×
当サイトでは、Cookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。
詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。
同意する

FEATURE

特集一覧

博多旧市街に伝わる伝承とパワースポットを巡る

博多旧市街は、古くから様々な伝承が残っている寺社仏閣などが数多くあり、何か人の力の及ばない「神秘的な力」が存在しているよう。

博多旧市街に伝わる伝承とパワースポットを巡って中世博多の歴史を体感するのも楽しいものです。
人々の様々な祈りを聞きながら静かに佇んでいる神様や仏様をお参りして、開運・招福・健康祈願をしましょう。

「博多千年門」

「博多千年門(はかたせんねんのもん)」は、博多を訪れた観光客を歴史的文化財が多く残るエリアへ導くウエルカムゲートです。

博多千年門の設計には、中世博多の寺社様式が採用されており、太宰府天満宮より寄贈された樹齢千年の「千年樟(せんねんぐす)」が使われ、欄間の彫刻には博多織の献上柄模様が刻まれています。

博多駅の近くにも関わらず、静かで落ち着いた雰囲気で大都市の中にいることを忘れさせてくれます。
「樹齢千年」から放たれるパワーを感じ、重厚感たっぷりの門をくぐると気分よく旅のスタートを切ることができますよ。

博多千年門

  • 博多エリア

住所/福岡市博多区博多駅前1丁目承天寺通り
アクセス/市営地下鉄「祇園駅」から徒歩5分

詳細を見る

 

「若八幡宮」

厄払いの神社として全国的に有名で「厄八幡」の愛称で親しまれ、大晦日に行われる「年越厄災除大祭」や年初の祈願にはたくさんの人が訪れ長蛇の列ができます。
厄は本人だけではなく、周りにいる人たちにも影響があると言われています。
少し時間のある方は、自分自身も周りの大切な人も幸せに健康に過ごせるように「厄祓い」をしてみてはいかがでしょうか。

【若八幡宮の力石】
記録上でしか知られていない江戸時代の力持ち、木村興五郎が持ち上げた“力石”が境内にあります。
現在確認できる唯一の力石として貴重な価値を持っており、福岡市指定有形民俗文化財となっています。
昔の力持ちからパワーを分けてもらいましょう!

※厄祓い(やくばらい)とは、災厄を避け、今後の人生を無事安泰に過ごすため、祈願祈祷すること。

若八幡宮

  • 博多エリア

住所/ 福岡市博多区博多駅前1-29-47
アクセス/地下鉄「祇園駅」4番出口から徒歩6分
祈願受付時間/9:30~16:30
※12月16日~12月30日、元日、旧正月は、祈願受付はできません。

詳細を見る

 

「大楠様(謝国明の墓)」

日宋貿易(10世紀から13世紀にかけて行われた日本と中国との貿易)で活躍した謝国明のお墓。クスノキの大木の梢の下に、謝国明の墓と事跡を記した碑が建っています。
日宋貿易が盛んであった頃、博多は多くの外国人商人の往来する国際都市でした。
謝国明は宋出身の帰化人で、船頭を兼ねた資産家の商人だったとみられています。

聖一国師(位の高い僧)の熱心な支持者で私財をなげうって、承天寺の創建に尽力した謝国明が亡くなった後、クスノキを植えて祀ったことから、地元の人には「大楠様」と呼ばれ親しまれています。

謝国明が埋葬された横に植えられた一本の楠が成長するにつれて、墓石を包み込んだことから、大楠様と言われるようになったとも言われています。

閑静な場所に突如現れる堂々とした大木には驚くことでしょう。

謝国明の墓(大楠様)

  • 博多エリア

住所/福岡市博多区博多駅前1丁目25
アクセス/地下鉄「祇園駅」から徒歩10分

詳細を見る

 

「承天寺」

宋出身の貿易商・謝国明が創建した臨済宗東福寺派の寺院。
釈迦三尊像(鎌倉期)、禅家六祖像(鎌倉期)、銅鐘(高麗時代)は国の重要文化財に指定されています。
日本を代表する食べ物である“うどん・そば・ようかん・饅頭”など粉食文化が最初に伝わった発祥の地と言われ、また日本が世界に誇る伝統織物の博多織の発祥地でもあります。
さらに博多を代表するお祭り、博多祇園山笠の発祥地でもあります。

