エリアガイド

B9_21_エリアガイド(シーサイドももち・早良トップ).jpg

1. 博多駅エリア

観光・ビジネス拠点に便利なエリア

B9_1_エリアガイド(博多駅エリアトップ).png
B9_2_エリアガイド(博多駅エリア).jpg
B9_3_エリアガイド(博多駅エリア).jpg
B9_4_エリアガイド(博多駅エリア).jpg

ホテルやオフィスビルが建ち並び、新幹線や在来線、地下鉄なども複数鉄道が乗り入れ、周辺では高速バスも発着している博多駅エリアは、地下鉄で2駅と「福岡空港」からも比較的近く、観光やビジネスの拠点として便利。150円均一の循環バスで天神へも気軽に移動できます。駅と直結する「JR博多シティ」など博多のグルメ&ショッピングエリアでありながら、徒歩10分ほどの距離には、森の中にあり日本三大住吉のひとつと言われる「住吉神社」や回遊式日本庭園の「楽水園」も。都心の喧騒を離れて散策できるスポットがあるのも魅力です。


2. 中洲川端・博多旧市街エリア

歴史・伝統とトレンドを楽しめる街

B9_5_エリアガイド(博多旧市街エリアトップ).JPG
B9_6_エリアガイド(博多旧市街エリア).jpg
B9_7_エリアガイド(博多旧市街エリア).png
B9_8_エリアガイド(博多旧市街エリア).jpg

中洲川端駅前から400m続くのが「川端通商店街」。商店街の両端には「博多リバレイン」や「キャナルシティ博多」もあり、100年以上前から栄えてきた商業の町とトレンドな商業施設を同時に楽しめるエリアです。「川端商店街」から東側は「博多旧市街」。うどん・そば、饅頭などの国内発祥地である「承天寺」はじめ歴史ある寺社が多く残るエリアのほか、「博多祇園山笠」で知られる「櫛田神社」や「博多町家ふるさと館」など伝統文化を体感できる施設も点在。まち歩きをしながら気になる場所に立ち寄ってみて。

3. リバーフロント(那珂川沿い)エリア

川沿いならではの夜景とグルメを

B9_9_エリアガイド(中洲・リバフロトップ).jpg
B9_10_エリアガイド(中洲・リバフロ).jpg
B9_11_エリアガイド(中洲・リバフロ).jpg
B9_12_エリアガイド(中洲・リバフロ).JPG

福岡と博多をつなぐ「福博であい橋」の間を流れ、博多湾へと続く那珂川。川沿いのカフェや水上バスが発着する「天神中央公園」では、さわやかな風を感じながら心地よく過ごせます。夜は日本三大歓楽街ひとつに数えられる「中洲」に灯るネオンと川沿いにズラリと並ぶ屋台の灯りが川面に映り、街がより華やかに彩られます。また、行列必至の人気店がある一方、中洲ならではの夜景が楽しめるレストランやバーなど隠れた名店が点在するのもこのエリアの特徴。ちょっとオシャレに福岡グルメを楽しみたい時におすすめのエリアです。


4. 天神エリア

百貨店など集まった福岡の中心地

B9_13_エリアガイド(天神・薬院トップ).jpg
B9_14_エリアガイド(天神・薬院).jpg
B9_15_エリアガイド(天神・薬院).JPG
B9_16_エリアガイド(天神・薬院).jpg

約150店舗の「天神地下街」がある渡辺通をメインに百貨店やファッションビルが集まった福岡の中心地。「西鉄福岡駅」に高速バスターミナルが併設しているので、九州各県や本州からのアクセスも便利な街です。周辺には大名や今泉といった個性的なショップやゆっくり過ごせるカフェが点在しているエリアも。少し足をのばしてみるのもおすすめです。「警固神社」や「水鏡天満宮」など古くから信仰されてきた神社が残るなか、2023年オープンの「大名ガーデンシティ」など新たなスポットも続々誕生中。また、夜は渡辺通に屋台も登場します。


5. 福岡城・鴻臚館(大濠)エリア

福岡の歴史を感じる都会のオアシス

B9_17_エリアガイド(大濠・六本松トップ).jpg
B9_18_エリアガイド(大濠・六本松).jpg
B9_19_エリアガイド(大濠・六本松).JPG
B9_20_エリアガイド(大濠・六本松).jpg

このエリアには福岡の歴史と大きく関わる2つの公園があります。「舞鶴公園」にあるのは、飛鳥から平安時代に外国からの使節をもてなしていた迎賓館を復元した「鴻臚館跡展示館」と江戸時代に黒田藩主の居城だった「福岡城跡」の国指定史跡。また春の桜をはじめ季節によってさまざまな花が楽しめる公園です。「大濠公園」は、鴻臚館が栄えた時代は博多湾の入江で、その後は福岡城の外濠だった大きな池を中心に遊歩道が整備された公園。園内には日本庭園や「福岡市美術館」などがあり、水辺を散策しながらゆっくり過ごせると人気です。


