筥崎宮仲秋大祭『放生会』【筥崎宮】2023年
開催終了 東エリア




博多に秋をつげるお祭り『放生会』。
今年2023年は“御神幸”が行われます。
筥崎宮仲秋大祭『放生会(ほうじょうや)』
毎年9月12日~18日の七日七夜にわたり様々な神事や数多くの神賑わい行事が執り行われ、お化け屋敷をはじめ射的やヨーヨー釣り、新ショウガの販売など500軒もの露店が参道一帯に立ち並び、連日大変な賑わいをみせます。
春の博多どんたく・夏の博多祇園山笠とならび博多三大祭りに数えられる筥崎宮放生会は「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する」お祭り。
その起源は「合戦の間多く殺生すよろしく放生会を修すべし」という御神託によるもので、千年以上続く最も重要な神事です。
七日間の期間中は参道一帯に数百軒の露店が立ち並ぶ、九州随一の秋祭りです。
放生会御神幸行列
今年2023年は9月12日および9月14日に福岡市無形民俗文化財指定の『放生会御神幸行列』が行われます。御神幸順路については下記リンク先をご覧ください。
2023年放生会 開催概要
【神事スケジュール(抜粋)】
9月12日(火曜日)18時 御神輿行列(お下り)
9月14日(木曜日)19時 御神輿行列(お上り)
9月15日(金曜日)10時 放生会大祭(例祭)
9月18日(月曜日・祝日)14時 稚児行列・放生神事
【神賑わい・幕出しスケジュール(抜粋)】
9月16日(土曜日)15時 博多町人文化連盟幕出し
9月15日(金曜日)19時 筑前博多独楽
9月15日(金曜日)20時 博多金獅子太鼓
9月16日(土曜日)19時 豊前神楽
9月17日(土曜日)11時 野和太鼓
9月18日(月曜日・祝日)17時 折尾神楽
※上記スケジュールは一部です。神事並びにその他の神賑わいスケジュールは下記リンク先よりご確認ください。
≫放生会「神事・神賑わいスケジュール」
※都合により時間等が変更になる場合、または中止になる場合がありますので、予めご了承ください。
【その他の行事】
放生会期間中(9月12日~9月18日)、以下の行事が廻廊内にて行われます。
・福博知名士の廻廊ぼんぼり献灯
・池坊いけばな展
・放生会ちゃんぽん・おはじき展示
放生会に関する詳細は、筥崎宮公式サイトをご覧ください。
2022年開催時の様子