都会の喧騒を忘れさせる落ち着いたたたずまい、凛とした雰囲気が漂う歴史ある“発祥尽くし”の寺院は必見です。

承天寺

  • 博多エリア

住所/福岡市博多区博多駅前1-29-9
アクセス/地下鉄「祇園駅」から徒歩5分

詳細を見る

 

「東長寺」

空海(弘法大師)が日本で最初に創建したお寺「東長寺」は境内の中には総檜造の高さ26mの五重塔がそびえ、周りにはビルが立ち並び”今と昔”を同時に感じることができます。

木々が包み込み、ゆったりとした境内には大仏殿、本堂、六角堂、五重塔があり、見どころ満載です。

福岡大仏の台座は「地獄・極楽めぐり」となっていて、中に入ることができ地獄八景の絵を見ることができます。その先の真っ暗な闇を過ぎるとまさに天国にたどり着くような体験をすることができますよ。

除夜の鐘や節分祭などの年中行事だけでなく、和太鼓やファッションショーなどの様々なイベントを開催しているのも特徴で、一般参拝客に門戸を解放しているお寺。
立ち寄ると運よくイベントがあっているかもしれません。
境内にある桜も見事で、季節になると多くの人が訪れます。

東長寺

  • 博多エリア

住所/福岡市博多区御供所町2-4
アクセス/地下鉄「祇園駅」から徒歩1分

詳細を見る

 

「龍宮寺」

1222年、漁師の網に147メートルとも伝えられる巨大な人魚がかかり、埋葬されたという伝承が残るお寺です。
一般に公開はされていませんが、ここには今も人魚の骨と江戸時代に描かれた人魚の掛け軸が保存されています。
昔は、縁日にはこの人魚の骨をタライに入れて水を張り、不老長寿、無病息災に霊験ある水として参拝者に飲ませていたそう。

人魚の生前の姿を今に伝える秘蔵の掛け軸や“博多7観音”に数えられる観音堂もあり、博多に伝わるまさに”歴史のロマン”を感じることができるお寺。
このお寺の下には巨大な人魚が眠っているのかもしれませんね。

龍宮寺

  • 中洲川端エリア

住所/福岡市博多区冷泉町4-21
アクセス/地下鉄「祇園町駅(2番出口)」から徒歩1分

詳細を見る

 

「光安青霞園茶舗」

光安青霞園茶舗は1716年に創業し300年の歴史がある、博多を代表する老舗の茶屋。
お茶の購入もでき、店内でお茶をいただくこともできます。

まごころこもった伝統のお茶の味・香りとともに、ゆっくりと落ち着いた時間を楽しめる名店です。
300年以上博多の人々や旅人の喉を潤わせ続けるお茶を堪能してください。

住所/福岡市博多区中呉服町8-1
TEL/092(291)0365
営業時間/月~金 8:30 ~ 18:30、土曜日 8:30 ~ 17:30
※喫茶室の営業時間/10:00 ~ 17:00
http://www.mitea.jp/

「海元寺」

中世博多の入り口である石堂口にあり、迫力満点の閻魔大王と観世音菩薩が鎮座する「海元寺」。境内には「閻魔堂」と「観音堂」の2つのお堂が隣り合っています。

祀られている閻魔大王は仏教、ヒンドゥー教で冥界、地獄の王とされています。
閻魔大王の前に座っている三途の川の手前に居て、衣服を奪い取ると言われている奪衣婆(だつえば)の像も迫力があります。
8月16日と1月16日、地獄の釜が開く日に、こんにゃくを奪衣婆(だつえば)にお供えする閻魔祭りが開かれます。「奪衣婆」は博多では「こんにゃく婆さん」と呼び親しまれ、子どもの病気を治したり、母乳の出をよくしたりしてくれると伝えられています。
境内の閻魔堂では珍しいガチャガチャ式の閻魔みくじ(300円)がひけるので、運試しをしてみるのもいいでしょう。

