×
当サイトでは、Cookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。
詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。
同意する

EVENT INFO

イベント情報

「獅子舞 新春縁起舞」公演と小学生対象ダンボールワークショップ 【福岡市美術館1F ミュージアムホール】2021

大濠・六本松エリア

福岡市民俗文化財「獅子舞 新春縁起舞」

お正月や季節の節目に行われる獅子舞。昔から、獅子に頭をかんでもらうと、その年は無病息災で元気に過ごせると考えられてきました。
縁起のよい獅子舞で、新たな年を安全で健やかに過ごして頂きたいとの願いを込めて、西区の今宿青木獅子舞保存会のご協力のもと、地域に伝わる獅子舞を市民のみなさんにお届けします。

「門付け」や「猿と獅子」など代表的な舞の披露に続いて、獅子舞の由来やしくみ、演目紹介など、分かりやすい解説を交えながらお届けします。

知っているようで知らない獅子舞の由来やしくみなど、分かりやすい解説で獅子舞を大解剖! 子どもから大人までお楽しみいただけます。
地域に伝わる獅子舞に間近で触れ、郷土芸能の魅力をぜひご体感ください!

●日時:2021年1月17日(日曜日)14時開演(13時開場)
●会場:福岡市美術館1F ミュージアムホール
●出演:今宿青木獅子舞
●入場料:無料・全席自由 ≪要事前申込み≫ ※お席に余裕がある場合は、当日の入場が可能となります。
●申込方法:往復ハガキにて申込み(1枚のハガキで1名の入場)
※ハガキの記入方法・注意事項はこちらをご覧ください。
●申込締切:2020年12月27日(日曜日)当日消印有効 
※返信通知は、2021年1月8日(金曜日)ころまでにお送りします。

 

【関連企画】同日開催!
小学生対象「自分だけの獅子頭(ししがしら)をつくろう!」ダンボールワークショップ 

噛んでもらうと「災いを除ける」ことで知られている獅子頭。ダンボールを使って自分だけの獅子頭をつくってみませんか?
出来上がった作品を動かして、本物の獅子舞と共演しましょう!

●日時:2021年1月17日(日曜日)11時30分~13時(受付開始は30分前)
●会場:福岡市美術館1F アートスタジオ 
●対象:小学生(1年生~6年生)
●定員:20名 (応募多数の場合は抽選)
●参加費:1,000円(材料費・保険料含む) ※当日受付にてご精算
●講師:九州産業大学造形短期大学部 森下研究室、大国段ボール工業株式会社
●応募方法:参加ご希望の方は応募フォームからご応募ください。 応募フォームはこちら
※応募フォームからの申し込みが難しい場合は、件名を「ダンボールWS」とし、下記項目をご記載の上、ファックスにてお申込みください。
①お名前(ふりがな)
②年齢 
③学年 
④学校名 
⑤住所 
⑥メールアドレス
⑦保護者氏名 
⑧電話番号(当日連絡の取れる番号)
FAX送信先:092-263-6259(福岡市文化芸術振興財団 獅子舞WS係)

●応募締切:2020年12月27日(日曜日) 
※結果は2021年1月5日(火曜日)ころにメールまたはファクスにて通知いたします。

ご参加にあたっての注意事項
(1) 感染防止で入場者数を制限するため、保護者の方はワークショップ会場内にはお入りいただけません。
(2) 状況により、対面でのワークショップが実施できなくなった場合は、同日・同時間にオンラインで実施いたします。
(3) 受付にて、手指の消毒および検温にご協力ください。
発熱や感染症の疑いのある方はご参加をお断りすることがあります。
(4) ワークショップに参加するお子さんには、マスクの着用をお願いします。
(5) このワークショップの参加者募集にあたり頂いた個人情報は、本ワークショップ参加者に新型コロナウイルス感染者が発生した場合に必要に応じて行う保健所等の公的機関への情報提供の目的以外に使用いたしません。

 

エリアガイド
目的から探す
観光スポット情報
体験型コンテンツ
観光ツアー情報
イベント情報
屋台情報
福岡を楽しむ
特集
観光モデルコース
福岡の巡り方
福岡グルメ
福岡みやげ
福岡の祭り
福岡のアート
福岡のナイトタイム
博多旧市街セレクション
福岡サステナブル
ツーリズム
福岡・北九州の旅
福岡と大分を楽しむ旅
福岡を知る
お知らせ
福岡の魅力
博多旧市街
FUKUOKA EAST
& WEST COAST
福岡城・鴻臚館
RIVER FRONT NEXT
観光エリアガイド
観光カレンダー
観光PR動画
Fukuoka360°
福岡検定
交通情報
交通機関
市内交通ガイド
アクセスガイド
お得なチケット
旅の実用情報
観光案内所
両替・ATM
Wi-Fi情報
緊急時の連絡先
観光マナーとルール
宿泊税
災害情報