博多町家寄進高灯籠(はかたまちやきしんたかとうろう)
中洲川端エリア![博多町家寄進高灯籠](https://yokanavi.com/assets/uploads/1970/01/f0b107ea141618ccda67eddb9f0a4404-1024x768.jpg)
![説明板](https://yokanavi.com/assets/uploads/1970/01/5bf9deeb537f03cb6b1524284d5f5ea9-1024x768.jpg)
明治32年、博多誓文晴(払)の創始者漬物屋 八尋利兵衛(やひろりへい)が住吉から中洲付近まで開発し、遊園地「向島」を開園した。
その開園記念に建設された灯籠で、昭和29年清流(せいりゅう)公園内に移された。灯籠には商屋の家号が刻まれていて、当時の博多経済界を知る上で貴重な民俗資料である。
ページ内へのスキップ用リンクです。
観光スポット情報
明治32年、博多誓文晴(払)の創始者漬物屋 八尋利兵衛(やひろりへい)が住吉から中洲付近まで開発し、遊園地「向島」を開園した。
その開園記念に建設された灯籠で、昭和29年清流(せいりゅう)公園内に移された。灯籠には商屋の家号が刻まれていて、当時の博多経済界を知る上で貴重な民俗資料である。