニークな盆栽&フラワーショップ。店内はここでしか出会えない盆栽と、美しい花々を眺められるカフェ&バーとしても利用できます。
生花とディスプレイされている盆栽はそのまま購入することもできますが、リクエストすれば盆栽と生花を組み合わせたオリジナルアレンジもつくってくれます。盆栽教室やフラワーアレンジメント教室なども行っており、店内はここでしか出合えない盆栽と、美しい花々を眺められるカフェ&バーとしても利用できます。

折れてしまった五葉松に、義手に見立てたステンレスボルトと生け花を組み合わせて新たな姿を創造したオリジナルの盆栽鉢
カフェ&バーでは、オリジナルのブレンドコーヒー(600円~)のほか、島根県津和野町で愛飲されてきた銘茶「ざら茶」を使用したノンカフェインのオーガニック茶「盆茶(Bon-cha)」(450円)、「八女抹茶アフォガード」(800円)や、ブランデー・ホワイトリカー・ウイスキーのそれぞれで漬けた「自家製梅酒1年もの」(1100円)などを味わえます。
Scapes (Flower & Bonsai Cafe & Bar)
住所:福岡市博多区住吉2-15-4
TEL:092-282-0878
営業時間:11:00~24:00、日曜日は~20:00
定休日:不定
URL:https://www.instagram.com/__scapes__/
すてきな部屋づくりやDIYに挑戦したくなる複合カフェ
友安製作所とハンバーガー

見ているだけでテンションがあがってくる、かわいいインテリアパーツの数々
「生きるをあそぶ」をスローガンに、インテリア・エクステリア販売ほか多角的事業を展開する友安製作所(本社・大阪)がプロデュースする、インテリアとDIYとハンバーガーの複合カフェ。
冷泉町のレトロなビル1階にある店内では、おしゃれな家具や、タイルシール・壁紙・塗料・アイアンパーツ・カーテンなどがずらりと展示され、インテリアやDIY商品を、実際に見て触れてその場で購入することができます。

明太子を使った博多限定のハンバーガーなども。すべてのハンバーガーにフライドポテトとミニサラダが付いています(テイクアウトではミニサラダなし)
CAFE SPACEでは、バラエティ豊かなこだわりのオリジナルハンバーガーを。ヴィーガンメニューやチョップドサラダボウル、スムージー、焼き菓子、コーヒーからクラフトビールなどのアルコール類まで豊富なメニューが揃っています。店内には散歩途中の休憩にぴったりなテラス席も。メニューはテイクアウトも可能です。

櫛田神社、上川端商店街、冷泉公園からも近いビルの1階
友安製作所とハンバーガー
住所:福岡市博多区冷泉町8-17まるじんビル101
TEL:092 273 0120
営業時間:11:00~22:00、日曜日は〜20:00 [テイクアウト]11:00~21:30、日曜日は~19:30
定休日:第1月曜日
URL:https://tomoyasucafe.com/hakata/
旅先で家のような安らぎと、ワクワクする出会いや体験を
西鉄ホテル クルーム博多祇園 櫛田神社前駅
地下鉄櫛田神社前駅から徒歩約1分の場所に、2023年4月12日にオープンする新ホテルです。
「旅先の家」として安らぎと寛ぎを提供するとともに、旅先での新たな発見と喜びを感じられるホテルをコンセプトに、1・2階には、仕事、カフェ、文化体験、「カクウチ」で、宿泊者が地域の人々などと気軽に交流できるコミュニティスペースが登場。来街者やビジネスパーソンも利用可能なワーキングスペースやラウンジとしても利用できます。
朝食は、「地産地消」をテーマに地元野菜をたっぷり使ったブッフェ形式。半露天風呂を備えた大浴場には、アメニティ充実のパウダーコーナーも完備しています。そのほか、洗濯乾燥機や電子レンジ、ミニキッチンなどを備えた滞在型客室、「トリプル」や「フォース」など豊富なルームタイプで多様なニーズに対応できます。
西鉄ホテル クルーム博多祇園 櫛田神社前駅
住所:福岡市博多区祇園町6-30
TEL:.092-235-5050
URL:https://nnr-h.com/croom/hakatagion/
※営業時間は、新型コロナウイルスへの対策などで変更になっている場合があります。各店舗のサイトやSNSをご確認ください。
※料金は予告なしに変更になる場合がございます。
★写真で福岡の観光の魅力を紹介するWebページとインスタグラムが始まりました!福岡の“今”を感じる風景やイベント、話題のエリアなど旅が楽しめるスポットを紹介しています。ぜひ、フォローやシェアをお願いします!
【Web ページ】 fukuoka360.jp |
【インスタグラム】 fukuoka360 |
|
![]() |