×
当サイトでは、Cookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。
詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。
同意する

EVENT INFO

イベント情報

舒庵月音(じょあん つきね) 個展『 春疾風(はるはやて)- 16 to 32 - 』【舒庵ギャラリー】2025年

百道・早良エリア

「 春疾風(はるはやて)」「 16 to 32 」の2つをテーマに開催。テーマと和紙の表現の融合も見どころの一つ。

4点の新作も展示!

この度、書道家 舒庵 月音(じょあん つきね)のギャラリー(福岡市)にて作品展『 春疾風(はるはやて) – 16 to 32 – 』を開催します。

本展のテーマは、大きく2題。「 春疾風(はるはやて)」は文字通り、春の風が吹き抜ける清々しさと、憂いや迷いを吹き払うような瞬間的な強いエネルギーを象徴しています。

さまざまな社会情勢、政治や環境の変化のある中、揺るぎない信心のもと、一筋の光に向かって前進していく強い活力。“ 潔さ ”とも言えるかもしれません。 

そして、もう一つは「 16 to 32 」。つまり、ダイヤモンド(本展では ” 金剛 ” と表現)が、密度を上げてより洗練・凝縮されていくその過程。それは、強い向上心を覚えて、新たな境地へと歩みを止めない ” 覚悟 ” の姿とも言えます。

これらをテーマに、書道家自らの心に現れた言葉を紡ぎ、内側に眠るものを深く見つめ、形になった作品が展開されます。

そして、本テーマと和紙の表現の融合も見どころの一つ。書道家自身の新たな表現の探索として、今回の主たる作品に「手漉き和紙」が使われています。

「自ら心に思った線の強弱や筆勢のスピード感が、瞬時にかつ継続的に紙の上に現れ出てくる。」それが、 ” 書 × 手漉き和紙 ” の魅力。墨が厚みのある和紙に染み入っている様子、あるいは、墨色の美しさや香りを感じていただけることと思います。

作品について

本展では、以下の4点の新作が展示されます。

1.春疾風 ― 『 風 kaze 』

春の草木の萌え出ずる大地を吹き抜けてゆく風、春の軟らかさと清涼なスピード、走り抜いた後の一風来陽。これらの感覚を表現した作品です。

2.金剛心 ― 『 凝 gyou 』

「金剛」の言葉が示す強いイメージを基に、精神の集中と揺るぎない心を表現。核心を目指して時を経ながら凝固していく過程を描いています。

3.金剛杵 ― 『 戒 kai 』

仏教における「金剛杵」が示すように、煩悩や執着を滅する力強い武器としての役割を描き、自己戒めと覚悟を感じさせます。

4.金剛合掌 ― 『 極 kyoku 』

手を合わせて信ずるものを思い、心を願うことの究極を知るための継続と覚悟を表現した作品です。

舒庵月音からのメッセージ

本展では、日常に生まれる直感と思考をもとに、作品を通じて深い内面を探求し、表現に落とし込んでおります。作品を通じて、観ていただける方がそれぞれの思いを抱き、心に響く感覚を得ていただける時間となればと思っております。

そして、書が、自然という大きな宇宙空間に融けあうものであり、思わぬ哲学に出会えたり、「ゆったりとした、穏やかな心で過ごすこと」にふさわしい ” 道 ” であるということ。この流れの速いスピード感のある現代だからこそ、これらのことに気づいたり、失われつつある”情緒”を養う機会となることを願っています。個展やアート活動を通じて、そのような想いを広められますと幸いです。

皆さまにとって、春の草木が芽吹く大地を吹き抜ける風の清々しさと、柔らかな春の風を感じられる時間となりますように。皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。

書道家プロフィール

・平成17年度久留米市芸術奨励賞受賞
・毎日女流書展 文部大臣奨励賞受賞
・元毎日女流書展審査会員・毎日書道展会員
・ドイツミュンヘン「現代日本の書」展 出品
・「日韓条約40周年記念書画文化交流展『日本展』」出品
・国際親善ジャパンウィークイタリア ナポリ参加
・現・久留米学園高等学校非常勤講師

舒庵 月音 詳細プロフィールはこちら  

エリアガイド
目的から探す
観光スポット情報
体験型コンテンツ
観光ツアー情報
イベント情報
屋台情報
福岡を楽しむ
特集
観光モデルコース
福岡の巡り方
福岡グルメ
福岡みやげ
福岡の祭り
福岡のアート
福岡のナイトタイム
博多旧市街セレクション
福岡サステナブル
ツーリズム
福岡・北九州の旅
福岡と大分を楽しむ旅
福岡を知る
お知らせ
福岡の魅力
博多旧市街
FUKUOKA EAST
& WEST COAST
福岡城・鴻臚館
RIVER FRONT NEXT
観光エリアガイド
観光カレンダー
観光PR動画
Fukuoka360°
福岡検定
交通情報
交通機関
市内交通ガイド
アクセスガイド
お得なチケット
旅の実用情報
観光案内所
両替・ATM
Wi-Fi情報
緊急時の連絡先
観光マナーとルール
宿泊税
災害情報