福岡グルメ

B13_②福岡グルメ(案).jpg
B13_④福岡グルメ(案).jpg
B13_③福岡グルメ(案) (1).jpg

福岡には、何度でも行きたくなる美味しさがいっぱい。ラーメン、焼き鳥、もつ鍋…、当たり前に有名ですが、1軒1軒違う美味しさを持つのが福岡グルメ。何気なく入ったお店で絶品料理に出会えるのも福岡の魅力!

福岡名物・屋台

img007.jpeg

のれんをくぐればそこはパラダイス

夜になるとカラフルなのれんを掲げた屋台約100店舗が街のあちこちに。ラーメンはもちろん、おでん、餃子や焼き鳥、天ぷらなどオリジナルメニューが豊富に楽しめます!屋台で博多の人の温かさに触れれば、あなたも福岡通の仲間入り。

【おいしい豆知識】悪天候の場合は休業する屋台がほとんどなので天気予報は確認しよう。また、トイレはないので事前にすませておくのがベター。

博多ラーメン

img001.jpeg

博多のソウルフード

誰もが知っている博多名物の頂点。旨みたっぷりの白濁した豚骨スープに、コシのある細麺が特徴。残ったスープに麺だけをお代わりできる「替え玉」を注文できるのも「博多ラーメン」ならでは。お酒のシメにも最適!

【おいしい豆知識】「やわ」、「かた」、「バリカタ」、「はりがね」。麺の硬さを選べるのも福岡ならでは。話のタネに福岡人を気取って「はりがね」に挑戦してみる?

海鮮料理

img002.jpeg

海鮮天国で玄界灘を食べよう!

海に面した福岡のお魚はどれも新鮮でリーズナブル!色々な海鮮を食べ比べしてみましょう。脂がのった旬の刺身や名物・ゴマサバが気軽に堪能できる居酒屋や、新鮮なネタが並ぶ寿司屋もたくさん!

【おいしい豆知識】“日本で一番早いセリ”って福岡だって知ってた?朝から海鮮丼が食べれるお店や魚について学べる施設も充実。【福岡市中央卸売市場鮮魚市場/鮮魚市場会館】

水炊き

img003.jpeg

奥深い味わいの歴史は100年以上!

100年以上の歴史を持つ福岡の代表的な郷土料理。鶏肉でじっくりだしをとったスープで食べる鍋料理で、鶏の旨みが溶け込んだスープはあっさりしていて、そのまま飲んでもとても味わい深い。冬だけでなく、一年を通して福岡の食卓にのぼります。

【おいしい豆知識】最初の一口は、スープに少し塩を足して鶏の旨みじっくり味わって。次に鶏肉、キャベツと箸を進め、最後に雑炊でしめくくるのが定番。

もつ鍋

img004.jpeg

不動の人気を誇る名物料理

濃厚な味わいが人気の名物料理・もつ鍋。寒い季節に食べるだけでなく、夏の暑い日に汗をかきながら食べるのも名物料理の醍醐味です。野菜をたくさん食べる為、美味しさはもちろん、ヘルシーさとリーズナブルさがうけて、日本中の大ブームになったことも。

【おいしい豆知識】もつ鍋は第二次世界大戦後に、もつとニラをアルミ鍋で醤油味に炊いたものがルーツらしい。炭坑で働く人たちが作り始めたものだとか。

博多うどん

img005.jpeg

実はうどんは博多生まれだった!?

うどんもそばも、実は博多が発祥の地。臨済宗の僧、聖一国師が開山した承天寺の境内には「饂飩蕎麦発祥之地」の石碑が建っています。そんな博多うどんの特徴は麺のやわらかさ。鰹と昆布の風味豊かなうどんを試してみてください。

【おいしい豆知識】ごぼう天や丸天うどんと一緒に「かしわおにぎり」を頼むのが福岡通!
※「かしわ」とは福岡では「鶏」のこと

焼き鳥

img006.jpeg

焼き鳥は鳥だけじゃない!?

専門店や屋台など、数多くの店をかまえる福岡の焼き鳥屋。注文前に席に着いただけで、タレがかかったキャベツを出してくれるのも、博多の焼き鳥屋ならでは。ショーケースには牛、豚、海鮮など、鳥以外のメニューもズラリ!

【おいしい豆知識】キャベツはいくら食べても無料の所が多い。焼き鳥と一緒に出てくるキャベツは福岡発祥!

share

PR