2022年(令和4年)の博多祇園山笠情報~3年ぶりに舁き山笠行事が開催!【博多エリア、福岡市内各所】
2022年6月28日2022年の博多祇園山笠。3年ぶり、待望の舁き山笠行事開催!!
●2022年7月1日(金曜日)~7月15日(金曜日)博多祇園山笠開催!3年ぶりに舁き山笠行事が開催され博多祇園山笠の本来の姿が戻ります。
7月13日「集団山笠見せ」一番山笠 恵比須流、祝い唄披露と手一本
令和4年 博多祇園山笠 ~ 3年ぶり追い山笠へ ~
令和4年 博多祇園山笠【特報】
山笠が「静」から「動」へ。7月10日(日曜日)の流舁きの様子
2020年からの新型コロナウイルスの感染拡大で、2020年、2021年と延期された博多祇園山笠行事(2021年は飾り山笠のみ設置されました)。
今年2022年は、待望の舁き山笠行事も開催されることになり、漸く本来の博多祇園山笠の姿を取り戻します。
お汐井とり、流舁きを始め、追い山笠馴らし(おいやまならし)、集団山笠見せ(しゅうだんやまみせ)、追い山笠(おいやま)の主要行事も全て行われます。
また、飾り山笠も13基が設置され、博多の街が久しぶりに山笠一色に染まる光景を楽しむことができますよ。
既に6月の下旬から市内各所で飾り山笠の建設準備が始まっており、様々な神事や山笠台の準備が整えられ、飾りつけや7月1日からの一般公開に向けて準備が進んでいます。
※今年2022年の舁き山笠行事(7月12日追い山笠馴らし、7月13日集団山笠見せ、7月15日追い山笠)は、感染対策のため沿道での観覧はご遠慮いただき、テレビ放映やウェブ配信での観覧にご協力いただけますようお願いいたします。(飾り山笠観覧に関しては各飾り山笠での感染対策にご協力のうえ、お楽しみください。)
※配信等の詳細はこちらをご覧ください。
●「ユネスコ無形文化遺産博多祇園山笠を後世へ。2022年応援サポーターを募集!」プロジェクト始動!皆さまのご支援をお願いします!
780年以上の歴史を有し、ユネスコ無形文化遺産にも登録された日本を代表する祭り「博多祇園山笠」を後世へ繋いでいくため、今回「ユネスコ無形文化遺産博多祇園山笠を後世へ。2022年応援サポーターを募集!」クラウドファンディングが立ち上がりました。
▶ユネスコ無形文化遺産博多祇園山笠を後世へ。2022年応援サポーターを募集!
3年ぶりの開催が決まった博多祇園山笠ですが、一方で少子高齢化など、地元に住んでいる参加者の減少や、コロナの影響もあり沿道警備、感染症対策など大きな負担が増えているのが現状です。
ご支援いただいた方へは、山笠公式サイトへのお名前掲載、長谷川法世さんデザインの記念手拭いや扇子などを御礼の品としてお返しさせて頂きます。
ぜひご支援ください!