6. シーサイドももちエリア

バズ気軽に行ける福岡のリゾート地

B9_21_エリアガイド(シーサイドももち・早良トップ).jpg
B9_22_エリアガイド(シーサイドももち・早良).jpg
B9_23_エリアガイド(シーサイドももち・早良).jpg
B9_24_エリアガイド(シーサイドももち・早良) (1).png

「シーサイドももち海浜公園」がある百道浜は、都心部からバスで約15分と気軽に行ける青い海と砂浜が続くビーチ。まるで海外リゾートを訪れたような気分で過ごすことができ、夏にはビーチスポーツも楽しめます。近くには地上123mの展望室から福岡や博多湾が一望できる「福岡タワー」や、「福岡市博物館」や「チームラボフォレスト」などアートを満喫できる施設など人気スポットがあるので、百道浜とともに訪れてみては。また大型商業施設「MARK IS福岡ももち」をはじめレストランやカフェが点在しているので食事や休憩もOKです。


7. EAST COAST(志賀島)エリア

陸続きで行ける国宝金印ゆかりの島

B9_25_エリアガイド(志賀島トップ).jpg
B9_26_エリアガイド(志賀島).png
B9_27_エリアガイド(志賀島).jpeg
B9_28_エリアガイド(志賀島).png

市内東部にある志賀島。島内には「金印公園」や「志賀海神社」など長い歴史を物語るスポットがあるほか、雄大な海景色を満喫できる展望台などもあり、一日ゆっくり過ごすことができます。島へは福岡市営渡船やバスで行けるほか「海の中道」を通って陸路で行くことも可能。都心から向かう途中には「マリンワールド海の中道」や四季の花スポットなど、幅広い世代が楽しめる「国営海の中道海浜公園」があり、穏やかな博多湾と波立つ玄界灘の間を通るこの地ならではの絶景スポットもあるので、ドライブしながら向かうのもおすすめです。


8. WEST COAST(北崎)エリア

海も山も絶景が楽しめる西側エリア

B9_29_エリアガイド(北崎・糸島トップ).png
B9_30_エリアガイド(北崎・糸島).JPG
B9_31_エリアガイド(北崎・糸島).JPG
B9_32_エリアガイド(北崎・糸島).jpg

西区の北崎方面から「日本の夕日100選」にも選ばれた夫婦岩で知られる「桜井二見ヶ浦」にかけてのシーサイドには、おしゃれなカフェや記念撮影スポッが点在。釣りやマリンスポーツが楽しめるほか、漁協もあるので新鮮な海鮮料理を味わえるので、ドライブコースとしても人気です。また、山側には「元寇」の際に見張り台が作られた「蒙古山記念碑」はじめ複数の史跡があるほか、ハイキングコースが整備され、2つの展望台からは玄界灘の絶景を望むことができる「灘山」もあり、海・山と豊かな自然を満喫できます。


9. 南エリア

さらにディープな福岡を体験できる

B9_33_エリアガイド(南エリアトップ).JPG
B9_34_エリアガイド(南エリア).jpeg
B9_35_エリアガイド(南エリア).jpeg
B9_36_エリアガイド(南エリア).jpg

都心部近くの平尾や高宮をはじめ閑静な住宅街も多い福岡市南区。レストランをはじめパンやスイーツなど遠方からも足を運ぶ名店が点在しているので、隠れた福岡グルメが楽しめます。また南部向かうとあるのが、「油山市民の森」と「油山牧場」を統合して2023年4月に誕生した「ABURAYANA FUKUOKA」。森の中でアクティブに遊べる「フォレストアドベンチャー」やバーベキュー場、宿泊施設のほか、「Q-Nature」といったワーケーションスポットも。さらにディープな福岡を体験したい人におすすめのエリアです。


10. 福岡市近郊エリア

近郊には「太宰府天満宮」や糸島も

B9_37_エリアガイド(福岡市近郊エリアトップ).jpg
B9_38_エリアガイド.jpg
B9_39_エリアガイド(福岡市近郊エリア).jpg
B9_40_エリアガイド(福岡市近郊エリア).jpg

福岡市都心部から40~50分圏内にもさまざまな観光スポットがあります。古くから多くの参拝客が訪れるのが、学問の神様である菅原道真公を祀る「太宰府天満宮」。名物「梅ヶ枝餅」はじめ参道周辺では種類豊富なグルメも楽しめ、近隣には縁結びの神様で知られる「竈門神社」もあります。また、近年特に注目を集めているのが「糸島」。桜井二見ヶ浦の夫婦岩や日本最大の玄武岩洞「芥屋の大門」などの観光名所はもちろん、新鮮な魚介をはじめ農産物など、豊かな自然で育まれた食の宝庫としても知られています。

share

PR