また、海元寺ではヨガ体験も行っています。

歴史あるお寺の中でヨガを体験することによってより落ち着いた時間、パワーをもらえることでしょう。

海元寺

  • 博多エリア

住所/福岡市博多区中呉服町10-5
アクセス/地下鉄「呉服町4番出口」から徒歩6分、西鉄バス「蓮池バス停」から徒歩3分 「呉服町バス停」から徒歩5分

詳細を見る

 

「濡衣塚」

「無実の罪を負わされる」という意味の「濡れ衣」(ぬれぎぬ)の語源で有名な碑「濡衣塚」。
8世紀前半に継母に無実の罪・濡れ衣をきせられた娘を供養した塚と伝えられています。
手を合わせ、祈りを捧げてみてはいかがでしょうか。

濡衣塚・康永三年銘梵字板碑(ぬれぎぬづか・こうえいさんねんめいぼんじいたび)

  • 博多エリア

住所/福岡市博多区千代3-2-9(石堂橋そば)
アクセス/西鉄バス(22・26・27・75番)「石堂大橋」からすぐ

詳細を見る

 

「住吉神社」

全国に約2,000社ある住吉神社の中で最初の神社と言われており、開運除災・航海安全・船舶守護の神として信仰されている福岡市博多区の住吉神社。
日本で最も古い住吉三神を祀る神社と言われており、昔は海(博多湾)に面していました。

国の重要文化財に指定されている鮮やかな朱色の本殿が目を引きます。
博多駅から徒歩圏内で住宅やビジネス街に囲まれた中に荘厳と佇む、緑が豊かな落ち着いた雰囲気です。

住吉神社は相撲の神様としても知られており相撲との関わりが深い神社で、迫力ある「古代力士像」も立っています。

掌のシワの形が”力”という漢字に見えませんか?
力士の手と自分の手を合わせると力をもらえると言われ、パワースポットにもなっています。

宝くじが当たるかも?パワースポット!触るとご利益がある「福分小判」。

宝くじに高額当選した参拝者が幸福を分かち合いたいと、金の小判を奉納したものだそうです。
福分小判は触れるとご利益があり、昇鯉に触れると恋愛成就、昇龍に触れると金運上昇と言われています。

また満面の笑みの恵比須大神(えびすのおおかみ)の像が祀られています。

恵比須様のそれぞれの部位別に触ることで良いとされています。

顔・・家内安全
お腹・・病気退散
鯛・・招運・商売繁盛
腕・・交通安全・技能向上

他にも広い境内には大きな木々や相撲の土俵、鳥居、池、能楽殿もあり日本文化を感じることができるでしょう。
都会の森の中にいるような、”癒し”を届けてくれる神社です。

住吉神社

  • 博多エリア

住所/福岡市博多区住吉3-1-51
アクセス/西鉄バス「住吉」から徒歩すぐ

詳細を見る

 

博多旧市街のパワースポットを巡り終えるとパワーを感じ、また、不思議と心穏やかにもなれます。
親から子へ、人から人へ受け継がれてきた伝統、想い、この街への愛がパワーを生みだしているのかもしれません。

エリアガイド
目的から探す
観光スポット情報
体験型コンテンツ
観光ツアー情報
イベント情報
屋台情報
福岡を楽しむ
特集
観光モデルコース
福岡の巡り方
福岡グルメ
福岡みやげ
福岡の祭り
福岡のアート
福岡のナイトタイム
博多旧市街セレクション
福岡サステナブル
ツーリズム
福岡・北九州の旅
福岡と大分を楽しむ旅
福岡を知る
お知らせ
福岡の魅力
博多旧市街
FUKUOKA EAST
& WEST COAST
福岡城・鴻臚館
RIVER FRONT NEXT
観光エリアガイド
観光カレンダー
観光PR動画
Fukuoka360°
福岡検定
交通情報
交通機関
市内交通ガイド
アクセスガイド
お得なチケット
旅の実用情報
観光案内所
両替・ATM
Wi-Fi情報
緊急時の連絡先
観光マナーとルール
宿泊税
災害情報