●2022年 博多祇園山笠の主な日程
※お汐井取り、流舁き、朝山、他流舁きの時刻は流により異なります。
★ 7月1日(金曜日) 飾り山笠公開、当番町お汐井取り
福岡市内各所に大きな「飾り山笠」がお目見えする。
★ 7月9日(土曜日) 全流お汐井取り(17時30分~)
全流の総勢約千人が一斉に箱崎浜を目指す、清めの神事。
★ 7月10日(日曜日) 流舁き(15時~、流により異なる)
いよいよ舁き山笠が動き出す。流ごとにそれぞれの流区域内を舁き廻りウォーミングアップ。
●MAP
★ 7月11日(月曜日)
・朝山(4時30分~、流により異なる)
別名「祝儀山」とよばれ、功績のある古老や、子供が山笠に上がることが許される。
●MAP
★ 他流舁き(開催時間 16時~、流により異なる)
他の流区域まで出向いての流舁き、いわゆる相互表敬訪問といったところ。
●MAP
★ 7月12日(火曜日) 追い山笠馴らし(開催時間 15時59分~)
15日の追い山笠に向けた予行練習として約4キロのコースを走り、本番さながらのタイムレースが繰り広げられる。
※2022年は沿道での舁き山笠観覧は控えていただき、テレビ放映やウェブ配信等でご覧いただくようお願いいたします。
※配信等の詳細はこちらをご覧ください。
★ 7月13日(水曜日) 集団山笠見せ(開催時間 15時30分~)
呉服町交差点から中央区天神の市役所前まで1.2キロの道のりを走る。市長をはじめ地元の名士が台上にあがる。往路と復路の両方が楽しめます。
※2022年は沿道での舁き山笠観覧は控えていただき、テレビ放映やウェブ配信等でご覧いただくようお願いいたします。
※配信等の詳細はこちらをご覧ください。
★ 7月14日(木曜日) 流舁き(16時~、流により異なる)
この年最後の流舁き、翌日の追い山笠への最終調整。
●MAP
★ 7月15日(金曜日) 追い山笠(開催時間 4時59分~)
午前4時59分、大太鼓の合図とともに一番山笠が櫛田神社の境内に舁き入る(担いで入る)。以降、二番山笠から七番山笠まで一定の間隔を置いてその後に続き、櫛田神社の境内から街中へと駆けだしていく。
※2022年は沿道での舁き山笠観覧は控えていただき、テレビ放映やウェブ配信等でご覧いただくようお願いいたします。
※配信等の詳細はこちらをご覧ください。
2022年 博多祇園山笠 Information
《山笠全体MAP》
追い山笠馴らし・集団山笠見せ・追い山笠コースマップ(飾り山笠・舁き山笠の位置もわかります!
《交通機関のご案内》
2022年は7月15日(金曜日)の「追い山笠」当日の各交通機関の臨時便の運行はありません。
※2022年は沿道での舁き山笠観覧は控えていただき、テレビ放映やウェブ配信等でご覧いただくようお願いいたします。
※配信等の詳細はこちらをご覧ください。
《交通規制について》
期間中、下記の通り交通規制を実施しますのでみなさんのご協力をよろしくお願いします。
●令和元年博多祇園山笠交通規制のお知らせ(福岡県警)
《山笠お役立ち情報》
●博多祇園山笠公式サイト(博多祇園山笠振興会)
●知っていると見物の楽しさ倍増!?博多祇園山笠のあれこれ(よかなび特集ページ)
●山笠ナビ(山笠のリアルタイム情報はこのサイトを要チェック!)
《山笠関連イベント・ツアー情報》
キャナルシティ博多 博多祇園山笠 十四番山笠奉納×博多祇園山笠噴水ショーキャナルアクアパノラマ「YAMAKASA」上演【キャナルシティ博多】2022年
《2022年博多祇園山笠 中継・配信情報》
★KBC
【KBCテレビ中継】
タイトル:博多祇園山笠 追い山笠中継『走れ!山笠』
放送日時:2022年7月15日(金曜日) 午前4時~5時50分
出演者等:今田美桜(福岡市出身・女優)、三澤澄也・細谷めぐみほか(KBCアナウンサー)
【「アサデス。アプリ」同時生配信】
タイトル:博多祇園山笠 追い山笠中継『走れ!山笠』
放送日時:2022年7月15日(金曜日) 午前4時~5時50分
出演者等:今田美桜(福岡市出身・女優)、三澤澄也・細谷めぐみほか(KBCアナウンサー)
【KBCラジオ中継】
タイトル:博多祇園山笠 追い山笠中継『走れ!山笠』
放送日時:2022年7月15日(金曜日) 午前4時~5時50分
出演者等:富田薫(フリーアナウンサー)ほか
【追い山笠総集編番組】
タイトル:『地元応援live Wish+(プラス)』山笠特別版(仮)
放送日時:2022年7月15日(金曜日) 午後1時48分~3時45分(予定)
出演者等:平川尚子(KBCアナウンサー)ほか
【KBCラジオ前夜祭】
タイトル:博多祇園山笠 追い山笠前夜祭スペシャル『おっしょい!夏祭りだ!!』
放送日時:2022年7月31日(日曜日) 午後9時~10時
出演者等:尾形大作、北山たけし、入山アキ子、新浜レオン、望月琉叶、原田波人ほか
【KBC山笠TikTok】
※TikTokで、歴代山笠の櫛田入りをご覧いただけます。
1964(昭和39)年の恵比須流から、KBCに残る貴重な映像を随時アップ中!
