博多おくんち【櫛田神社】美しい千灯明と御神幸パレードは必見!~日本三大くんち~ 2021年
開催終了 中洲川端エリア




※2022年の「博多おくんち」情報はこちら
日本三大くんちの一つ「博多おくんち」。
1,200年前から続く、秋の実りに感謝する伝統行事。
博多の総鎮守・櫛田神社の秋季大祭「博多おくんち」は、1,200年前から続く秋の実りに感謝する伝統行事です。
唐津や長崎に並ぶ日本三大くんちの一つともいわれ、期間中は様々な神事が開催されます。
10月24日(日曜日)の御神幸パレードも見どころのひとつ。牛車に引かれた神輿が14時に櫛田神社を出発し、博多の街を巡ります。
※2021年のパレードは稚児行列の参加はありません。
※写真は2020年の様子。2021年は博多松囃子の古式傘鉾は参加しません。
千灯明の様子(10月22日)
スケジュール
2021年10月22日(金曜日)
・10時~ 浜宮祭(10時~15時 浜宮にて甘酒無料接待)
・16時 櫛田神社出発 ~ 神輿潔め(博多築港浜宮にて)
・夕刻より 千灯明(櫛田神社境内)
2021年10月23日(土曜日)
・11時~ 秋季大祭(10時~16時 櫛田神社境内にて甘酒無料接待)
・夕刻より 千灯明(櫛田神社境内)
2021年10月24日(日曜日)
・14時~ 御神幸(御神輿のパレード、旧博多部一円)
2021年はコロナウイルス感染拡大防止のため、大祭、御神幸等の規模を縮小して開催されます。
【2021年に中止される行事】
・五穀豊穣市
・相撲大会
・柔道大会
・稚児行列
・博多小金管バンド
・獅子頭小学生の参加
【新型コロナウイルス感染症対策について】
来場の際は、各自感染症対策を行っていただきますよう、お願いいたします。
・ご来場の際はマスクの着用をお願いします。
・大人数のグループでの来場はお控えください。
・発熱、せき、くしゃみなど風邪の症状がある方は、来場をご遠慮ください。