福岡の主要な節分祭情報【福岡市内・近郊】2023年/令和5年
2023年1月28日暦の上で春が訪れる立春の前日の2月3日節分の日は福岡各地の神社仏閣で節分祭が斎行されます。今年2023年の主要な節分祭情報を紹介します。
櫛田神社の豆まき神事の様子(2018年撮影)
博多総鎮守 櫛田神社「節分厄除大祭」
毎年、多くの参拝者で賑わう櫛田神社の節分祭。
楼門・北神門・南神門の3方向に設置された高さ約5メートルの日本一巨大な”お多福面”が出迎えます(公開中~2月15日(水曜日)予定)。
舞台からは年男・年女、福岡・博多の知名士による豆まき神事が盛大に行われ、節分大祭当日に、境内に放たれた櫛田の赤鬼・青鬼に抱きつかれると、厄落としになるといわれています。
豆まき神事も今年2023年は3年ぶりに通常開催されます。
【節分前夜祭】2023年2月2日(木曜日)
●11時:節分福迎え祭(大お多福面清祓いとくぐり初め)
●17時、18時:節分前夜祭(神楽奉納)
【節分大祭】2023年2月3日(金曜日)※3年ぶり通常開催
●9時:節分大祭
●10時~16時(約30分毎):豆まき神事
●10時~18時:厄除開運祈願祭・福引き ※福引きは厄除け祈願のお祓いを受けた方のみ
【大お多福面】
●2023年1月15日(日曜日)〜2月15日(水曜日)(予定)

櫛田神社の大お多福面。大きな口をくぐり抜けるとご利益があるといわれています。
節分大祭 〜3年ぶりの通常開催!〜【櫛田神社】2023
櫛田神社
東長寺「節分祭」
節分祭期間中は、国の重要無形文化財である千手観音像と福岡市指定文化財の六角堂が公開され、毎年多くの参拝者で賑わいます。
節分当日の節分豆まきでは、豆だけでなく餅やみかん、お菓子などが、「福は内、鬼は外」のかけ声とともに本堂前の特設舞台からから勢いよくまかれます。
福岡博多の節分は伝統を誇る東長寺の豆まきで、今年の開運厄除をご祈願ください。
※七福神は3日節分大祭のみです。

過去開催時の様子
【前日祭】2023年2月2日(木曜日)13時~17時
●豆まき 13時~16時
●福引 13時~17時
【節分大祭】2023年2月3日(金曜日)10時~17時
●豆まき 10時~16時
●福引 10時~17時
【福引】
節分で今年の運勢を占ってみてはいかがですか、当節分祭の福引きは空くじ無しです。特賞・金賞・銀賞・銅賞・福袋の景品を取り揃えています。
・福引券:1,500円 ※前売り、当日の販売もあります。(前売りは寺務所で1月5日(木曜日)より受付いたします。)
節分祭【東長寺】2023
東長寺
太宰府天満宮 節分厄除祈願大祭
【節分厄除祈願大祭】
●2023年1月26日(木曜日)~2月28日(火曜日)
期間中は厄除祈願の受付と節分にちなんだ授与品の授与を行っております。
※厄除祈願 受付 8時45分~17時
※厄除祈願は、大祭期間以外でも一年を通して受け付けています。
【豆まき神事】
●2023年2月3日(金曜日) 10時30分頃/14時頃
豆まき神事は10時30分より御本殿にて祭典後、天神ひろばにて開催予定。午後は14時(豆まき神事のみ)
節分厄除祈願大祭【太宰府天満宮】2023
太宰府天満宮
宮地嶽神社「厄除招福節分祭(福豆まき神事)」
【厄除招福節分祭(福豆まき神事)】
〇福豆まき神事
●2023年1月28日(土曜日)・1月29日(日曜日)・2月2日(木曜日)・2月3日(金曜日)
各日:12時~、14時~、16時~
〇節分祭福くじ
●2023年1月15日(日曜日)~2月3日(金曜日)
招福の品々を揃え節分くじを準備致しました。節分の厄除福豆等の縁起物を購入されると豪華景品が当たる「福くじ」を差し上げます(500円につき1回)。
〇厄年厄除まつり
●2023年1月15日(日曜日)~2月11日(土曜日・祝日)
期間中前厄・本厄・後厄・八方ふさがりの皆様方の厄除け特別祈願を開催。
〇方除厄除け祈願大祭
●2023年2月11日(土曜日・祝日)
納め頂いた全ての厄を御神火にてお焚き上げ致します。
◎お祓いのご案内
福豆まき神事参加者を受付けています!
初穂料 5,000円より
年男・年女・厄年の方にはご祈願のご案内をいたしております。お申込みされた方は裃姿にて豆まきをしていただけます。(年男・年女・厄年以外の方もお申込みいただけます)詳しくは社務所までお問い合わせください。
厄除招福節分祭(福豆まき神事)【宮地嶽神社】2023年
【「よかなび」からのお知らせ】
新型コロナウイルス感染拡大状況により、よかなびに記載の各店舗、施設、イベント等について休業、中止、営業時間等の大幅な変更の可能性があります。必ず事前に公式サイト等でご確認ください。
◎福岡市からの新型コロナウイルス感染症関連の情報はこちら
◎福岡県 新型コロナウイルス感染症への対応について
INFORMATION
- 開催期間【節分祭の開催期間】2023年
櫛田神社 : 2月2日(木曜日)~2月3日(金曜日)
東長寺:2月2日(木曜日)~2月3日(金曜日)
太宰府天満宮:2023年1月26日(木曜日)~2月28日(火曜日)※豆まき神事:2023年2月3日(金曜日)
宮地嶽神社:1月28日(土曜日)~29日(日曜日)、2月2日(木曜日)~3日(金曜日) - 開催場所
櫛田神社(福岡市博多区上川端町1-41)/ 東長寺(福岡市博多区御供所町2-4)/ 太宰府天満宮(太宰府市宰府4丁目7-1)/ 宮地嶽神社(福津市宮司元町7-1) - アクセス
櫛田神社:地下鉄「中洲川端駅」、「祇園駅」から徒歩5分
東長寺:地下鉄「祇園駅」から徒歩1分
太宰府天満宮:西鉄電車「太宰府駅」より徒歩約5分
宮地嶽神社:JR福間駅下車、駅前よりバス(タクシー)にて約5分 - お問い合わせ
櫛田神社 092-291-2951(10時~17時)
東長寺 092-291-4459
太宰府天満宮 092-922-8225(9時~17時)
宮地嶽神社 0940-52-0016