「KBC博多祇園山笠」で検索するか、@kbc_yamakasaで。
★RKB
タイトル:「勇壮!博多祇園山笠2022」
放送日時:2022年7月15日(金曜日) 早朝3時55分~5時50分
※別途 BS-TBS 早朝4時20分~5時50分
タイトル:「勇壮!博多祇園山笠2022ダイジェスト」
放送日時:2022年7月15日(金曜日) 午前10時25分~11時30分
★FBS
■地上波
タイトル:めんたいワイドSP 博多祇園山笠 追い山笠馴らし
放送日時:2022年7月12日(火曜日)15時48分~17時53分
■インターネット配信
①「博多祇園山笠・追い山笠馴らし」Huluライブ配信
2022年7月12日(火曜日)15時48分~17時00分頃
※当日のめんたいワイドを全国にライブ配信します
②「博多祇園山笠・追い山笠馴らし」Hulu見逃し配信
2022年7月12日(火曜日)19時以降
※ライブ配信の内容を見逃し配信します。
★TNC
タイトル:『令和四年 博多祇園山笠 集団山笠見せ』
放送日時:2022年7月13日(水曜日)15時45分~16時50分
★Kyushu Live (Fukuoka NOW)
タイトル:OIYAMA-NARASHI – Hakata Gion Yamakasa Festival / 博多祇園山笠 追い山ならし
配信日時:2022/07/12 15:40 に公開予定
タイトル:OIYAMA – Hakata Gion Yamakasa Finale 2022 / 博多祇園山笠 – 追い山笠
配信日時:2022/07/15 4:45 に公開予定
《動画で楽しむ博多祇園山笠》
・7月13日「集団山笠見せ」一番山笠 恵比須流、祝い唄披露と手一本(2022年/福岡観光コンベンションビューロー)
・令和4年 博多祇園山笠 ~ 3年ぶり追い山笠へ ~(2022年/博多祇園山笠事業委員会)
・博多祇園山笠 「流舁き」2022年7月10日(2022年/福岡観光コンベンションビューロー)
・NAGAREGAKI, Day 10 of the Hakata Gion Yamakasa Festival / 博多祇園山笠 – 流舁き(2022年/Fukuoka Now制作)
・令和4年 博多祇園山笠【特報】(2022年/博多祇園山笠事業委員会)
・【Kyushu Live】Yamakasa Festival – Day One – Kazariyama Tour / 博多祇園山笠2022 飾り山笠ツアー(2022年/Fukuoka Now制作)
▼2021年(令和3年)以前の動画
・令和3年「博多祇園山笠」本編ショートバージョン(2021年/博多祇園山笠事業委員会)
・令和3年 「博多祇園山笠」本編フルバージョン(2021年/博多祇園山笠事業委員会)
・令和3年 博多祇園山笠「山笠への想い」(2021年/博多祇園山笠事業委員会)
・令和3年博多祇園山笠【特報】(2021年/博多祇園山笠事業委員会)
・博多祇園山笠ドキュメンタリー「ムービング・マウンテンズ」第3話 (全3話) 追い山へ(2021年/Accent Studio制作)※日本語字幕表示可
・博多祇園山笠ドキュメンタリー「ムービング・マウンテンズ」第2話 (全3話) 棒締め・お汐井取り・追善山(2021年/Accent Studio制作)※日本語字幕表示可
・博多祇園山笠ドキュメンタリー「ムービング・マウンテンズ」第1話 (全3話)(2021年/Accent Studio制作)※日本語字幕表示可
・Hakata Yamakasa Float Tour 2021 / 博多祇園山笠2021 – 初日に人形師・中村弘峰さんと飾り山笠巡り(2021年/Fukuoka Now制作)
・博多祇園山笠VR映像(福岡チャンネル(福岡市))
・追い山笠コースダイジェスト(2020年/福岡観光コンベンションビューロー)
・博多祇園山笠「男たちの夏祭り」1分Ver. (2013年/福岡市)
☞ 博多祇園山笠「男たちの夏祭り」ロングバージョン(5・15・30分Ver)はこちら
※2022年から主要行事について博多祇園山笠振興会の表記にあわせて下記の通りの記載にしています。
・追い山笠馴らし(おいやまならし)
・集団山笠見せ(しゅうだんやまみせ)
・追い山笠(おいやま)